膵頭十二指腸切除術後の膵消化管吻合法の選択
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2003-04-30
著者
-
花崎 和弘
厚生連篠ノ井総合病院外科
-
花崎 和弘
信州大学医学部第二外科
-
中田 岳成
信州大学第1外科
-
三輪 史郎
信州大学消化器外科
-
中川 幹
信州大学消化器外科
-
中田 岳成
信州大学消化器外科
-
野村 和彦
信州大学消化器外科
-
野池 輝匡
信州大学消化器外科
-
小林 聡
信州大学消化器外科
-
花崎 和弘
信州大学消化器外科
-
宮川 眞一
信州大学消化器外科
-
中川 幹
国立病院まつもと医療センター外科
-
野池 輝匡
信州大学医学部消化器外科
-
野池 輝匡
信州大学 医学部 第一外科
-
中田 岳成
国立療養所中信松本病院外科
-
中川 幹
信州大学 医学部 第一外科
関連論文
- Vater乳頭部原発印環細胞癌の1例
- 膵癌の治療:外科治療の現況と最近の化学療法
- 1969 胃癌肝転移に対し肝切除を施行した6例(転移性肝癌1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1007 正常膵に対する膵頭十二指腸切除後再建術の工夫(膵再建1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0414 下部消化管穿孔の救命率に関与する因子の検討(大腸良性5(穿孔),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0376 当院における急性虫垂炎の手術治療群と保存的治療群の比較検討(大腸良性2(虫垂炎),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- サンドスタチン投与が末期癌患者の腸閉塞の症状緩和に有効であった2例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸癌再発の診断にFDG-PETが有用であり早期治療をしえた3例(大腸, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-3-064 下行脚から水平脚への広範な狭窄を呈した特異な十二指腸炎の1例(胃症例5)
- OP-2-103 多発性骨髄腫が回腸に直接浸潤しイレウスをきたした一手術例(小腸1)
- OP-2-062 肝切除後の長期生存向上を目指した小型肝細胞癌の治療戦略(肝3)
- PPB-1-075 IPMTsとの鑑別が困難であった膵管内管状腺癌と膵内分泌腫瘍との併存腫瘍の一例(膵IPMT2)
- 大腸癌の多発性肝転移に対する尾状葉合併拡大肝後区域切除+S4切除+下大静脈合併切除術
- 筋線維芽細胞の増生を主体とする良性胆管狭窄の一例
- 術前ERCP検査後,急激な肝機能異常を呈した膵漿液性嚢胞腺腫の1例
- 進行肝細胞癌に対するTAE後に胆道内腫瘍栓脱落により閉塞性黄疸を来した一例
- 再発肝細胞癌に対する再肝切除の意義
- 胆嚢癌・胆管癌の重複癌症例の検討
- 膵頭十二指腸切除術における膵消化管吻合の新しい工夫
- 胆管細胞癌におけるmacrophage,PD-ECGF陽性細胞浸潤とKupffer細胞,血管新生との相互関連性
- 膵頭十二指腸切除術後の膵消化管吻合法の選択
- 肝門部胆管癌におけるc-met発現の検討
- 肛門部胆管癌の治療成績
- 食道扁平上皮癌におけるMCP-1の発現
- 高齢者と非高齢者における手術侵襲の違い : サイトカインを用いた検討
- 肝切除術におけるIschemic Preconditioningの効果 : prospective randomized controlled study
- PP104019 C型肝炎ウイルス抗体陽性肝細胞癌におけるp53の意義
- PP1752 大腸mp癌におけるリンパ節転移の危険因子の検討
- PP1224 リンパ節転移陽性大腸mp癌の臨床病理学的所見とMMPsの発現
- PP1081 術前化学療法が奏功し切除し得た食道類基底細胞 : 扁平上皮癌の1例
- PP358 食道癌におけるVEGFおよびp53の共同発現に関する組織化学的検討
- 示II-271 混合型肝癌症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 総胆管拡張症を合併した特発性血小板減少性紫斑病に対し一期的手術を施行した1例
- PP160 乏粘液産生型膵管内乳頭腺癌の1例
- PP-907 胃癌原発巣と転移巣におけるCD44 splice variantsの検討
- PP-134 肝切除周術期におけるサイトカインの変動について
- 1172 食道類基底細胞癌の血管新生に関する組織化学的検討
- 773 肝内胆管癌に対する肝切除術の意義
- 症例 術前に肝細砲癌の肝内転移を疑った内臓幼虫移行症の1例
- 示I-319 肝癌拡大手術を目的とした術前門脈右枝塞栓術の有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- PP-2-071 手術侵襲に対する高齢者の下垂体・副腎系反応 : 非高齢者と比較して
- WS10-5 肝切除術周術期における肝切除前ステロイド投与の影響
- PP-29 大腸癌における1p36.1共通欠損領域の同定とcontig作製
- 1081 肝切除術中の肝阻血再灌流時におけるサイトカインの変動
- PD-3-9 小児生体肝移植術後の免疫抑制剤服薬コンプライアンス低下症例の検討(小児肝移植におけるキャリーオーバー期の諸問題-免疫寛容獲得からnon complianceまで-,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌肝転移にラジオ波焼灼療法を施行後,肝切除を施行した1例
- HP-175-6 成人肝硬変症例に対する生体肝移植術後の高ビリルビン血症に関する検討(肝移植3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1216 巨大肝海綿状血管腫に対する肝切除術に関する問題点
- P-624 食道癌におけるVEGFの発現に関する免疫組織化学的検討
- 示II-157 術直後に閉塞性肥大型心筋症様病態を呈した食道癌の1例
- 示I-235 巨大肝海綿状血管腫に対する肝切除術中出血量の危険因子とは?
- 最新の亜区域同定法 (特集 必読 最新の肝切除(その1))
- 肝左葉切除+門脈再建 (特集 肝門部胆管癌に対する術式の工夫)
- WS-6-6 膵癌切除例に対する術後補助化学療法(GEM),再発時S-1上乗せ療法(GEM/S-1)の治療成績と個別化治療の可能性(GEM, TS1時代の膵癌外科治療,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-104-1 大腸癌肝転移症例に対する手術適応の検討(大腸(肝転移1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-5-3 中肝静脈合併肝切除における中肝静脈再建の適応と実際(出血の少ない肝切除-肝静脈灌流域を考慮した肝切除の実際,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PP1309 体外循環手術症例におけるbacterial translocationの検討
- SF-011-5 肝門部胆管癌における胆管切除断端陰性化の意義(胆管・胆嚢(臨床病理),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- アラジール症候群と診断され長期経過観察中の患者に発生した肝細胞癌の1例
- P-2-464 当科で経験した十二指腸カルチノイドの検討(十二指腸 症例,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-453 メシル酸イマシニブの使用により切除可能となった十二指腸原発巨大GISTの1例(GIST 3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-224 アラジール症候群と診断され長期経過観察中の患者に発生した肝細胞癌の1例(肝 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-7 再発肝細胞癌に対する再肝切除の適応に関する検討(肝 再発1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-296 膵損傷の5例(胆・膵 症例,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-116 膵頭十二指腸切除術の再建法(胆・膵 PD再建2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-304 非閉塞性黄疸胆嚢癌症例に対する胆管切除付加の意義(胆嚢 悪性1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-253 大腸癌肝転移に対して手術か術前化学療法か : Down stagingが必ずしも有効でなかった症例(大腸 転移・再発4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-5-3 肝門部胆管癌における腸管切除断端と予後の検討(ワークショップ5 肛門部胆管癌の治療戦略 : 切除断端と剥離面の陰性化を目的とした術式の工夫と限界点,第63回日本消化器外科学会総会)
- VS-5-3 右肝静脈合併肝切除における後区域静脈還流温存のための工夫(ビデオシンポジウム5 肝腫瘍占拠部位別の肝切除術の工夫と理論,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-049-5 大腸直腸癌の転移性肝癌に対する肝切除の位置づけ(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-021-7 進行胆嚢癌に対する至適術式の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-011-3 肝硬変合併肝細胞癌に対する系統的亜区域切除術の実際(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-083-4 膵癌切除例に対する術後補助化学療法(GEM)および再発時治療(GEM+S-1)の治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-5 肝門部胆管癌における再発時期と予後因子の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 727 直腸癌に対する超音波メスを用いた神経温存側方リンパ節郭清術の成績
- P-964 肝細胞癌における1p36領域のloss of heterozygosity (LOH)の解析
- SF-084-4 バイオパンイング法による胆管癌特異結合ペプチドの同定(分子標的療法,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SP-1-3 「優れた外科医の育成」を目指した卒前・卒後教育(特別企画(1)外科の魅力を伝える卒前・卒後教育とは,特別企画,第110回日本外科学会定期学術集会)
- F6-3 上皮小体ホルモンの膵外分泌に及ぼす影響について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 120 温阻血に伴う肝代謝異常とそれに対する TXA2 産生インヒビターの役割(第36回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌に対する治療戦略 : 肝切除, 生体肝移植の成績から(肝臓9, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術前静脈塞栓を伴った肝細胞癌と診断された肝細胞癌完全自然壊死の1例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 脂肪肝を背景にした肝細胞癌切除症例2例の検討(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆管細胞癌の予後因子と治療戦略(肝臓15, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢癌の胆嚢管進展は予後不良因子である(胆道8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 黄色肉芽腫性胆嚢炎の検討(胆道3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-233 HPDが施行された進行胆嚢癌の手術成績の検討(胆嚢癌手術)
- PPB-2-141 胆管嚢胞腺癌の2切除例(肝症例2)
- OP-3-009 NASH(非アルコール性脂肪肝炎)に合併した肝細胞癌の一例(肝7)
- OP-2-060 肝癌切除後の長期生存を目指して : 解剖学的肝切除の成績とその意義(肝2)
- OP-1-111 原発性胆嚢管癌および胆嚢管進展を呈した胆嚢癌症例の検討(胆道4)
- DL-10-1-04 大腸癌肝転移に対する予後因子の検討と手術適応(要望演題10-1 : 転移性肝癌に対する治療1)
- PS-134-2 多発性大腸直腸癌肝転移は肝切除の適応となるか?
- SF-020-2 cDNA microarrayによる多発肝細胞癌の遺伝子解析
- 示II-368 肝硬変患者における肝切除後の腹水量の検討
- 大腸癌肝転移切除後の残肝再発に対する再肝切除の適応
- V-14 胸部食道癌切除後の胃管再建における短胃動静脈を用いた補助的血行再建術
- 2度の出産・育児を経験した女性外科医の体験に基づく女性外科医の勤務継続について
- DP-073-7 障害肝における肝細胞老齢化と肝幹細胞の増殖(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 示I-332 肝硬変合併肝細胞癌に対する肝切除術後の早期再発因子に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)