SF-034-1 膵管内乳頭粘液性腫瘍におけるCD44v6発現の検討(腫瘍基礎-4,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
16.キメラ遺伝子解析が診断に有用であった腎腫瘍の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
-
2.EWS-ERGキメラ遺伝子を発現したEwing sarcoma family tumor(ESFT)の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
-
14.左側ウィルムス腫瘍を発症したDenys-Drash症候群の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
-
10.急速な肝腫大に対し放射線療法が著効した神経芽腫病期4Sの一新生児例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
-
Proximal type epithelioid sarcoma の1例
-
Angiomatoid fibrous histiocytoma の1例
-
ヒト悪性腫瘍の病理組織形態と分子生物学的特性
-
HP-223-4 浸潤性IPMNにおけるclaudin-4 (CLDN 4) mRNAの発現増強 : ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)標本における定量的mRNA発現解析(膵(IPMN1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
3.小児期に発症した腹膜悪性中皮腫の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
-
大唾液腺腫瘍551例の臨床病理学的検討
-
hSNF5/INI1遺伝子の全欠失を認めた腎悪性ラブドイド腫瘍の1例
-
大綱腫瘍の一例
-
P-154 横紋筋肉腫 12 例の治療成績
-
D-129 炎症性偽腫瘍群腫瘍 3 例の臨床病理学的検討
-
C-87 悪性胚細胞腫瘍の治療成績 : 九州地区登録例における臨床的検討
-
B8 Localized Neuroblastoma における外科手術の役割
-
E12 直腸の炎症性偽腫瘍の一例
-
109) 心臓原発悪性リンパ腫の一例
-
26. 卵巣 massive edema の 1 例(第 36 回九州小児外科学会)
-
ウィルムス腫瘍5例の治療及び遺伝子解析 : 日本ウィルムス腫瘍グループスタディ登録症例
-
腎悪性ラブドイド腫瘍の一例
-
嚢胞状を呈した神経芽腫の1幼児例
-
軟部平滑筋肉腫 : 発生部位による生物学的態度とp53遺伝子異常
-
67 子宮体部原発alveolar soft part sarcomaと思われる一症例
-
多発尿路上皮癌におけるp53遺伝子変異の解析
-
成人スチル病として経過観察中に, 急性肝炎を発症したhemophagocytic syndromeの1例
-
小児脂肪芽腫の3例
-
進行神経芽腫の治療中に発症した真菌性肝, 脾膿瘍の1例
-
肝原発と考えられる malignant rhabdoid tumor の1乳児例
-
紡錘形肉腫様成分の目立つ膵芽腫の一例
-
乳児マススクリーニングにて発見され治療終了2年5ヵ月後に再発した神経芽腫の1例
-
B-6)キメラ遺伝子解析が診断に有用であった腎腫瘍の1例(B 腎腫瘍,2008年小児腫瘍症例検討会)
-
S6-03 難治性腎腫瘍に対する当科の治療戦略 : 下大静脈腫瘍塞栓,MRTK,腎細胞癌(シンポジウム6 難治性腎腫瘍に対する治療戦略,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
上顎に発症した脱分化型腺様嚢胞癌の1例
-
SF-057-1 肝内胆管癌における癌関連遺伝子発現とSurvival tree model解析による予後予測(肝(基礎研究3),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-041-4 腸型IPMN発がん経路におけるCDX2を介したRegIVの関与(膵(IPMN),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
耳下腺に発生した sebaceous adenoma の1例
-
7.出生前に発見された嚢胞性神経芽腫の1例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
-
13.Multifocal metanephric adenomaの1例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
-
15.自家末梢血幹細胞移植を含む集学的治療により長期間寛解を維持している腎悪性ラブドイド腫瘍の2例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
-
4.Peutz-Jeghers症候群の学童期に発生したde novo発癌の1例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
-
2.右頬部横紋筋肉腫の治療終了9年後に発症した右大腿骨骨肉腫の1例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
-
HP-029-5 術前画像診断および病理学的所見からみた腹腔鏡補助下大腸sm癌切除症例 : 正診率,リンパ節転移のリスクおよび予後の検討(大腸(SM大腸癌治療2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-092-3 膵癌におけるLMO 2発現と癌化における機能解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-092-2 膵癌におけるWip 1ホスファターゼ発現の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-014-3 形態形成シグナル系のCrosstalkを応用した胃癌治療の可能性(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-084-2 膵癌組織でのHedgehogシグナル系の破綻とその制御による膵癌特異的分子標的治療の可能性(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-164-5 膵癌の個別化治療を目指したパラフィン包埋組織のRNA定量解析 : 膵癌術後短期死亡群におけるS100A4の過剰発現(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-162-4 肝外胆管癌のGalNAc-T3発現と臨床病理学的因子の関連について : 特にリンパ節転移との相関について(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-011-6 膵管内乳頭粘液性腫瘍におけるDNA damage checkpoint経路の役割の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-111-3 胃癌におけるHedgehogシグナル活性化の意義と治療標的としての可能性(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
炎症による膵癌悪性化の機序解析と治療法の開発 : Hedgehog経路の役割
-
膵管内乳頭粘液性腫瘍におけるFascinの発現
-
膵癌におけるゲノム不安定性の特徴
-
膵癌の浸潤能抑制を目的としたHedgehogシグナル系の解析
-
OP-3-135 膵原発Clear Cell "Sugar" Tumorの一例(膵7)
-
PP1139 動注含む化学療法有効であった胃癌卵巣転移Stage4術後5年生存の1例
-
示I-159 S状結腸癌術後、CEA, CA19-9値再上昇した孤立性脾臓転移の一例
-
膝蓋骨原発平滑筋肉腫の1例
-
骨腫瘍におけるc-MET発現 : 免疫組織化学的解析
-
骨腫瘍病理診断の問題点 : 病理診断の精度向上に向けての試み
-
Chordoma の生物学的態度と分子生物学的解析
-
骨原発 Primitive neuroectodermal tumor の臨床的特徴と予後
-
骨悪性腫瘍における癌関連遺伝子産物発現 : 免疫組織化学的解析
-
P-219 肺硬化性血管腫2例の細胞像(呼吸器(10),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
PD-8-1 小児悪性軟部腫瘍における遺伝子診断の役割(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
O-46 乳腺穿刺吸引細胞診における鑑別困難症例の再検討(乳腺1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
先天性脛骨偽関節における組織およびNF1遺伝子の解析
-
345 乳腺metaplastic carcinomaの3例(乳腺3(17),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
140 膀胱原発の胎児型横紋筋肉腫の1例(泌尿器(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
再発を繰り返した炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の1例
-
WS-7-2 GISTにおける血管新生の意義とKIT遺伝子変異型に関する研究(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
24OP7-2 Malignant rhabdoid tumorにおけるp16^-RB経路異常についての検討(ポスター LPD・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
-
OO5-1 Malignant rhabdoid tumorにおけるSNF5/INI1遺伝子異常(口演 骨軟部腫瘍,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
-
15.出生時より両下肢麻痺を呈した先天性ユーイング肉腫ファミリー腫瘍の1例(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
-
10.両側Wilms腫瘍の2例(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
-
B-024 炎症性偽腫瘍,炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の臨床病理学的検討(腫瘍, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
B-48 九州地区におけるウィルムス腫瘍の治療成績(一般口演 腫瘍II)
-
DP-114-4 肝細胞癌におけるFascin発現の臨床病理学的意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
13.小児腎細胞癌に対する樹状細胞を用いた免疫治療の臨床経験(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
-
P-199 Peutz-Jeghers症候群の学童期に発生したde novo発癌の一例(ポスター 腫瘍3,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
-
B-008 ウィルムス腫瘍に対する診断時根治術,術前化学療法のリスクとベネフィット(一般演題 腫瘍2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
-
診断時根治術を施行した新生児肝芽腫の1例
-
P-208A 小児腎細胞癌に対する樹状細胞を用いた免疫治療の臨床経験(腫瘍3, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
24OP7-26 小児腎細胞癌に対する樹状細胞による免疫治療の経験(ポスター LPD・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
-
O-1-80 早期胃癌へのESD,腹腔鏡胃切除術適応の検討 : 未分化癌,未分化型混在分化型癌に関して(胃 早期1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
-
SF-064-1 平坦型大腸腫瘍のCD10およびp53, 核内b-catenin発現についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
低分化型胃癌の治療標的としてのHedgehogシグナル系の解析
-
24. Kasabach-Merritt症候群を伴った新生児巨大肝血管腫の1例(第40回九州小児外科学会)
-
6.頸椎転移を伴った巨大な縦隔germ cell tumorの1例(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
-
15.眼症状を伴った進行神経芽腫の2症例(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
-
肝細胞癌におけるfocal adhesion kinaseの生物学的意義に関する研究
-
V-1-38 右側結腸癌に対する腹腔鏡補助下D3リンパ節郭清術(企画関連ビデオ8 D3郭清1,第64回日本消化器外科学会総会)
-
SF-034-1 膵管内乳頭粘液性腫瘍におけるCD44v6発現の検討(腫瘍基礎-4,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
第7頚椎椎弓根に発生した類骨骨腫の1例
-
DP-147-2 肝内胆管癌における予後予測因子としての14-3-3シグマ蛋白発現の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
B-5)一側の腎実質内に多発した小児のMetanephric adenomaの1例(B 腎・泌尿器系腫瘍,2007年小児腫瘍症例検討会)
-
軟部肉腫の遺伝子診断と分子生物学的予後因子
-
Clear cell sarcoma of the kidney の1例
-
OP16-1 小児腫瘍におけるAFP L3分画測定の臨床的意義(ポスター 奇形腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク