大腸穿孔症例およびエンドトキシン吸着療法施行症例の POSSUM score を用いた予後予測の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-11-25
著者
-
脇山 茂樹
飯塚病院外科
-
中塚 昭男
麻生飯塚病院心臓血管外科
-
秋吉 高志
九州大学腫瘍制御学
-
山本 一治
済生会福岡総合病院外科
-
脇山 茂樹
麻生飯塚病院
-
徳永 正則
癌研有明病院消化器外科
-
森田 真
麻生飯塚病院外科
-
池部 正彦
麻生飯塚病院外科
-
橋本 光孝
麻生飯塚病院外科
-
豊増 泰介
麻生飯塚病院外科
-
長家 尚
麻生飯塚病院外科
-
橋本 光孝
飯塚病院外科
-
豊増 泰介
飯塚病院外科
-
山本 一治
麻生飯塚病院外科
-
秋吉 高志
麻生飯塚病院外科
-
徳永 正則
麻生飯塚病院外科
-
中西 浩三
麻生飯塚病院外科
-
長家 尚
麻生飯塚病院 消化器外科
-
中西 浩三
飯塚病院 呼吸器外科
-
脇山 茂樹
麻生飯塚病院 外科
-
池部 正彦
西有田共立病院外科
-
秋吉 高志
癌研有明病院消化器センター外科
-
中塚 昭男
飯塚病院救急部
-
豊増 泰介
麻生飯塚病院 消化器外科
-
中塚 昭男
麻生飯塚病院 放
-
徳永 正則
麻生飯塚病院 外科
関連論文
- LMD法とDNAマイクロアレイ法による肝細胞癌の癌化進展関連遺伝子についての検討(肝臓10, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-1-189 DNAマイクロアレイ法による肝細胞癌多中心性発生関連遺伝子についての網羅的解析(肝基礎2)
- PD-6-11 肝癌術前の非癌部肝生検による肝障害度の評価および残肝再発の予測(パネルディスカッション6 : 術前生検から得られる情報とその臨床応用)
- PS-130-4 肝細胞癌の手術適応決定のための新規肝予備能評価法の開発 : 分子遺伝学的手法を用いた基礎的・臨床的検討
- SF-048-3 肝非癌部のDNAマイクロアレイ解析による肝細胞癌多中心性発生リスクの分子生物学的解析
- 肝細胞癌の治療法選択のための標準化可能な分子遺伝学的肝予備能評価法の確立
- 術前PCPSによる補助循環を要した左室自由壁破裂の一救命例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- SF-111-3 胃癌におけるHedgehogシグナル活性化の意義と治療標的としての可能性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-054-3 膵癌細胞の組織浸潤におけるHedgehogシグナル系の関与(第107回日本外科会定期学術集会)
- 1223 組織学的複合型胃癌及びリンパ節転移陽性胃癌におけるHedgehog signal活性化(分子生物学2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 炎症による膵癌悪性化の機序解析と治療法の開発 : Hedgehog経路の役割
- 膵癌の浸潤能抑制を目的としたHedgehogシグナル系の解析
- HP-108-4 進行下部直腸癌に対する術前化学放射線療法を併用した肛門温存術式の予後とQOLの検討(大腸(放射線(化学)療法),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-007-7 胃癌,大腸癌の重複癌に対する同時腹腔鏡下手術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VS-016-4 右側S状結腸症例の腹腔鏡下大腸切除術(大腸2,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-018-4 安全にできる腹腔鏡下直腸癌手術 : 特に助手の視野展開の工夫について(大腸4,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-016-2 大腸癌術後合併症の縫合不全について(大腸2,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- WS-9-6 術前放射線化学療法を施行した下部直腸癌症例における側方転移(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PP204094 肝内胆管癌との鑑別に難渋した胆管内浸潤を伴った肝細胞癌
- 41.胸腔鏡下ブラ切除術後, フィブリン糊の副作用による遷延性発熱を来した1症例(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- 低分化型胃癌の治療標的としてのHedgehogシグナル系の解析
- DP-034-8 Estrogen receptor α (ERα)陽性乳癌における新たな治療法開発の可能性 : Hedgehogシグナル(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 当院における切除不能および再発大腸癌に対する化学療法の検討
- 27. 右大動脈弓症を合併した右肺扁平上皮癌の1切除例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 肝門部悪性胆道狭窄(閉塞)に対するTube-hepatico-jejunostomy(-gastrostomy)の有用性
- SY-1-2-2 胎生期形態形成シグナル再活性化による膵癌の発生・進展とその制御法開発(シンポジウム1-2 消化器癌の発生機序から見た治療戦略-肝胆膵癌,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-286 非典型的なリンパ節転移再発を来たした直腸癌の3例(大腸 悪性,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-376 内視鏡摘除後の追加腸切除の有無による大腸SM癌の予後(要望演題25 早期大腸癌の治療,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-5-5 腹腔鏡下自律神経温存TMEに必要な直腸周囲解剖の理解および実際の剥離手技について(パネルディスカッション5 解剖学に則った直腸癌手術の在り方,第63回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-173 肝細胞癌に対する肝切除後10年以上生存症例に関する検討(肝臨床4)
- PS-197-1 POSSUM scoreを用いた大腸穿孔手術症例の検討
- PP1507 総胆管切開術におけるprimary closureの有用性
- PP34 腫瘍径と門脈侵襲陽性率および術後再発率からみた肝細胞癌切除術式の検討
- 30. 甲状腺乳頭癌気管浸潤例に対し胸鎖乳突筋を用いて気管再建を行った 1 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- DP-122-4 大腸癌特異的治療法の開発を目的とした形態形成シグナル系解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-088-5 膵癌におけるNF-kappa BシグナルとHedgehogシグナルのクロストーク : 治療への応用(第107回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-231 形態形成シグナル系解析により見出した大腸癌特異的な新たな治療標的 : γ-secretase(大腸癌 分子生物学3・他,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-017-1 Estrogen Receptor陽性乳癌に対する新たな治療標的の解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-101-4 炎症と癌 : 癌組織浸潤単核球による膵癌細胞のHedgehog signal活性化と増殖促進(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-095-3 腫瘍幹細胞(cancer stem cell)を標的とした乳癌治療法の開発(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-068-3 癌患者末梢血中の制御性T細胞(Treg細胞)増加の機序解析と癌免疫療法におけるTreg細胞測定の臨床的意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- OP-135-2 大腸癌腹膜播種の手術症例の検討(大腸癌腹膜転移-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SV-3-1-2 直腸癌に対する腹腔鏡下肛門温存手術(大腸-1,特別ビデオセッション3,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VS-2-6 右側進行結腸癌の郭清(ビデオシンポジウム2 右側進行結腸癌におけるD3郭清,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-14-8 下部直腸癌に対する腹腔鏡下TME : 標準治療かオプションか(消化管の内視鏡手術 : 標準治療かオプションか,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 胃切除1年6カ月後に発症したビタミンB1欠乏性 polyneuropathy の1例
- PD-15-9 直腸癌の側方転移に対するアプローチ : 術前化学放射線療法による予防的側方郭清省略の妥当性に関する検討(直腸癌の側方転移に対するアプローチ,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-227 術前血清CEA,CA19-9値と大腸癌予後,再発の関連性について検討(大腸癌転移再発1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- V-1-9 結腸癌に対する腹腔鏡下手術の定型化(企画関連ビデオ2 内視鏡外科手術(結腸)2,第64回日本消化器外科学会総会)
- VS-1-3 腹腔鏡下直腸切除術における安全な直腸切離・吻合法(ビデオシンポジウム1 腹腔鏡下直腸切除における安全な切離と吻合,第64回日本消化器外科学会総会)
- SY-3-11 下部直腸癌に対する腹腔鏡下ISRの適応と手技,安全性に関する短期成績の検討(シンポジウム3 直腸肛門管癌に対するISRの適応と手技,第64回日本消化器外科学会総会)
- 内視鏡手術 腹腔鏡下直腸切除術における直腸切離・吻合法
- DP-015-2 大腸癌における術前PETの有用性に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸穿孔症例およびエンドトキシン吸着療法施行症例の POSSUM score を用いた予後予測の検討
- 術後2年目に腹膜播種にて再発したlow risk空腸gastrointestinal stromal tumorの1例
- PPS-3-296 大動脈瘤破裂手術時偶然切除され,後に播種性転移をきたした小腸GISTの1例(小腸10)
- 外傷性膵・十二指腸損傷の臨床的検討
- 腹部緊急手術症例の予後予測におけるP-POSSUM SCOREの有用性(侵襲2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-1-035 大腸手術における感染管理 : SSI関連因子の検討(感染症1)
- 再発を繰り返した後腹膜悪性間葉腫の1例
- 膵体部の spindle cell carcinoma の1切除例
- V-4-2 Selective vascular excision(SVE)法を応用した中肝静脈灌流領域+尾状葉切除(肝4,ビデオセッション4,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝細胞癌切除例における多発性vplの臨床的意義と診断
- 摘出可能であった下大静脈腫瘍栓を伴う巨大副腎皮質癌の1例
- 臨牀指針 FDG-PET検査が治療方針決定に有用でラジオ波焼灼療法を施行した乳癌肝転移の1例
- 臨牀指針 壊死型虚血性大腸炎を疑い開腹手術を施行した腸管出血性大腸菌O-157感染症の1例
- 肝細胞癌切除後の予後因子としての性別に関する検討(肝・胆・膵48, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌術後予後規定因子としてのアルコール, タバコ喫煙の意義(肝臓23, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝切除におけるSSI (surgical site infection) の原因と対策(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌切除後再発形式の危険因子と術後インターフェロン (IFN) 療法による再発防止(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 臨牀指針 尾状葉肝癌に対するラジオ波焼灼術における工夫により安全に焼灼が可能であった1例
- 胸部刺傷後左内胸動脈に発生した仮性動脈瘤の1例
- 癌に対する樹状細胞を基盤とした細胞免疫療法に及ぼす Taxane 系薬剤の影響 : 3次元培養モデルを用いた解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 分泌細胞小体 (Exosome) を応用した次世代癌ワクチン療法開発の可能性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PP-1266 単中心性および多中心性発生(同時性, 異時性)と考えられた肝細胞癌の臨床病理学的検討
- Estrogen Receptor陽性乳癌に対する新たな治療標的の解析
- 進行固形癌患者末梢血中に増加するCD4+CD25+制御性T細胞の臨床的意義
- 大腸癌特異的治療法開発のためのHedgehogシグナル系の解析
- 乳癌治療における新たな分子標的 : Hedgehog シグナル伝達系(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵炎による新たな膵癌悪性化の機序の解明と治療法の開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌における新たな治療標的としての Hedgehog シグナル系の解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 腫瘍関連マクロファージによる胃癌細胞浸潤能増強とその制御法の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌細胞増殖に及ぼす乳癌由来分泌小胞 Exosome の作用 : 乳癌分泌 Exosome の治療標的としての可能性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌における Apolipoprotein D発現のメチル化による抑制と臨床病理学的意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 当院[がん研有明病院]における標準化された直腸癌に対する腹腔鏡下手術 (特集 大腸がん鏡視下手術の標準化)
- PD-2-9 大腸癌腹膜播種の手術症例に関する検討(PD2 パネルディスカッション(2)遠隔転移合併大腸癌に対する治療アプローチ,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-030-4 Lynch症候群の臨床経過(SF-030 サージカルフォーラム(30)大腸:診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SY-1-1 下部進行直腸癌に対する集学的治療 : 術前化学放射線療法における側方郭清の位置づけと再発危険因子に関する検討(SY-1 シンポジウム(1)直腸癌の集学的治療-現状と将来展望,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VF-017-2 下部直腸癌に対する腹腔鏡下手術(VF-017 大腸:鏡視下手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-075-1 下部直腸癌に対する究極の肛門温存手術(Lap-ISRの実際)(SF-075 サージカルフォーラム(75)大腸:手術-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VW-3-12 大腸癌術後縫合不全についての検討(VW3 ビデオワークショップ(3) 消化管吻合術-縫合不全を防ぐ工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SY-8-4 腹腔鏡下大腸手術におけるSSI予防対策と,1635例のサーベイランスデータに基づくSSI頻度と問題点の検討(SY-8 シンポジウム(8)Surgical Site Infection予防最新プラクティス,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VD-030-5 高画質画像に基づいた腹腔鏡下直腸癌手術 : 側方郭清を含めて(VD-030 ビデオセッション(30)直腸 鏡視下-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VD-030-2 下部直腸癌の手術手技(Lap-ISRの実際)と経過(VD-030 ビデオセッション(30)直腸 鏡視下-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-127-2 胃癌における術後合併症と予後との関連 : 合併症別の検討(PS-127 胃 合併症,ポスターセッション第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-086-7 大腸癌卵巣転移切除20例についての検討(PS-086 大腸 転移,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-070-6 当院における胃癌に対する腹腔鏡手術後再発例の検討(PS-070 胃 鏡視下-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-021-2 肝転移巣を同時切除した腹腔鏡下大腸癌手術症例25例の検討(PS-021 大腸 手術適応,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VD-008-6 当院における腹腔鏡下胃切除術 : 術中偶発症による開腹移行例(VD-008 ビデオセッション(8)胃 鏡視下-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-012-3 食道胃接合部癌において口側断端距離は重要か(SF-012 サージカルフォーラム(12)食道 悪性-2,第112回日本外科学会定期学術集会)