PC-2-124 著明な盤外浸潤にもかかわらず,積極的切除が有効であった大腸低分化線癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2002-07-01
著者
-
田代 英哉
大分赤十字病院外科
-
大城 辰雄
松山赤十字病院小児外科
-
大城 辰雄
大城外科胃腸科
-
西崎 隆
松山赤十字病院外科
-
田代 英哉
松山赤十字病院外科
-
山村 晋史
松山赤十字病院外科
-
山村 晋史
福岡市民病院外科
-
石川 哲大
県立広島病院
-
松坂 俊光
松山赤十字病院外科
-
西崎 隆
松山赤十字病院 放射線科
-
園田 耕三
広島赤十字・原爆病院外科
-
園田 耕三
松山赤十字病院
-
石川 哲大
松山赤十字病院
-
伊禮 俊充
松山赤十字病院外科
-
園田 耕三
九州大学第2外科
-
伊禮 俊充
松山赤十字病院
-
園田 耕三
宗像医師会病院外科
-
石川 哲大
松山赤十字病院外科
-
石川 哲大
県立広島病院一般外科
-
園田 耕三
広島赤十字原爆病院 外科
-
園田 耕三
松山赤十字病院外科
-
伊禮 俊充
医療法人社団まりも会 河石記念病院
関連論文
- B型肝炎に合併し間質浸潤,胆嚢浸潤を伴った胆管内発育型肝内胆管癌の1切除例
- 浸潤性膵管癌と膵内分泌癌の衝突癌の術前診断が困難であった1例
- 2088 切除不能進行胆嚢癌,肝内胆管癌に対するジェムザールをベースとした化学療法の効果(胆道癌化学療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 19.当院におけるヒルシュスプルング病の治療経験(第30回日本小児外科学会中国四国地方会)
- SF-101-1 在宅緩和ケア連携の実情と外科医の関わり(緩和医療3,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PP52 乳癌における細胞周期G2/M checkpoint関連遺伝子HRad17の発現の検索とリンパ節転移予測への臨床的有用性
- DP-177-4 乳癌における生物学的因子の異常の集積が予後に及ぼす影響(第107回日本外科学会定期学術集会)
- p53異常の血管新生への関与 : 乳癌組織における検討
- PP117098 T-fastener法を用いた巨大胃過形成ポリープに対する腹腔鏡下胃局所切除術の一例
- 22. 当科における腹部外傷症例の検討(第44回日本小児外科学会中国四国地方会)
- OP-141-6 当院における腸腰筋膿瘍11例の治療経験(大腸・症例その他,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-584 大腿ヘルニアに対する腹膜外腔アプローチによる腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(TEP)の有用性(ヘルニア1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PPB-3-046 クローン病に対する当科の治療戦略(クリニカルパス他)
- P-1-488 浸潤性膵管癌と膵内分泌癌の衝突癌の術前診断が困難であった1例(膵癌・症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PPS-3-002 胃GIST手術症例の臨床学的検討(胃GIST5)
- PS-221-7 腹腔鏡下脾臓摘出術における術中出血のリスクファクターの検討
- PPB-1-136 当院における腹腔鏡下脾臓摘出術の検討(脾臓・門脈)
- PPB-1-095 進行膵癌に対するGemcitabine(GEM)を用いた術後補助化学療法(膵補助療法1)
- 膵体尾部欠損症に合併したsolid-pseudopapillary tumorの1例
- P-1-365 腺癌の可能性が示唆された混合型IPMNの1例(膵 IPMN 2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-74 成人女性鼠径部ヘルニアに対するTEP法の有用性(ヘルニア1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-682 PD後の腹腔内出血をIVRにて治療した1例(胆 症例 悪性腫瘍3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-254 胃扁平上皮癌膵転移に対して膵体尾部切除をしえた1例(胃 症例7,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-569 胃透視後直腸穿孔によるバリウム腹膜炎の1例(大腸・肛門 穿孔・穿通1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-58 閉鎖孔ヘルニア嵌頓に対するTEP法(ヘルニア,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP20 肝腫瘍におけるThymidine phosphorylase活性およびDihydropyrimidine dehydrogenaseについて
- PP319052 特発性血小板減少性紫斑病に対する腹腔鏡下脾臓摘出術の検討
- PP314029 消化器外科領域におけるステロイド投与手術症例の検討
- PP217120 進行・再発消化器癌に対する塩酸イリノテカン(CPT-11)/UFT併用療法の第I/II相試験
- PP214028 慢性腎透析患者に対する外科手術施行時の危険因子について
- PP204026 胃癌肝転移に対する肝切除術の検討
- PP117139 腹腔洗浄細胞診陽性胃癌の検討
- 23. 当科肝移植症例におけるウイルス感染の現況とその対策(第 38 回九州小児外科学会)
- PP104115 生体肝移植後の肝再生率と肝再生調節因子の経時的変化
- PP104114 生体肝移植術前手術計画における静脈再建に対する3D-CTの有用性
- PSS13-04 ドミノ肝移植の適応と今後の展望
- PS09-06 生体肝移植術後の遷延性胆汁うっ滞 : 特にグラフトサイズ・原疾患との関連について
- PP379 小児脳死ドナー肝を用いた成人肝移植の成績とリスク : 脳死全肝移植におけるグラフト容積の下限
- PP370 生体肝移植後肝静脈ドップラー波形解析の有効性
- PP361 過小グラフトを用いた生体部分肝移植 : グラフト容積下限に関する検討
- PP-1-180 胃粘膜下腫瘍に対する局所切除術の検討 : 開腹手術と腹腔鏡下手術の比較
- PP1070 食道癌におけるTumor Dormancy Therapyとしての放射線併用化学療法の意義
- PC-2-155 原発性肝細胞癌と鑑別が困難であった肝Papillary endothelial hyperplasiaの1例
- 大腸sm癌に対する当科の治療方針 : リンパ節転移症例からみて(小腸・大腸・肛門14, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下手術にて整復した内ヘルニアの2症例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 体外循環を用いた下大静脈腫瘍栓合併原発性肝癌 (HCC) 切除の1例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹腔鏡補助下幽門側胃切除と腹腔鏡下胆嚢摘出術同時施行例7例の検討
- 肝癌に対する腹腔鏡補助下肝右葉切除
- 胃癌複次化学療法におけるPaclitaxel(TXL)の臨床的意義と薬理動態の検討
- PC-2-124 著明な盤外浸潤にもかかわらず,積極的切除が有効であった大腸低分化線癌の1例
- PP-1-076 高齢者に対する腹腔鏡下手術の検討
- OP-2-099 CK7の発現からみた十二指腸乳頭部癌の予後
- 一般病院における消化器がん外来化学療法日常化への取り組み
- P-1360 器械吻合器による消化管吻合の問題点と術後合併症に関する検討
- P-730 膵癌におけるVEGF発現の臨床的意義 : 特に肝転移との関連について
- P-375 早期胃癌に対する内視鏡的胃粘膜切除術(EMR)における局所再発危険因子
- P-367 消化器癌における遺伝子不安定性の臨床応用の検討
- P-224 Hyperthermiaの腫瘍内血管および血管新生因子(VEGF)に及ぼす影響
- WS3b-2 進行・再発胃癌に対するLow dose CDDP/5-FU療法 : 予後因子の評価と投与法の改良
- WS1b-3 Manganese superoxide dismutase : 消化器癌における発現の意義とその発現抑制による抗癌剤の効果増強
- PD2-1 スキルス胃癌における細胞接着分子からみた癌化機構の解明と治療戦略
- 示I-43 早期胃癌における内視鏡的胃粘膜切除術(EMR)施行症例の検討
- 608 大腸がんの肝・肺重複転移切除例の解析 : 長期生存の可能性
- 506 進行・再発胃癌に対するLow dose CDDP/5-FU療法 : 抗腫瘍効果と予後に関与する因子の評価
- 368 消化器癌における遺伝子不安定性の臨床的意義
- 213 消化器癌におけるMnSOD発現の意義の検討とMnSODの発現抑制による抗癌剤の効果増強の試み
- 175 Borrmann4型胃癌長期生存例の検討 : 多変量解析および増殖活性の観点から
- 40 胃悪性リンパ腫に対する集学的治療の成績
- 10.原発巣切除術後,3年で肺転移をきたした Alveolar Soft Part Sarcoma (ASPS)の1例(第32回中国四国小児がん研究会)
- 示II-70 CDDP/5FU低用量持続点滴療法が奏効した黄疸を伴う進行再発胃癌2症例
- 急性動脈血栓症に対する動脈内血栓溶解療法併用血管造影の有用性
- 慢性関節リウマチ症合併患者の消化器手術症例の検討 : 待期及び緊急手術別の周術期の問題
- 449 大腸癌切除後の2次癌(異時性重複癌, 多発癌)の検討
- I-E-4 A_3 食道癌に対する carboplatin または cisplatin+5FU (少量分割連日投与)・放射線併用療法の治療効果(第50回日本食道疾患研究会)
- H2-7 早期胃癌における同時性、異時性重複癌の特徴と治療上の問題点(第47回日本消化器外科学会総会)
- 3. 乳児回腸瘻症例に対する半夏瀉心湯の有用性(第 6 回小児外科漢方研究会)
- SF24-2 胃悪性リンパ腫における外科治療の成績及び補助化学療法の役割
- 15. 乳児回腸瘻症例に対する半夏瀉心湯の有用性(第 39 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- II-7-5 SM食道癌に対する化学・放射線併用療法(第54回日本食道疾患研究会)
- I-4-1 下部食道胃接合部癌の臨床的特徴(第54回日本食道疾患研究会)
- II-5.術前治療として化学・放射線併用療法を行ったA3進行食道癌症例の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- PP1874 胃癌におけるアポトーシス耐性の解明と治療への応用に関する研究
- PP1859 胃癌家族歴は胃内多発癌発症に関与する
- PP1759 高齢者食道癌切除例の治療上の問題点と術後合併症の予測
- PP1074 化学-放射線併用療法にて長期生存が得られた非切除T4食道癌症例と二次発癌
- PP575 Low dose CDDP+5-FU持続肝動注化学療法による転移性肝癌非切除例の治療
- PL11-4 進行および再発大腸癌に対する仙骨合併切除術症例における諸問題の検討
- PD5-3 スキルス胃癌の予後因子と治療方針に関する検討
- PP-1119 大腸癌肝転移非切除症例に対するlow dose CDDP+5-FU持続肝動注療法
- PP-825 T4進行食道癌に対する化学-放射線併用療法の検討
- PP-539 21世紀の外科医のための利用系を重視した画像ファイリングシステムの試み
- PP-361 再発および重複癌からみた胃癌術後の適切なfollow upと再発に対する治療戦略
- SF20-2 胃癌におけるアポトーシス耐性の解明とアポトーシス誘導遺伝子導入による遺伝子治療に関する研究
- SF18b-7 癌転移関連遺伝子mta1のヒストン脱アセチル化酵素との結合
- 615 胃癌術後縫合不全に対するフィブリン糊による瘻孔閉鎖法の有用性
- 589 当院消化器外科病棟におけるMRSA検出症例およびMRSA感染症例の現況
- 90 胃癌症例における腹腔内洗浄液中CA125測定の臨床的意義
- W3-11 大腸癌細胞におけるMnSODの発現抑制による抗癌剤および放射線の感受性増強の試み
- 2.原因不明の喀血をくりかえした稀有なる先天性気管気管支 A-V Malformation の1治験例(第16回九州小児外科学会)
- 胃癌における脈管侵襲の臨床的意義と補助化学療法の適応