39. 食道表在癌における導管内進展の臨床病理学的検討 (第40回食道色素研究会 II 表在癌における導管内食道進展の実態 : その組織像, 臨床像とは?)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1987年10月より1996年12月までに当院にて外科的切除された食道表在癌140例201病変における導管内進展(DI)の臨床病理学的特徴を検討した。DIは43病変(21.4%), 計52ヶ所に認められた。腫瘍径の大きい病変ほど, 有意にDIの頻度・個数が高くなっていた。深達度・脈管侵襲・リンパ節転移および予後とDIの有無との関係に相関は認められなかった。また明らかにDIを介してsm浸潤を来したと思われる症例は認められず, DIが腫瘍の深部浸潤経路である可能性は低いと考えられた。
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1999-08-01
著者
-
下田 忠和
国立がんセンター中央病院病理
-
下田 忠和
国立がんセンター中央病院臨床検査部
-
日月 裕司
国立がんセンター中央病院食道外科
-
渡辺 寛
国立がんセンター外科
-
加藤 抱一
国立がんセンター外科
-
田嶋 勇介
昭和大学消化器一般外科
-
中西 幸浩
国立がんセンター研究所腫瘍ゲノム解析・情報研究部
-
山口 肇
国立がんセンター中央病院 内視鏡部
-
中西 幸浩
国立がんセンター研究所病理
-
中西 幸浩
国立がんセンター研究所病理部
-
渡辺 寛
国立がんセンター中央病院外科
-
加藤 抱一
国立がんセンター中央病院食道外科
-
田嶋 勇介
国立がんセンター中央病院臨床検査部
-
中西 幸治
国立がんセンター研究所病理部
-
山口 肇
国立がんセンター中央病院
-
中西 幸治
国立がんセンター研究所病理
-
渡辺 寛
国立がんセ 病院
関連論文
- 化学放射線療法後救済手術 (特集 食道癌手術--困難症例・偶発症対処の秘策)
- 骨原発 Primitive neuroectodermal tumor の臨床的特徴と予後
- 食道癌salvage手術と気道壊死に関する検討
- 下咽頭・頸部食道癌切除後の再建手術法の変遷と各術式の評価 : 国立がんセンターにおける過去30年間の症例の検討
- O-1-399 直腸癌根治術後の病理組織学的所見にみる補助放射線療法の適応(大腸癌 放射線,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- cT1N0M0食道癌の治療 (全国登録データとJCOG9708から(第105回日本外科学会定期学術集会)
- II-F-4 予後から見た食道癌の画像診断(第50回日本食道疾患研究会)
- 4. リンパ節転移を伴った m_3 食道癌の2例(第34回食道色素研究会 (第8回食道表在癌症例検討会))
- 2cm以下の進行大腸癌34例の臨床病理学検討
- 13) 遡及的検討が可能であった食道表在癌の4例(主題: 食道表在癌の自然史を考える, 第32回食道色素研究会(第7回食道表在癌症例検討会))
- 14) O-III 型食道表在癌症例の検討(第30回食道色素研究会)
- 18) O-IIc 病変の深達度診断の精密化(第27回食道色素研究会)
- 19 食道表層拡大型癌とは?(第26回食道色素研究会)
- 4 食道表在癌の混合型と単純型の比較(第26回食道色素研究会)
- 21. 小食道癌の臨床病理像に関する検討(第23回食道色素研究会)
- 著明なリンパ球浸潤を伴った食道大細胞性未分化癌の1例
- 4. O-IIa 型
- 残胃全摘術後に発生した Barrett 様食道腺癌の1例
- 主題 : 内視鏡新病型分類 (案) による典型例 4 : 15. O-IIc 型(第20回食道色素研究会)
- 3. 表在型食道癌肉眼分類の問題点 : 特に陥凹性病変について(第42回食道疾患研究会)
- 5. 表在型食道癌肉眼分類 (案) の病理学的検討 : その妥当性と問題点(第42回食道疾患研究会)
- 258.多核巨細胞を伴う骨腫瘍および腫瘍様病変の細胞像(骨, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 238.骨軟部由来amall round cell tumorの3症例(骨・軟部組織3, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 28.壁側胸膜直下に発生した筋肉内血管腫 : 第112回日本肺癌学会関東支部会
- MS-2-4 局所再発直腸癌に対する根治切除後の予後因子の解析 : 特に線維化の役割について(進行再発直腸癌の治療戦略,ミニシンポジウム2,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸進行癌の肝転移予測因子の検討
- I-C-6 食道癌術後遺残病巣に対する密封小線源治療(第50回日本食道疾患研究会)
- 胃癌におけるextranodal metastasisの臨床病理学的意義について
- 鼠径ヘルニア嚢腫瘤より発見された腹膜原発漿液性乳頭腺癌
- I-1-2. 広範な食道 m 癌の1例(第47回食道疾患研究会)
- WS-4-3 DNAチップによる食道癌術前FP療法に対する感受性予測(ワークショップ4 Neoadjuvant/Induction therapyにおける食道癌治療効果予測の現状,第64回日本消化器外科学会総会)
- 悪性線維組織球種(MFH)の病理学的研究
- 膀胱小細胞癌の1例 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 悪性骨盤骨腫瘍に対する集学的治療8例の検討
- 滑膜肉腫:予後因子として組織学的悪性度の重要性
- 遠隔転移をきたした粘液型, 円形細胞型脂肪肉腫の臨床病理学的検討
- 骨軟部肉腫に対する術前化学療法と患肢温存術の現況, 今後の課題
- 低分化滑膜肉腫 : 組織学的、免疫組織化学的および分子遺伝子学的検討
- DP-044-7 食道がん組織の発現プロファイリングを用いた予後因子の解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- マイクロアレイによる食道癌リンパ節転移のリスク診断(第56回日本食道疾患研究会)
- 383 大腸粘液癌の予後規定因子の臨床病理学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 軟部腫瘍におけるCD44の発現
- IIc+Ip型早期大腸癌の1例
- 30.食道多発表在癌の臨床病理学的検討(第38回食道色素研究会)
- O-IIa型食道表在癌の1例( IIa型食道表在癌の再検討)
- P-1-256 大腸粘液癌における予後規定因子について : とくに組織型,浸潤形式について(大腸癌基礎2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- C-I-演-(7). Barrett食道癌の病理学的検討(第51回日本食道疾患研究会)
- デスミンとサイトケラチンの共通発現を認めた多形型横紋筋肉腫の一例
- Ewing 肉腫および関連腫瘍の免疫組織学的検討と予後について
- 悪性心膜中皮腫の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- Homer-Wright 型様ロゼット形成を認めた滑膜肉腫の1例
- 14.0-IIc型食道表在癌の臨床病理像(第42回食道色素研究会)
- 197 診断に苦慮した悪性黒色腫の一例
- 胃癌に対する深達度診断の現状
- 胃食道接合部領域の特性とバレット食道ならびに接合部癌における最近の知見
- 食道胃接合部の組織学的特性と腺癌 (TAKEDA GI FORUM 2008 食道胃接合部癌の病態と早期診断・治療)
- Barrett 腺癌に対するESD
- SPL-2-1 臨床との架け橋としての病理(特別企画2 : 消化器外科医と病理医との対話 : 病理医より学ぶ)
- 消化管,とくに胃の難治がんの病理学的特徴
- JJCCレクチャー がんを知るための基礎知識(13)がんの病理診断
- 16. 筋上皮細胞への明瞭な分化を示した食道類基底細胞癌の1切除例 (第44回食道色素研究会 : 第12回食道表在癌症例検討会)
- 39. 食道表在癌における導管内進展の臨床病理学的検討 (第40回食道色素研究会 II 表在癌における導管内食道進展の実態 : その組織像, 臨床像とは?)
- 胸腔外孤立性線維性腫瘍における組織学的多様性
- ST7 早期の胃癌に対する標準手術
- A-III-演-(5). 多重がんを含む食道扁平上皮がんとルゴール小不染帯との関連の臨床病理学的検討(第51回日本食道疾患研究会)
- WS-1-1 大腸癌の発生および進展に関わる因子の解析 : 遺伝子多型とアレイ発現解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 示I-159 von Reckilinghausen病に合併した巨大虫垂ganglioneuromatosisの一症例(第52回日本消化器外科学会総会)
- DNA定量よりみた大腸内分泌細胞癌と古典的カルチノイドとの関係 (Session II. 癌細胞核DNA量)
- 188 家族性大腸腺腫症における癌病変の腺腫併存率の検討
- P4-3 大腸早期癌の発育形態からみた治療方針(第38回日本消化器外科学会総会)
- II. 3) 小児悪性軟部腫瘍の病理 : 特に横紋筋肉腫とその鑑別診断について(II. 病理)(小児の軟部腫瘍)
- 133. 乳腺Lipid secreting carcinomaの1例(乳腺II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 示1-14 難治性併存潰瘍長期保存的治療経過観察中に胃癌を合併した6例の背景胃粘膜の病理組織学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 332. 子宮頸部悪性リンパ腫の一例(子宮頸部IX)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 9. 表皮様の組織所見を示すルゴール不染帯を背景に粘膜に伴った食道表在がんの1例(第35回食道色素研究会)
- リンパ節穿刺吸引細胞診において診断が困難であったNon-Hodgkin's lymphomaの1例
- 乳腺の紡錘細胞癌の1例
- 175.乳腺のいわゆる癌肉腫の一例(乳腺3, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 163.乳腺穿刺吸引細胞診における乳管内乳頭腫(症)の細胞像(乳腺1, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 128.悪性線維性組織球腫と鑑別を要した多形型横紋筋肉腫の一例(総合17 : 肉腫・他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 大腸sm癌における増殖細胞の免疫組織学的検討
- 早期胃癌膜下層浸潤の浸潤程度からみたリンパ節転移と脈管侵襲の検討
- 314 腹水細胞診により診断された悪性黒色腫の一例(中皮・体腔液V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 358. 乳腺原発血管肉腫の1例(乳腺VIII)
- B-32 AFP産生を中心とした, 生物学的特徴のある奇形腫について
- 成人軟部肉腫における組織学的悪性度評価
- 滑膜肉腫の予後因子
- 2.転移性肺腫瘍の手術経験(第3回小児呼吸器外科研究会)
- 53.膵芽腫の1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 示44 Goretex PatchにMusculocutaneous Flapを併用して胸壁再建を行ったAskin腫瘍
- 63 胃原発平滑筋肉腫の臨床病理学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 282 化骨性筋炎の捺印細胞像(骨・軟部I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 230. メルケル細胞癌の免疫細胞化学的検討(特殊1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 229. メルケル細胞癌の細胞像の検討(特殊1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 左脛骨骨腫瘍
- グロームス腫瘍の免疫組織化学的検索
- 脂肪肉腫臨床例におけるFUS/TLS-CHOPキメラ遺伝子の存在
- W3-12 胃平滑筋肉腫に対する局所切除術の妥当性(第48会日本消化器外科学会総会)
- 病因・病態から診断へ--悪性線維性組織球腫
- AFP 産生胃癌の形質発現に関する検討