術前腹部CT検査で腸間膜血管内ガス像を認めた腸間膜動脈閉塞症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は73歳の男性.脳梗塞, 不整脈と肺癌手術の既往あり.2000年1月16日に突然腹痛と嘔吐が出現し急性腹症として内科緊急入院となり, 翌日腹膜刺激症状が出現したため外科紹介とされた.疼痛のため顔面は苦悶状, 腹部はやや膨隆していたが柔らかく下腹部中心に強い圧痛と自発痛があるが腹膜刺激症状は軽度であった.入院時に撮影した腹部CT検査で腸間膜血管内に樹枝状のガス像を認めたため, 門脈内にガス像はなかったが門脈ガス血症と同様の状態であると判断し, 既往歴および現症から腸間膜動脈閉塞症による腸管壊死と判断し, 緊急手術を施行した.開腹すると腹腔内に膿性腹水を中等量認め, 腸管はトライツ靭帯50cm肛門側空腸からバウヒン弁の10cm口側回腸まで壊死していたため, 壊死部切除とドレナージを施行した.術前推測しえた腸間膜動脈閉塞症により小腸壊死の1例を経験したので報告する.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
著者
-
河西 秀
相澤病院消化器外科
-
野池 輝匡
信州大学医学部消化器外科
-
野池 輝匡
信州大学 医学部 第一外科
-
有賀 浩子
安曇野赤十字病院外科
-
小池 秀夫
相澤病院外科
-
有賀 浩子
相澤病院外科
-
河西 秀
相澤病院外科
-
野池 輝匡
相澤病院外科
-
伊藤 敦子
相澤病院放射線科
関連論文
- 進行肝細胞癌に対するTAE後に胆道内腫瘍栓脱落により閉塞性黄疸を来した一例
- 再発肝細胞癌に対する再肝切除の意義
- 胆嚢癌・胆管癌の重複癌症例の検討
- 膵頭十二指腸切除術における膵消化管吻合の新しい工夫
- 胆管細胞癌におけるmacrophage,PD-ECGF陽性細胞浸潤とKupffer細胞,血管新生との相互関連性
- 膵頭十二指腸切除術後の膵消化管吻合法の選択
- 肝門部胆管癌におけるc-met発現の検討
- 肛門部胆管癌の治療成績
- P-2-257 浣腸による直腸穿孔の3例(小腸・大腸 急性腹症6,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- I-333 大腸癌肝転移症例の腫瘍ダブリングタイムに関する検討(第48回日本消化器外科学会総会)