26. 出血性潰瘍に対する緊急手術の検討(<特集>第17回迷切研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1988-10-01
著者
-
荒木 駿二
公立昭和病院外科
-
上西 紀夫
東京大学第3外科
-
大原 毅
東京大学第3外科
-
大原 毅
横須賀共済病院
-
立野 一郎
公立昭和病院外科
-
前田 正之
公立昭和病院外科
-
竹内 俊二
公立昭和病院外科
-
正木 幸善
東京大学第3外科
-
朝倉 禮治
公立昭和病院外科
-
藤間 利之
東京大学第3外科
-
定月 英一
東京大学第3外科
-
城島 嘉昭
東京大学第3外科
-
定月 英一
東京大学
-
城島 嘉昭
東京大学
-
大原 毅
東京大学医学部第三外科
-
藤間 利之
東京大学医学部第3外科
関連論文
- 8. 縦隔原発悪性黒色腫の1症例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 示-199 大腸癌転移巣への化学療法剤の選択 : 感受性試験としての術前化学療法の意義(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-111 急性出血性直腸潰瘍の4症例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌に併存し血中および肝嚢胞液中 carbohydrate antigen 19-9が異常高値を示した肝嚢胞の1例
- 頸部食道異所性胃粘膜島から発生した早期食道腺癌の1例
- 示-242 早期胃癌に合併し、血中 CA19-9が高値を呈した肝嚢胞の一例(第46回日本消化器外科学会)
- 40. リンパ節転移およびアンケート調査によるQOLの検討からみた幽門輪温存胃切除術の妥当性 (主題II: 胃癌の外科治療 : 縮小手術と拡大手術の功罪 : とくに将来の展望を踏まえて)
- 膵臓癌におけるangiogeninの過剰発現とその臨床的意義(血管新生)
- エンドトキシン投与早期における腎リン排泄能について
- エンドトキシン血症早期のリン排泄におよぼす腎交感神経の影響
- 虚血性急性腎不全モデルにおけるZn前投与による臓器保護効果
- I-125 ラット腺胃発癌過程における胃粘膜の経時的変化の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 21.粘液産生膵腫瘍の3例(消化器4:膵, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 病院医療の質の評価
- PPB-2-091 当院における膵頭十二指腸切除術における膵管完全外瘻による膵胃吻合法の検討(膵合併症2)
- DL-6-1-02 最近7年間に経験したGIST51切除例の検討 : 胃GIST34例の再発形式・予後を中心に(要望演題6-1 : 胃GIST(胃間質腫瘍)の診断と治療1)
- Bauhin弁から発生し,腸重積をくりかえした大腸巨大脂肪腫の1治験例 : 大腸脂肪腫本邦報告206例の検討
- 膵癌と鑑別できた腫瘤形成性膵炎の1例
- 術中内視鏡が有用であった Nonocclusive Mesenteric Ischemia の1例
- IV-98 虫垂癌の3例
- R-16 胃上部進行胃癌に対する膵尾部および脾動脈本幹を温存した胃全摘脾合併切除術
- 示-126 進行大腸癌非切除症例の臨床病理学的検討 : 非治癒切除例との比較(第46回日本消化器外科学会)
- MEN2AにおけるRET photo-oncogeneの点突然変異
- 術後肺塞栓症の予防法としての intermittent sequential pneumatic compression の使用経験
- 45. 術後急性胆嚢炎5例の検討(第15回日本胆道外科研究会)
- 581 緊急手術を必要としたアメーバ性肝膿瘍の3例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 26. 出血性潰瘍に対する緊急手術の検討(第17回迷切研究会)
- 211 当院における最近10年間の大腸癌手術症例の検討 : 緊急手術例の比較検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 甲状腺全摘後のhypocalcemiaに対するhypoxiaおよびsepsisの影響
- エンドトキシン誘導急性腎不全における心房性ナトリウム利尿ペプチド投与の効果 : 腎交感神経との関係
- カンレノ酸は hypocapnia による心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)のナトリウム利尿抑制作用を回復する
- 腹痛により発症した術後急性肺塞栓症の2例
- エンドトキシン誘発急性腎不全に対するエンドセリン-1受容体拮抗剤投与の結果
- 210. 胃全摘術後のチューブ栄養に関する臨床的研究 : MCT と乳化 LCT の比較検討を中心に(第5回日本消化器外科学会大会)
- 8 術前放射線化学療法を施行した進行食道癌の手術治療(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示-80 ダグラス窩腹膜原発 CA-125 産生腺癌の1症例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-149 80歳以上大腸癌の臨床病理学的検討(示-大腸-9(高齢者ほか))
- 164 出血性消化性潰瘍に対する出血部位縫合止血術について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示2-201 Crohn 病による回腸穿孔の2手術症例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 13 胃粘膜の CEA 染色の意義について(第22回日本消化器外科学会総会)
- PP1075 進行食道癌に対する化学放射線療法後の開腹先行・右開胸・胸部食道亜全摘・胸腔内食道胃吻合術
- PL17-7 進行・再発胃癌に対するTS-1療法の検討
- 胃stromal tumorの1例
- 1183 開腹先行・右開胸胸部食道亜全摘・胸腔内食道胃吻合による進行食道癌切除術の成績
- 682 大腸穿孔症例の臨床的検討
- 示I-8 進行食道癌に対する放射線化学療法の検討
- R-55 開腹先行、右開胸・胸腔内吻合による進行食道癌の切除術
- R-109 開腹・頸部郭清を先行した右開胸・胸腔内吻合による胸部食道癌の手術(第52回日本消化器外科学会総会)
- 548 胃癌再発による盲腸穿孔について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 9 高位胃潰瘍に対する迷切兼分節的胃切除術の遠隔成績に関する考察(第19回日本消化器外科学会総会)
- 715 心疾患合併患者における消化器外科手術(第26回日本消化器外科学会総会)
- 192 早期胃癌に対する縮小手術(第24回日本消化器外科学会総会)
- 高位胃潰瘍に対する選択的近位迷走神経切離兼分節的胃切除術の遠隔成績 : とくにドレナージ術付加の問題点と関連して
- 4. 迷切後 G-Cell Hyperplasia に関する研究 : とくに Enteric Regulation Mechanism について(第14回迷切研究会)
- 3. 迷切後の胃粘膜に及ぼす十二指腸液の影響についての経時的検討(第13回迷切研究会)
- WII-4. 組織型に基づいた進行性胃癌に対する集学的治療についての検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- PP-1-136 進行食道扁平上皮癌に対するChemoradia-tionにおける癌部DPD-mRNA・TS-mRNA値の検討
- 再発GISTに対する治療戦略・最近6年間の転移再発9例の検討.
- 進行・再発胃癌に対するTS-1療法106例の臨床的検討 : TS-1低用量投与法の有用性について
- 463 胃癌と他臓器の重複癌(第22回日本消化器外科学会総会)
- 35 胃全剔例の臨床病理所見から見た噴門側切除について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 7. 他臓器合併切除胃癌症例の検討 : 特に膵脾合併切除の意義とすだれ郭清の適応について(第21回胃外科研究会)
- 172 進行胃癌に対する組織型に基づいた術中・術後補助免疫化学療法の意義に関する検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 胃全摘術後の膵内分泌能の変化と耐糖能障害・栄養障害に関する研究
- 280 胃癌再発後長期生存例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 442 胃全摘術後の膵内分泌脳能の変化と耐糖能障害・栄養障害に関する研究(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-68 残胃癌の発生に関する臨床的ならびに実験的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- R1-12 早期胃癌再発例における UPA(urokinase-type plasminogenactivatorinhibitor) 発現の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 194 十二指腸潰瘍穿孔の病態および治療についての検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 96. 先天性総胆管拡張症7例の経験(第11回日本胆道外科研究会)
- パネル1 胃全摘術後の経腸栄養(第10回日本消化器外科学会総会)
- 388. 大腸癌肺転移症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 24. 胃切除術と胃液・上部小腸液の細菌叢の変動について(第18回胃外科研究会)
- 7. 短食道に伴った縦隔内噴門部胃癌の1例(第42回食道疾患研究会)
- 示-45 胃切除後早期のエンテログルカゴンの動態:特に膵臓・消化管への栄養効果に関して(第40回日本消化器外科学会総会)
- 2. 迷切 + 噴門側胃切除術 + 幽門形成術後に発生した残胃癌の1例(第16回迷切研究会)
- I-G-4 胸部食道癌に対する食道抜去術の適応と限界(第50回日本食道疾患研究会)
- 表面型直腸早期癌の治療方針
- 46. 当教室における良性疾患術後残胃癌の検討 : 初回悪性疾患群との比較(第25回胃外科研究会)
- S3-8 表面型直腸早期癌の治療方針(第48回日本消化器外科学会総会)
- 202 当教室における上部消化管疾患術後検診システムの異時性重複癌早期発見に対する有効性の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- PP309029 クリニカルパスを用いた腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討
- PP219046 進行食道癌に対する化学放射線療法後の開腹先行・右開胸・胸腔内食道胃吻合術の安全性
- II-171 大腸全摘術後のレイオストミーに癌が発生した家族性大腸腺腫症の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 術前5-FU持続静注による胃癌組織のTS活性、PCNA標識率の変化、アポトーシスの検討
- 442 胃悪性リンパ腫の臨床病理学的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 40. 術前に確診された食道襄腫の1手術例(第41回食道疾患研究会)
- 十二指腸潰瘍穿孔の背景因子についての検討
- W1-5 迷切術後の胃粘膜変化から見た消化性潰瘍に対する外科治療の選択(第29回日本消化器外科学会総会)
- 24. 迷切兼幽門洞切除後の胃粘膜変化の増強についての検討(第15回迷切研究会)
- 187 非経腸栄養時における幽門洞粘膜 G 細胞の変化(第22回日本消化器外科学会総会)
- 16. 早期胃癌に対するリンパ節郭清の縮小と術後免疫能の検討(第23回胃外科研究会)
- 39. 早期胃癌に対する縮小手術 (R1+#7) の治療成績とその問題点(第20回胃外科研究会)
- 47. 噴門側胃切除例の臨床病理学的検討 : とくに適応と術後経過について(第19回胃外科研究会)
- 246. 胃癌治癒切除後の予後および再発形式についての検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 51 抗 B, 抗 T モノクロナール抗体を用いた胃悪性リンパ腫の免疫組織学的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- I-19 当院における食道表在癌の治療成績, および再発例の検討
- 示-75 入院期間と在宅期間の比による消化器癌死亡症例の QOL の評価 : 原発臓器の違いに注目して(第46回日本消化器外科学会)
- 389 在宅率および帰宅率による胃癌死亡症例の QOL の評価(第45回日本消化器外科学会総会)
- 著明な門脈圧亢進を示した膵動静脈奇形の1剖検例