P-2-458 TS-1/CDDP療法により組織学的にCRが得られた進行胃癌(胃 化学療法3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2008-07-01
著者
-
桜井 真人
防府消病センター防府胃腸病院外科
-
桜井 真人
九州大学第二外科関連SSI研究会
-
櫻井 眞人
飯塚病院外科
-
櫻井 真人
飯塚病院外科
-
櫻井 真人
九州大学 大学院 消化器 総合外科
-
桜井 眞人
飯塚病院外科
-
園田 耕三
広島赤十字・原爆病院外科
-
梶山 潔
飯塚病院消化器外科
-
園田 耕三
九州大学第2外科
-
前川 宗一郎
宗像医師会病院外科
-
梶山 潔
麻生飯塚病院外科
-
前川 宗一郎
宗像医師会病院 外科
-
櫻井 眞人
宗像医師会病院外科
-
祇園 智信
宗像医師会病院外科
-
園田 耕三
宗像医師会病院外科
-
園田 耕三
広島赤十字原爆病院 外科
-
前川 宗一郎
九州大学第二外科関連ssi研究会
-
園田 耕三
松山赤十字病院外科
関連論文
- PPS-1-025 胃癌の術前生検での生物学的特性による浸潤・転移の予知(胃悪性度2)
- VP3-14 腹膜外腔アプローチによる腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術
- PC-1-067 TS-1+CDDP療法が奏効した進行胃癌の2例
- SF-094-2 大腸手術における腹腔内結紮・縫合での吸収糸使用はSSI減少に寄与するか?(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌, 大腸癌におけるPI3/AKTシグナル伝達経路系の解明とその臨床応用(全般1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-2-032 胃癌におけるPTENのLOHとAKTリン酸化の臨床的意義(胃分子生物2)
- P-997 鼠径部小切開による肝動注リザーバー留置法
- 盲腸窩ヘルニアの1例(全般5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 人工血管を用いた透析用blood accessの検討
- 小型高分化型肝細胞癌に対する治療法の検討
- 慢性腎不全合併閉塞性動脈硬化症(ASO)の足趾および下肢切断症例の検討
- PP223 High risk症例におけるaxillo-popliteal bypassの意義
- 936 直腸神経鞘腫の1例
- II-37 肝硬変の経過観察中にα-fetoprotein高値で発見された胃hepatoid adenocarcinomaの一例
- 548 肝細胞癌に対するリピオドリゼーションによる肝障害の検討 : エピルビシンとジノスタチンスチマラマーの比較(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-113 胃全摘術後イレウス症例の臨床的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 297 性ホルモンレセプターからみた消化器癌化学療法に関する治療体系の模索(第49回日本消化器外科学会総会)
- 101 早期胃癌に対する内視鏡的粘膜切除術 (EMR) の評価 : EMR後胃切除例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- N2-20 大腸腺腫内癌の肉眼所見からみた術前深達度診断の意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- B2-4 成人で発症した先天性食道気管支瘻の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 289 CEA Douling time による消化器癌の生物学的特性と再発後生存期間の分析(第47回日本消化器外科学会総会)
- 416 経腸的 PSP 吸収試験による消化管粘膜透過性の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 246 消化器癌の腹膜播種における IV型コラーゲンの役割とその臨床応用(第46回日本消化器外科学会)
- 消化管手術における多施設SSIサーベイランス : 特に手術手技に関する解析
- 2228 90歳以上超高齢者開腹手術症例の検討(緩和医療,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Salvage transplantation を念頭においたミラノ基準逸脱肝細胞癌に対する肝切除の意義(肝臓18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 切除例からみたC型慢性肝炎に対するIFN治療と肝細胞癌の発生・進展に関する検討(肝臓5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-159 原発性肝癌手術におけるクリニカルパスの有用性と課題(肝臨床3)
- O-3-11 SSIにおけるセプラフィルムの影響 : 消化管手術多施設SSIサーベイランス(感染症,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-114 進行・再発胆管癌に対するGEM+CDDP+5FU(GFP)化学療法の効果(胆・膵 集学的治療1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- HP-190-6 右側結腸癌におけるリンパ節転移様式の検討(大腸がん(臨床6),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PS-020-1 食道癌術後再建胃管癌に対する治療戦略
- SF-029-2 胃癌におけるマイクロサテライト不安定性の実態と臨床への展開
- PD-2-6 化学放射線療法の治療効果予測による進行食道癌の治療戦略
- PP319052 特発性血小板減少性紫斑病に対する腹腔鏡下脾臓摘出術の検討
- PP314029 消化器外科領域におけるステロイド投与手術症例の検討
- PP217120 進行・再発消化器癌に対する塩酸イリノテカン(CPT-11)/UFT併用療法の第I/II相試験
- PP214028 慢性腎透析患者に対する外科手術施行時の危険因子について
- PP204026 胃癌肝転移に対する肝切除術の検討
- PP117139 腹腔洗浄細胞診陽性胃癌の検討
- P-1-464 切除不能進行膵癌に対する低用量Gemcitabine+S-1併用療法の試み(膵 集学的治療,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-145 当院にて手術を施行した十二指腸GIST5例の検討(胃・十二指腸 症例9,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-72 当院での結腸中分化腺癌の検討(企画関連口演32 大腸中分化型腺癌1,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-044-2 非閉塞性腸管虚血(non-occlusive mesenteric ischemia:NOMI)の予後因子の検討 : Physiological and Operative Severity Score for enumeration of mortality and morbidity (POSSUM SCORE)の有用性(救急・外傷3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-196-5 結腸直腸癌穿孔の予後因子(大腸癌(手術3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-011-7 当院におけるGIST症例の検討(消化管(GIST),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-024-1 開腹時腹膜播種を伴う大腸癌に対する治療方針の検討(大腸(集学的治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- I-4 進行食道癌に対する化学療法とその成績(第49回日本消化器外科学会総会)
- HP-041-3 当院における下部消化管穿孔による汎発性腹膜炎緊急手術128例の検討(救急(多臓器),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PP-1-180 胃粘膜下腫瘍に対する局所切除術の検討 : 開腹手術と腹腔鏡下手術の比較
- 検査所見と理学所見の乖離により術前確定診断しえた虫垂癌2例
- 肺転移で発見された膵原発小細胞癌の一切除例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- I-J-4 食道癌に対する術前温熱・化学・照射 (HCR) 療法の意義(第50回日本食道疾患研究会)
- III-B-2 食道 dysplasia における HLA-DR 抗原の発現の意義について(第50回日本食道疾患研究会)
- 進行食道癌に対する術前温熱・化学・照射(HCR)療法の効果に関する検討
- L1-17 食道癌に対する高温、化学、照射療法の効果に及ぼす因子の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 204 食道癌患者における他臓器重複癌合併の現況と対策(第47回日本消化器外科学会総会)
- PP207040 大腸癌手術周術期の感染症対策とその現状
- PP117039 Billroth I法再建術における吻合法の検討 : 二層吻合と一層および層別吻合との比較
- P-1067 腹部消化管手術における吸収糸連続縫合による閉腹法の有用性
- PC-2-155 原発性肝細胞癌と鑑別が困難であった肝Papillary endothelial hyperplasiaの1例
- 351 胃癌、大腸癌の予後因子 : CEA ダブリンタイムと腹水中 IV 型コラーゲンの定量により再発癌患者の生存期間を予測できるか?(第50回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌治療の現況と展開
- HP-093-6 超高齢者に対する胃全摘術における経管栄養の意義と短期予後に与える影響(胃(周術期管理),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RS-197 胃GTSTに対する治療方針(要望演題11-1 GISTの治療戦略 胃,第63回日本消化器外科学会総会)
- PPS-2-146 進行食道扁平上皮癌におけるtumor nestの構造別にみたE-cadherinの発現の意義(食道分子生物3)
- OP-3-051 高精度蛍光マイクロサテライト解析により観察された胃癌のマイクロサテライト不安定性(胃15)
- 腹腔鏡補助下幽門側胃切除と腹腔鏡下胆嚢摘出術同時施行例7例の検討
- 肝癌に対する腹腔鏡補助下肝右葉切除
- 胃癌複次化学療法におけるPaclitaxel(TXL)の臨床的意義と薬理動態の検討
- PC-2-124 著明な盤外浸潤にもかかわらず,積極的切除が有効であった大腸低分化線癌の1例
- PP-1-076 高齢者に対する腹腔鏡下手術の検討
- OP-2-099 CK7の発現からみた十二指腸乳頭部癌の予後
- 一般病院における消化器がん外来化学療法日常化への取り組み
- P-2-458 TS-1/CDDP療法により組織学的にCRが得られた進行胃癌(胃 化学療法3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- I-H-1. 遺伝子増幅および細胞核 DNA 量からみた食道癌の悪性度に関する研究(第48回食道疾患研究会)
- 示-107 高齢者食道癌手術における問題点と対策(示-食道-6(高齢者))
- 胃癌におけるマイクロサテライト不安定性の実態
- 胃癌組織における血管新生調節因子(HIF.VEGF.p53)の発現と予後
- 示II-70 CDDP/5FU低用量持続点滴療法が奏効した黄疸を伴う進行再発胃癌2症例
- 食道癌における低酸素下の血管新生と腫瘍の生物学的特徴 : HIF-1αおよびVEGFの発現と再発・予後
- 3. ヨード不染色を示す食道非癌性病変 : 異所性胃粘膜について(第35回食道色素研究会)
- 食道癌における血管新生因子VEGF, bFGFの発現(血管新生)
- 高精度マイクロサテライト不安定性解析法の確立と胃癌・大腸癌における検討
- P3-4 食道癌切除後の呼吸管理からみた心・肺・肝機能異常症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- A-I-演-(2). 食道重複癌, 特に食道頭頸部重複癌の臨床病理学的検討(第51回日本食道疾患研究会)
- 27. 特殊な組織型を有する食道表在癌の3例 (主題: 特殊な組織型の食道表在癌)
- 食道癌切除例における口側進展形式の検討 (第49回日消外会総会シンポ2・消化器癌における至適切除範囲(消化管)
- 食道O-IIa型表在癌に関する検討( IIa型食道表在癌の再検討)
- P1-6-1 食道癌に対する術前温熱・化学・照射 (HCR) 療法の現況と展望(第50回日本消化器外科学会総会)
- S1-1 消化器癌における genetic instability の臨床的意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-3 食道扁平上皮癌における p21 (Waf1) 蛋白発現の免疫組織化学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 236 食道癌切除術後の再建胃管癌症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 49 他臓器浸潤 (a3) 食道癌に対する術前温熱・化学・照射 (HCR) 療法の治療成績(第49回日本消化器外科学会総会)
- S1(2)-2 食道癌切除例における口側進展形式の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- PS-095-5 R0切除後のstageII大腸癌における再発と術後補助化学療法に関する研究(PS-095 ポスターセッション(95)大腸:化学療法-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 膵頭十二指腸切除術により治癒切除した十二指腸浸潤結腸癌の1例
- PS-092-1 腹腔鏡下脾摘術におけるフィブリン糊+ポリグリコーリ酸シートを用いた術後合併症予防法(PS-092 脾臓,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-010-4 限局型4型スキルス胃癌の生物学的特性について(PS-010 胃 手術適応-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-117-2 滞在型TGF-β1による消化器癌発癌の新たなメカニズム(PS-117 基礎-1 (発癌,バイオマーカー),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)