387 総胆管原発の Adenosquamous carcinoma と胆嚢の Papillotubular adenocarcinoma の併存例 : 抗癌剤の選択的肝動脈内注入が奏功した1例(<特集>第16回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1980-06-01
著者
-
羽生 丕
都立松沢病院外科
-
毛受 松寿
東京医科歯科大学第1外科
-
神山 隆一
東京医科歯科大学保健衛生学科
-
波多野 誠
九段坂病院外科
-
五関 謹秀
九段坂病院外科
-
波多野 誠
産業医:労働衛生コンサルタント
-
神山 隆一
東京医科歯科大学医学部病理
-
神山 隆一
東京医科歯科大学 保健衛生研究
-
仁瓶 善郎
九段坂病院外科 東京医科歯科大学第2外科
-
羽生 丕
九段坂病院外科 東京医科歯科大学第1外科
-
毛受 松寿
東京医科歯科大学医学部第1外科
関連論文
- B104. 小児腸重積症の諸型 (第 4 報)(腸重積症 (II))
- 112 小児腸重積症の諸型 (第 III 報)(腸重積症 (II))
- 57. 小児腸重積症の諸型 (II) とくに再発例, 同胞内発生例について(腸重積)
- 148. 手術を行なった 172 例の小児腸重積症の検討(腸重積)
- 135 pm 胃癌の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 182 小児腸重積症の諸型とくに迷入膵を先端とする小腸重積症について(腸重積症)
- P1-21 胆嚢描出陰性例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の適応と問題点(第47回日本消化器外科学会総会)
- 376 胆嚢 adenomyoma 7例(第22回日本消化器外科学会総会)
- I-B-8. 食道静脈瘤に対する上腸間膜静脈 : 下大静脈H吻合52例の経験(第29回食道疾患研究会)
- 392 Mesocaval H shunt 術後の血管造影(第17回日本消化器外科学会総会)
- 91 胃嚢腫の治療(第17回日本消化器外科学会総会)
- 178. 十二指腸に嵌入した胃ポリープ様病変(第10回日本消化器外科学会総会)
- 365 上部消化器管 (食道, 胃) 表在癌の外科治療と内視鏡治療(第41回日本消化器外科学会総会)
- 54 食道浸潤胃癌外科治療上の問題点(第38回日本消化器外科学会総会)
- 漿膜下層まで浸潤する胃癌(ss癌)の予後因子,とくに漿膜下層における癌浸潤幅の重要性について
- 手術術式からみた胃癌患者術後の quality of life(第34回日消外会総会シンポ1・Quality of life からみた消化器癌の拡大手術の評価)
- 示-32 胃癌術後患者の Quality of Life, 早期癌症例と進行癌症例の比較(第35回日本消化器外科学会総会)
- 27. 消化性潰瘍と胃癌の共存例の検討(第18回胃外科研究会)
- 454 部位別にみた胃周囲リンパ流と胃癌のリンパ節転移(第34回日本消化器外科学会総会)
- S-I-3 手術術式からみた胃癌患者術後の Quality of life(第34回日本消化器外科学会総会)
- 350 漿膜下層まで浸潤する胃癌 (ss 癌) の予後因子(第33回日本消化器外科学会総会)
- 32. 消化性潰瘍緊急手術症例の検討(第17回迷切研究会)
- 遠隔成績からみた胃癌治療の問題点と対策(第30回日消外会シンポ1:遠隔成績から見た消化器外科治療の問題点と対策)
- 示-95 胃癌術後患者の食生活について(第31回日本消化器外科学会総会)
- II-B-5. 術前照射後の食道癌の組織像について(第25回食道疾患研究会)
- I-A-7. 過去18年間の扁平上皮癌以外の食道腫瘍(第25回食道疾患研究会)
- CC-29 大腸癌手術操作の工夫(第14回日本消化器外科学会総会)
- 17. 表層拡大型食道癌の予後とその病理像について(第24回食道研究会)
- 298 胃と大腸の重複悪性腫瘍切除例の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 289 食道平滑筋腫瘍の手術経験と病理(第13回日本消化器外科学会総会)
- 52 多発胃癌症例の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 発言10. 食道・胃重複癌の2例(第23回食道疾患研究会)
- 208. 食道の microangiography による研究(第10回日本消化器外科学会総会)
- 空腸による食道再建術
- 264 各種消化器癌における CA19-9 測定の臨床的意義(第24回日本消化器外科学会総会)
- 172 教室における胃の境界領域病変, 異型上皮巣の臨床病理学的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 病巣の大きさ別にみた早期胃癌の臨床病理学的特徴とその発育形式
- 302 絶対治癒切除後に再発死亡した胃癌症例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 269 血清 CEA 値よりみた胃癌切除例の臨床病理学的検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 53. 疾患モデルとしてのイヌ実験食道癌(第34回食道疾患研究会)
- 289 残胃再発癌手術例の検討 : 再手術における切除例と非切除例の対比(第22回日本消化器外科学会総会)
- 261 早期胃癌ならびに pm 胃癌に対するリンパ節郭清範囲の再検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- D-140 胃癌患者に対するベスタチン投与の免疫学的検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- D-38 胃膠様腺癌の臨床病理学的検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 胃・十二指腸潰瘍と共存した胃平滑筋腫の1例
- 264 高令者胃癌の手術治療についての検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 35 膵島細胞腫瘍の病理形態 : その臨床像との関連(第19回日本消化器外科学会総会)
- 9. 胃性ガストリン放出に対する交感神経系の関与について (第3報)(第10回迷切研究会)
- 150 同時性多発胃癌の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 5 血管外科と術後上部消化管出血(第18回日本消化器外科学会総会)
- 15. 胃性ガスン放出に対する交感神経の関与について (第2報)(第9回迷切研究会)
- 25 急性上腸間膜動脈血栓症における血中 β-D-N-Acetylglucosaminidase (NAG) の変化(第22回日本消化器外科学会総会)
- 胃膠様腺癌の臨床病理学的検討
- P3-3 再発様式からみた胃癌外科治療上の問題点(第27回日本消化器外科学会総会)
- 固有筋層まで達した胃癌(pm胃癌)の臨床・病理学的特徴と予後 : とくに早期胃癌との比較において
- 424 胃癌姑息手術の意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- 312 中部胃癌に対する切除範囲とリンパ節廓清(第25回日本消化器外科学会総会)
- 吐血,下血を伴った胃癌症例の検討
- 220 Borrmann 4 型胃癌の問題点(第28回日本消化器外科学会総会)
- 211 胃上部癌の手術方針(第28回日本消化器外科学会総会)
- 121 表層拡大型早期胃癌の臨床病理学的検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 119 小児腸間膜リンパ管腫(腫瘍 (III))
- 18. QOL からみた高齢者胃癌の治療(第23回胃外科研究会)
- 400 Methionine Depleting TPN (RT療法) によるグルタチオンの減少とアドリアマイシン (ADM) に対する増感効果(第38回日本消化器外科学会総会)
- 263. 胃の髄様増殖性低分化腺癌の臨床病理学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 31. 胆管損傷および術後胆管狭窄の原因と治療(第5回胆道外科研究会)
- W3-10 術後逆流性食道炎の病態と対策(第37回日本消化器外科学会総会)
- 病態からみた食道胃接合部機能異常に対する手術適応(第35回日消外会シンポ1・食道・胃接合部の病態と手術)
- SI-8. 病態からみた食道胃接合部機能異常に対する手術適応(第35回日本消化器外科学会総会)
- 肋骨に発生した巨大な動脈瘤性骨嚢胞(Aneurysmal Bone Cyst)の1治験例 : 関東支部 : 第56回日本肺癌学会関東支部会
- 肺癌のレ線2次陰影の検討(特に無気肺様陰影について) : 診断
- 76. 小児睾丸腫瘍(泌尿器・腫瘍・各種疾患, 第 2 回日本小児外科学会)
- 23. 切除後23年生存している進行食道癌の1例(第33回食道疾患研究会)
- 279 予後からみた胃肉腫の臨床病理学的特徴(第16回日本消化器外科学会総会)
- W_3-10 上部消化管手術と血漿モチリン値(第16回日本消化器外科学会総会)
- 316 Zollinger-Ellison 症候群の診断 : とくにセクレチン負荷テストの意義について(第14回日本消化器外科学会総会)
- III-5. 吻合部潰瘍の発生と治療に関する考察(第9回日本消化器外科学会総会)
- III-9. 胃多発性ポリープ及びポリポージスの症例について(第5回日本消化器外科学会総会)
- I-26 大腸切除時の治癒に影響する因子の検討(第5回日本消化器外科学会総会)
- A-81 小児イレウス : 特に軸転症について(イレウス)
- 42. 外科的黄疸における減黄措置の選択(第8回日本胆道外科研究会)
- 31. A_3 食道癌症例の成績(第22回食道疾患研究会)
- 196. 空腸による食道再建術の基礎的研究(第7回日本消化器外科学会大会)
- 31. 食道癌治療後の再発死亡例の検討(第21回食道疾患研究会)
- 18. 食道癌再発症例の検討(第19回食道疾患研究会)
- 3. 食道癌の合併化学療法(第18回食道疾患研究会)
- II-3. 食道胃接合部癌 (E=C 癌) の臨床並びに病理学的検討(第36回食道疾患研究会)
- 439 食道・胃移行部のリンパ系 (第1報) : 下部食道・噴門部癌根治手術の為に(第24回日本消化器外科学会総会)
- 26 胃癌手術例における腹腔洗浄細胞診の検討
- 早期胃癌の組織型およびその組織多様性について
- CCII-9 食道浸潤噴門癌切除術 : 左開胸開腹横隔切開によるアプローチ(第31回日本消化器外科学会総会)
- 387 総胆管原発の Adenosquamous carcinoma と胆嚢の Papillotubular adenocarcinoma の併存例 : 抗癌剤の選択的肝動脈内注入が奏功した1例(第16回日本消化器外科学会総会)
- 357 胃癌全摘術後の食道空腸吻合における器械吻合と手縫い吻合の比較(第31回日本消化器外科学会総会)
- 351 噴門部胃癌の臨床病理学的特徴, 遠隔成績(第31回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者胃癌の適応判断
- W2-4 胃癌切除例における腫瘍マーカー測定の意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 425 モノクローナル抗体を用いた胃癌マーカーの測定の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 胃上部癌の手術治療上の問題点 : とくに非治癒切除例の検討
- S2-5 高齢者胃癌手術の適応判断(第29回日本消化器外科学会総会)
- 微小胃癌の病理組織学的検討