VP3-14 腹膜外腔アプローチによる腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
大腸癌肝転移41例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
PPS-3-264 若年性巨大大腸癌根治切除後7ヶ月目に巨大後腹膜腫瘍を発症した一例(大腸化学療法5)
-
P-2-494 左側大腸炎型の潰瘍性大腸炎に合併したS状結腸早期癌の1切除例(炎症性腸疾患2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
P-2-457 症状緩和に化学療法が有効であった多量腹水を伴う進行胃癌症例(胃 化学療法3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
P-2-159 胃癌と重複していた直腸肛門部悪性黒色腫の1例(肛門腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
DP-189-4 消化液による皮膚障害への撥水性皮膚保護剤を用いた応用(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-175-8 当院における緩和ケアチームの現状と問題点 : 緩和ケア病棟と比較して(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
0556 肛門管原発神経内分泌癌の1切除例(大腸悪性11(カルチノイド),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
PPS-3-016 食道癌術後の早期再建胃管癌に対し,開胸下局所切除を施行した一例(胃カルチノイド他)
-
SFV5a-1 腹膜外腔アプローチによる腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術627例の臨床的検討
-
VP3-14 腹膜外腔アプローチによる腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術
-
PP-1505 腹膜外腔アプローチによる腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術475例の臨床的検討
-
PP-1233 残存肝遺残腫瘍における肝切除量および肝虚血再潅流障害の影響
-
121 脂肪肝の肝切除における好中球浸潤と阻血再潅流肝障害との関連
-
R-74 腹腔鏡下肝切除術の現状と問題点
-
VS5-7 膵良性疾患への腹腔鏡下膵手術 : LCSの有用性について
-
P-693 肝虚血再潅流障害発生における白血球の役割と接着阻止による治療の試み
-
SY2-4 研修医の外科教育に関する私たちの実践
-
315 肝切除における新しい胆道ドレナージ法 : C-tube胆管内留置の有用性
-
77 膵胆管合流異常合併胆嚢癌における臨床病理学的および分子生物学的検討
-
258. pm 胃癌5年以上生存例と3年以内死亡例の臨床病理学的比較検討(第35回日本消化器外科学会総会)
-
134 術後の抗生物性起因性大腸炎(第32回日本消化器外科学会総会)
-
328 急性虫垂炎の臨床像と病理組織像の関連についての検討(第28回日本消化器外科学会総会)
-
PC-1-067 TS-1+CDDP療法が奏効した進行胃癌の2例
-
SF-094-2 大腸手術における腹腔内結紮・縫合での吸収糸使用はSSI減少に寄与するか?(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
胃癌, 大腸癌におけるPI3/AKTシグナル伝達経路系の解明とその臨床応用(全般1, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
当院における切除不能および再発大腸癌に対する化学療法の検討
-
27. 右大動脈弓症を合併した右肺扁平上皮癌の1切除例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
-
肝門部悪性胆道狭窄(閉塞)に対するTube-hepatico-jejunostomy(-gastrostomy)の有用性
-
PPB-2-173 肝細胞癌に対する肝切除後10年以上生存症例に関する検討(肝臨床4)
-
PS-197-1 POSSUM scoreを用いた大腸穿孔手術症例の検討
-
R-88 腹膜外腔アプローチによる腹腔鏡下鼠経ヘルニア修復術 : peritoneal edge oriented method(第52回日本消化器外科学会総会)
-
盲腸窩ヘルニアの1例(全般5, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
消化管手術における多施設SSIサーベイランス : 特に手術手技に関する解析
-
2228 90歳以上超高齢者開腹手術症例の検討(緩和医療,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
483 温阻血肝障害に対する免疫抑制剤の保護作用について(第38回日本消化器外科学会総会)
-
示I-309 肝細胞癌に対するマイクロ波凝固療法の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
-
152 下部胆管癌に対する第3群リンパ節郭清の意義(第52回日本消化器外科学会総会)
-
ラット肝切除後肝再生に及ぼすcyclosporineの影響 : HGF, TGF-β1の観点から
-
IV-140 消化器癌手術後に合併した肝梗塞の2症例の経験
-
II-73 現在の胃癌早期診断における弱点 : 早期癌と進行癌との比較による考察(第50回日本消化器外科学会総会)
-
I-248 肝癌外方浸潤の有無に関する検討 : 術中診断法についての prospective study(第49回日本消化器外科学会総会)
-
T1-5 脾自然破裂、腹腔内にて発見された脾原発血管肉腫の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
-
示-195 1cm 以下の大腸癌病巣における transitional zone の解析(第33回日本消化器外科学会総会)
-
HP-190-6 右側結腸癌におけるリンパ節転移様式の検討(大腸がん(臨床6),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
P-1-464 切除不能進行膵癌に対する低用量Gemcitabine+S-1併用療法の試み(膵 集学的治療,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
P-1-145 当院にて手術を施行した十二指腸GIST5例の検討(胃・十二指腸 症例9,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
-
O-2-72 当院での結腸中分化腺癌の検討(企画関連口演32 大腸中分化型腺癌1,第64回日本消化器外科学会総会)
-
HP-044-2 非閉塞性腸管虚血(non-occlusive mesenteric ischemia:NOMI)の予後因子の検討 : Physiological and Operative Severity Score for enumeration of mortality and morbidity (POSSUM SCORE)の有用性(救急・外傷3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-196-5 結腸直腸癌穿孔の予後因子(大腸癌(手術3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-011-7 当院におけるGIST症例の検討(消化管(GIST),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-024-1 開腹時腹膜播種を伴う大腸癌に対する治療方針の検討(大腸(集学的治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
腹膜外腔アプローチによる腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術750例の臨床的検討
-
II-71 大きさ2cm以下の進行大腸癌の特徴
-
I-157 原発性肝細胞癌および転移性肝癌切除後の残肝再発に対する再肝切除後合併症の検討
-
S-5-6 原発性肝細胞癌における肝切除術後再発危険因子の解析と術後予防動注の再発予防効果 ( 肝癌術後における遺残再発のリスクファクターと対策)
-
337 Pringle法における肝静脈back flow perfusionの臨床的意義の検討(肝臓-12(研究,生理))
-
124 肝温阻血再潅流障害における免疫抑制剤投与の効果 : サイトカインおよび細胞膜脂質過酸化の観点から(肝臓-1(移植))
-
271 Pringle 法における肝静脈血 back flow の意義 : 肝組織血流量、エネルギー代謝及び細胞膜指質過酸化の観点から(第43回日本消化器外科学会総会)
-
301 ラット冷保存肝移植における肝微少循環と肝エネルギー代謝より見た PGI_2 (OP-41483) の有用性に関する検討(第40回日本消化器外科学会総会)
-
W6-4 肝阻血再灌流障害の病態 : 肝微小循環, 脂質過酸化およびサイトカイン産生の立場から(第39回日本消化器外科学会総会)
-
大腸穿孔症例およびエンドトキシン吸着療法施行症例の POSSUM score を用いた予後予測の検討
-
術後2年目に腹膜播種にて再発したlow risk空腸gastrointestinal stromal tumorの1例
-
PPS-3-296 大動脈瘤破裂手術時偶然切除され,後に播種性転移をきたした小腸GISTの1例(小腸10)
-
外傷性膵・十二指腸損傷の臨床的検討
-
HP-041-3 当院における下部消化管穿孔による汎発性腹膜炎緊急手術128例の検討(救急(多臓器),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
食道癌患者の栄養状態および免疫能に及ぼす術前高カロリー輸液の効果についての prospective study
-
229 食道癌の補助療法としての術前 IVH の意義(第23回日本消化器外科学会総会)
-
HP-139-6 分枝型IPMNの各種画像診断法による悪性度評価についての検討(膵(臨床2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
腹部緊急手術症例の予後予測におけるP-POSSUM SCOREの有用性(侵襲2, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
PPB-1-035 大腸手術における感染管理 : SSI関連因子の検討(感染症1)
-
再発を繰り返した後腹膜悪性間葉腫の1例
-
肝臓自然破裂, 腹腔内出血にて発見された脾臓原発血管肉腫の1例
-
II-230 慢性障害肝に対する肝切除術後の natural history(第48回日本消化器外科学会総会)
-
II-58 胃癌における細胞外 matrix テネーシンの発現について(第48回日本消化器外科学会総会)
-
P1-13 原発性硬化性胆管炎との鑑別に難渋した胆管癌の一症例(第47回日本消化器外科学会総会)
-
J1-13 右側大腸癌における進行度の検討 : 左側大腸癌と比較して(第47回日本消化器外科学会総会)
-
D1-8 術前入院期間は肝機能改善に寄与するか? : 原発性肝癌に対する切除例の検討から(第47回日本消化器外科学会総会)
-
HP-093-6 超高齢者に対する胃全摘術における経管栄養の意義と短期予後に与える影響(胃(周術期管理),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
P-2-458 TS-1/CDDP療法により組織学的にCRが得られた進行胃癌(胃 化学療法3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
-
4重複癌(胃, 喉頭, 肝, 大腸)の1例
-
示-336 進行胃癌に占める未分化型癌の頻度の増加に関する研究(第46回日本消化器外科学会)
-
示-233 原発性肝細胞癌随伴小結節の診断(第45回日本消化器外科学会総会)
-
示-183 胃癌組織における内分泌細胞の発現と悪性度の関連について : Chromogranin A による免疫組織化学的検討(第45回日本消化器外科学会総会)
-
第30回日本肺癌学会九州支部会 : 72.巨大な胸骨転移により発症した悪性胸腺腫の1例
-
398 臨床経過よりみた悪性胸腺腫の治療法の検討
-
400 高令者開腹手術症例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
-
93. 術前診断が困難であった非穿孔性胆汁性腹膜炎の1例(第12回日本胆道外科研究会)
-
175 胃穿孔をひきおこした外傷性横隔膜ヘルニアの1例(第22回日本消化器外科学会総会)
-
88 胃の Bizarre Leiomyoblastoma の1例(第20回日本消化器外科学会総会)
-
14. Mirrizi gall bladder の1例(第10回日本胆道外科研究会)
-
15. 食道憩室を伴った食道癌の1例(第34回食道疾患研究会)
-
Rendu-Osler-Weber病に合併し,手術と肺動脈塞栓術により治療した両側性肺動静脈瘻の1例
-
腹膜外腔アプローチによる腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術888例の臨床的検討
-
PP317002 成人鼠径ヘルニアに対する術式選択のコンセンサス
-
O-614 腹膜外腔アプローチによる腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術365例の臨床的検討
-
示-361 鈍的十二指腸損傷の術式について(第46回日本消化器外科学会)
-
237 胃癌における術前血清 CEA および CA19-9同時測定値の予後因子としての意義(第46回日本消化器外科学会)
-
PS-095-5 R0切除後のstageII大腸癌における再発と術後補助化学療法に関する研究(PS-095 ポスターセッション(95)大腸:化学療法-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
膵頭十二指腸切除術により治癒切除した十二指腸浸潤結腸癌の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク