SF-054-3 膵癌細胞の組織浸潤におけるHedgehogシグナル系の関与(第107回日本外科会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2007-03-10
著者
-
恒吉 正澄
九州大学医学研究院形態機能病理
-
恒吉 正澄
九州大学形態機能病理学
-
永井 俊太郎
九州大学腫瘍制御
-
中島 洋
九州大学腫瘍制御
-
久保 真
九州大学臨床・腫瘍外科
-
徐 睿
九州大学腫瘍制御学
-
亀田 千津
九州大学腫瘍制御学
-
田中 晴生
九州大学腫瘍制御学
-
山崎 章生
九州大学腫瘍制御学
-
秋吉 高志
九州大学腫瘍制御学
-
永井 俊太郎
九州大学医学研究院腫瘍制御学
-
中村 雅史
九州大学医学研究院腫瘍制御学
-
池部 美緒
九州大学医学研究院腫瘍制御学
-
徐 睿
九州大学医学研究院腫瘍制御学
-
亀田 千津
九州大学医学研究院腫瘍制御学
-
田中 晴生
九州大学医学研究院腫瘍制御学
-
山崎 章生
九州大学医学研究院腫瘍制御学
-
梁井 公輔
九州大学医学研究院腫瘍制御学
-
和田 純治
九州大学医学研究院腫瘍制御学
-
秋吉 高志
九州大学医学研究院腫瘍制御学
-
古賀 健一郎
九州大学医学研究院腫瘍制御学
-
中島 洋
九州大学医学研究院腫瘍制御学
-
久保 真
九州大学医学研究院腫瘍制御学
-
佐藤 典宏
九州大学医学研究院腫瘍制御学
-
田中 雅夫
九州大学医学研究院臨床・腫瘍外科
-
片野 光男
九州大学医学研究院腫瘍制御学
-
佐藤 典宏
九州大学大学院医学研究院臨床・腫瘍外科
-
梁井 公輔
九州厚生年金病院外科
-
古賀 健一郎
九州大学腫瘍制御学
-
秋吉 高志
癌研有明病院 消化器外科
-
古賀 健一郎
北九州市立医療センター外科
-
秋吉 高志
癌研有明病院消化器センター外科
-
池部 美緒
九州大学腫瘍制御
-
和田 純治
信和会和田病院
-
恒吉 正澄
九州大学 大学院消化器・総合外科学
関連論文
- 16.キメラ遺伝子解析が診断に有用であった腎腫瘍の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 2.EWS-ERGキメラ遺伝子を発現したEwing sarcoma family tumor(ESFT)の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 14.左側ウィルムス腫瘍を発症したDenys-Drash症候群の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 10.急速な肝腫大に対し放射線療法が著効した神経芽腫病期4Sの一新生児例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- Proximal type epithelioid sarcoma の1例
- Angiomatoid fibrous histiocytoma の1例
- ヒト悪性腫瘍の病理組織形態と分子生物学的特性
- HP-223-4 浸潤性IPMNにおけるclaudin-4 (CLDN 4) mRNAの発現増強 : ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)標本における定量的mRNA発現解析(膵(IPMN1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 3.小児期に発症した腹膜悪性中皮腫の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 大唾液腺腫瘍551例の臨床病理学的検討
- 26. 卵巣 massive edema の 1 例(第 36 回九州小児外科学会)
- 腎悪性ラブドイド腫瘍の一例
- 67 子宮体部原発alveolar soft part sarcomaと思われる一症例
- 多発尿路上皮癌におけるp53遺伝子変異の解析
- 肝原発と考えられる malignant rhabdoid tumor の1乳児例
- B-6)キメラ遺伝子解析が診断に有用であった腎腫瘍の1例(B 腎腫瘍,2008年小児腫瘍症例検討会)
- S6-03 難治性腎腫瘍に対する当科の治療戦略 : 下大静脈腫瘍塞栓,MRTK,腎細胞癌(シンポジウム6 難治性腎腫瘍に対する治療戦略,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 上顎に発症した脱分化型腺様嚢胞癌の1例
- SF-057-1 肝内胆管癌における癌関連遺伝子発現とSurvival tree model解析による予後予測(肝(基礎研究3),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-041-4 腸型IPMN発がん経路におけるCDX2を介したRegIVの関与(膵(IPMN),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 耳下腺に発生した sebaceous adenoma の1例
- 7.出生前に発見された嚢胞性神経芽腫の1例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 2.右頬部横紋筋肉腫の治療終了9年後に発症した右大腿骨骨肉腫の1例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- HP-029-5 術前画像診断および病理学的所見からみた腹腔鏡補助下大腸sm癌切除症例 : 正診率,リンパ節転移のリスクおよび予後の検討(大腸(SM大腸癌治療2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-092-3 膵癌におけるLMO 2発現と癌化における機能解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-092-2 膵癌におけるWip 1ホスファターゼ発現の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-014-3 形態形成シグナル系のCrosstalkを応用した胃癌治療の可能性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-084-2 膵癌組織でのHedgehogシグナル系の破綻とその制御による膵癌特異的分子標的治療の可能性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-164-5 膵癌の個別化治療を目指したパラフィン包埋組織のRNA定量解析 : 膵癌術後短期死亡群におけるS100A4の過剰発現(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-162-4 肝外胆管癌のGalNAc-T3発現と臨床病理学的因子の関連について : 特にリンパ節転移との相関について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-011-6 膵管内乳頭粘液性腫瘍におけるDNA damage checkpoint経路の役割の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-111-3 胃癌におけるHedgehogシグナル活性化の意義と治療標的としての可能性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-054-3 膵癌細胞の組織浸潤におけるHedgehogシグナル系の関与(第107回日本外科会定期学術集会)
- 1223 組織学的複合型胃癌及びリンパ節転移陽性胃癌におけるHedgehog signal活性化(分子生物学2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 炎症による膵癌悪性化の機序解析と治療法の開発 : Hedgehog経路の役割
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍におけるFascinの発現
- 膵癌におけるゲノム不安定性の特徴
- 膵癌の浸潤能抑制を目的としたHedgehogシグナル系の解析
- OP-3-135 膵原発Clear Cell "Sugar" Tumorの一例(膵7)
- PP1139 動注含む化学療法有効であった胃癌卵巣転移Stage4術後5年生存の1例
- 示I-159 S状結腸癌術後、CEA, CA19-9値再上昇した孤立性脾臓転移の一例
- II-284 胆嚢癌に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術 (ラパコレ) の適応と限界 : 術中胆嚢迅速診断も含めて(第48回日本消化器外科学会総会)
- 骨腫瘍におけるc-MET発現 : 免疫組織化学的解析
- 骨悪性腫瘍における癌関連遺伝子産物発現 : 免疫組織化学的解析
- P-219 肺硬化性血管腫2例の細胞像(呼吸器(10),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-46 乳腺穿刺吸引細胞診における鑑別困難症例の再検討(乳腺1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 先天性脛骨偽関節における組織およびNF1遺伝子の解析
- 345 乳腺metaplastic carcinomaの3例(乳腺3(17),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 再発を繰り返した炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の1例
- 軟骨化生を伴う乳癌の1例
- Radial scar 内に発生した乳腺 ductal carcinoma in situ (DCIS) の1例
- O-2 非浸潤性乳管癌の細胞像(乳腺1, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 15.出生時より両下肢麻痺を呈した先天性ユーイング肉腫ファミリー腫瘍の1例(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- DP-114-4 肝細胞癌におけるFascin発現の臨床病理学的意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-208A 小児腎細胞癌に対する樹状細胞を用いた免疫治療の臨床経験(腫瘍3, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- O-1-80 早期胃癌へのESD,腹腔鏡胃切除術適応の検討 : 未分化癌,未分化型混在分化型癌に関して(胃 早期1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-064-1 平坦型大腸腫瘍のCD10およびp53, 核内b-catenin発現についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 低分化型胃癌の治療標的としてのHedgehogシグナル系の解析
- SF-001-2 炎症シグナル経路(TLR4/MyD88/NF-κB)制御による膵がんの浸潤能抑制の可能性(膵(基礎研究1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-084-3 膵癌における新たな治療標的分子 : γ-secretase(分子標的療法,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-111-4 大腸癌に対する免疫療法の効果改善のための癌局所における制御性T細胞増加機序の解析(大腸(免疫・遺伝子治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-147-2 Hedgehogシグナル : matrix metalloproteinase-9 (MMP-9)活性化経路の制御による膵癌浸潤抑制(膵(浸潤・転移・血管新生),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-002-5 がんに対する免疫細胞療法効果改善のための制御性T細胞(Treg細胞)の解析 : 細胞分泌小胞(Exosomes)によるTreg細胞の生存延長(固形がん治療,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-111-1 胃癌におけるEstrogen receptor alpha(ERalpha)の治療標的としての新たな可能性 : ERシグナル経路とHedgehog経路とのクロストーク(分子標的・遺伝子治療1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-113-3 がん患者に対するγδT細胞ワクチン療法の可能性(免疫療法,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-088-2 乳がん幹細胞を標的とした簡易抗がん剤感受性試験法の開発と臨床応用の可能性(乳がん(発癌・悪性度),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-088-1 非浸潤性乳管癌(DCIS)の浸潤型への進展 : Hedgehog(Hh)シグナル系の関与と乳癌治療への応用(乳がん(発癌・悪性度),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-082-3 Wntシグナルを標的とした薬剤抵抗性大腸癌に対する治療法開発の可能性(大腸がん(分子標的治療他),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-143-4 Wntシグナルを標的とした大腸癌に対する腫瘍幹細胞療法開発の可能性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-039-7 乳癌に対する腫瘍幹細胞制御療法の可能性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-034-8 Estrogen receptor α (ERα)陽性乳癌における新たな治療法開発の可能性 : Hedgehogシグナル(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-003-5 膵癌に対する治療法開発を目的とした増殖関連シグナル系の網羅的解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SY-1-2-2 胎生期形態形成シグナル再活性化による膵癌の発生・進展とその制御法開発(シンポジウム1-2 消化器癌の発生機序から見た治療戦略-肝胆膵癌,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 6.頸椎転移を伴った巨大な縦隔germ cell tumorの1例(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- DP-003-2 Sonic hedgehog産生腫瘍浸潤マクロファージを標的とした膵癌治療の可能性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-037-2 大腸癌に対する免疫治療法開発を目的とした癌局所の免疫環境の解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- V-1-38 右側結腸癌に対する腹腔鏡補助下D3リンパ節郭清術(企画関連ビデオ8 D3郭清1,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-034-1 膵管内乳頭粘液性腫瘍におけるCD44v6発現の検討(腫瘍基礎-4,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 190. 胞巣状軟部肉腫の1例(骨軟部III)
- 37.放射線治療により生じたと思われる悪性線維性組織球腫(MFH)の1例(第25回九州小児外科学会)
- 26 神経芽腫関連腫瘍の臨床病理学的検討
- 第7頚椎椎弓根に発生した類骨骨腫の1例
- DP-147-2 肝内胆管癌における予後予測因子としての14-3-3シグマ蛋白発現の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- B-5)一側の腎実質内に多発した小児のMetanephric adenomaの1例(B 腎・泌尿器系腫瘍,2007年小児腫瘍症例検討会)
- 軟部肉腫の遺伝子診断と分子生物学的予後因子
- Clear cell sarcoma of the kidney の1例
- B-59 Germ cell tumorにおけるAFP L3分画測定の臨床的意義(腫瘍2)
- 四肢の大長管骨および体幹骨に生ずる修復性巨細胞肉芽腫と骨巨細胞腫およびその類似病変との鑑別
- 腟に発生した小児 Yolk sac tumor の1例
- 軟部悪性 rhabdoid 腫瘍とその関連病変 : 特に cytokeratin の発現について
- S状結腸に発生したpyogenic granulomaの1例
- 164 神経芽腫群腫瘍における電顕的・免疫組織化学的検討 : 特に分化と予後に関して
- 生検標本による軟部肉腫の組織型・悪性度判定における病理診断の問題点
- 樹状細胞療法を施行した小児腎細胞癌の1例
- 成熟嚢胞奇形腫と卵巣偽粘液腫を伴う粘液性嚢胞性腫瘍の1例
- 画像強調内視鏡で観察しえた十二指腸陥凹型腺腫の1例
- A Case of Clear-Cell Sarcoma
- タイトル無し
- An autopsied case of gastric cancer with disseminated intravascular coagulation, multiple cerebral embolism and fungal endcarditis.
- Two Cases of Membranous Lipodystrophy (Nasu)