26 胃癌手術例における腹腔洗浄細胞診の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1998-02-01
著者
-
羽生 丕
都立松沢病院外科
-
本田 徹
東京医科歯科大学第1外科
-
林 政澤
柏市立柏病院外科
-
竹下 公矢
東京医科歯科大学
-
竹下 公矢
東京医科歯科大学 外科 食道胃外科
-
斎藤 直也
東京医科歯科大学 光学医療診療部 外科
-
谷 雅夫
都教職員互助会三楽病院外科
-
佐伯 伊知郎
東京医科歯科大学医学部外科(食道胃外科)
-
竹下 公矢
東京医科歯科大学第一外科
関連論文
- PP118024 胃内分泌細胞癌の一例
- 135 pm 胃癌の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- II-20. 胆嚢内結石症に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の適応と限界 : 手術困難症例の検討(第21回日本胆道外科研究会)
- 示-240 腹腔鏡下胆嚢摘出術の手術成績向上のための 術中管理 : 術中トラブル、術後合併症への対策(第40回日本消化器外科学会総会)
- IIa型食道表在癌の検討( IIa型食道表在癌の再検討)
- PS04-01 胃癌に対する各種再建術における術後の細菌学的検討
- 35. 早期胃癌に対する幽門輪温存手術 (主題II: 胃癌の外科治療 : 縮小手術と拡大手術の功罪 : とくに将来の展望を踏まえて)
- 91 胃嚢腫の治療(第17回日本消化器外科学会総会)
- 178. 十二指腸に嵌入した胃ポリープ様病変(第10回日本消化器外科学会総会)
- 大網裂孔ヘルニアを伴った特発性大網捻転症の1例
- 365 上部消化器管 (食道, 胃) 表在癌の外科治療と内視鏡治療(第41回日本消化器外科学会総会)
- 54 食道浸潤胃癌外科治療上の問題点(第38回日本消化器外科学会総会)
- ENNG投与犬胃粘膜の核DNA量の検討(Mini Symposium I . 癌と核DNA,HLA抗原)
- 漿膜下層まで浸潤する胃癌(ss癌)の予後因子,とくに漿膜下層における癌浸潤幅の重要性について
- 手術術式からみた胃癌患者術後の quality of life(第34回日消外会総会シンポ1・Quality of life からみた消化器癌の拡大手術の評価)
- 示-32 胃癌術後患者の Quality of Life, 早期癌症例と進行癌症例の比較(第35回日本消化器外科学会総会)
- 27. 消化性潰瘍と胃癌の共存例の検討(第18回胃外科研究会)
- 454 部位別にみた胃周囲リンパ流と胃癌のリンパ節転移(第34回日本消化器外科学会総会)
- S-I-3 手術術式からみた胃癌患者術後の Quality of life(第34回日本消化器外科学会総会)
- 350 漿膜下層まで浸潤する胃癌 (ss 癌) の予後因子(第33回日本消化器外科学会総会)
- 32. 消化性潰瘍緊急手術症例の検討(第17回迷切研究会)
- 遠隔成績からみた胃癌治療の問題点と対策(第30回日消外会シンポ1:遠隔成績から見た消化器外科治療の問題点と対策)
- 示-95 胃癌術後患者の食生活について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 52 多発胃癌症例の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 264 各種消化器癌における CA19-9 測定の臨床的意義(第24回日本消化器外科学会総会)
- 172 教室における胃の境界領域病変, 異型上皮巣の臨床病理学的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 病巣の大きさ別にみた早期胃癌の臨床病理学的特徴とその発育形式
- 302 絶対治癒切除後に再発死亡した胃癌症例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 269 血清 CEA 値よりみた胃癌切除例の臨床病理学的検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 53. 疾患モデルとしてのイヌ実験食道癌(第34回食道疾患研究会)
- 289 残胃再発癌手術例の検討 : 再手術における切除例と非切除例の対比(第22回日本消化器外科学会総会)
- 261 早期胃癌ならびに pm 胃癌に対するリンパ節郭清範囲の再検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- D-140 胃癌患者に対するベスタチン投与の免疫学的検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- D-38 胃膠様腺癌の臨床病理学的検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 264 高令者胃癌の手術治療についての検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 35 膵島細胞腫瘍の病理形態 : その臨床像との関連(第19回日本消化器外科学会総会)
- 150 同時性多発胃癌の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 胃膠様腺癌の臨床病理学的検討
- P3-3 再発様式からみた胃癌外科治療上の問題点(第27回日本消化器外科学会総会)
- 固有筋層まで達した胃癌(pm胃癌)の臨床・病理学的特徴と予後 : とくに早期胃癌との比較において
- 424 胃癌姑息手術の意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- 312 中部胃癌に対する切除範囲とリンパ節廓清(第25回日本消化器外科学会総会)
- 吐血,下血を伴った胃癌症例の検討
- 220 Borrmann 4 型胃癌の問題点(第28回日本消化器外科学会総会)
- 211 胃上部癌の手術方針(第28回日本消化器外科学会総会)
- 121 表層拡大型早期胃癌の臨床病理学的検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- R-96 胃全摘、噴門側胃切除術後の空腸嚢(J-パウチ)による代用胃作製法の工夫(第52回日本消化器外科学会総会)
- 1. 放射線不透過マーカーを用いた胃手術後の機能検査(第25回胃外科研究会)
- V1-1-10 胃全摘および噴門側胃切除後の J(Jejunal)-pouch 作製による再建法の工夫と術後成績(第47回日本消化器外科学会総会)
- 18. QOL からみた高齢者胃癌の治療(第23回胃外科研究会)
- S1-6 早期胃癌の内視鏡治療 : 術前診断と治療経過および術後QOL(胃癌の内視鏡治療-治療経過からみた内視鏡診断の重要性とその問題点)
- 400 Methionine Depleting TPN (RT療法) によるグルタチオンの減少とアドリアマイシン (ADM) に対する増感効果(第38回日本消化器外科学会総会)
- 263. 胃の髄様増殖性低分化腺癌の臨床病理学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 回盲部腸管を内容物とし, 総腸骨動脈瘤の合併を認めた巨大鼠径ヘルニアの1例
- 高CEA血症を呈し, 腸重積で発症した虫垂粘液嚢胞腺腫の1例
- W3-10 術後逆流性食道炎の病態と対策(第37回日本消化器外科学会総会)
- 病態からみた食道胃接合部機能異常に対する手術適応(第35回日消外会シンポ1・食道・胃接合部の病態と手術)
- SI-8. 病態からみた食道胃接合部機能異常に対する手術適応(第35回日本消化器外科学会総会)
- PP425 早期胃癌に対する選択的治療法
- VP5-5 噴門側胃切除後および胃全摘後の空腸パウチによる再建法の工夫と評価
- 45. 噴門側胃切除・空腸パウチ間置術後, 挙上空腸間膜に起因する腸閉塞をきたした1例(第28回胃外科・術後障害研究会)
- 32. 噴門側胃切除後のJ-pouch間置法(第28回胃外科・術後障害研究会)
- R-42 超音波内視鏡による胃癌の術前診断
- V-52 噴門側胃切除術後のJ-pouch再建法
- VF5-5 早期胃癌に対する透明キャップを用いた内視鏡的粘膜切除術(EMRC法)の有用性
- 541 噴門側胃切除・空腸パウチ間置再建術とその術後機能評価
- 518 胃癌進行度StageIIIa, bにおける予後因子の検討
- 50.胃癌全摘術後のJ-pouch再建法(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 1.当科におけるEMR, 噴切, PPGの適応と根拠(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 5.噴門部早期癌の内視鏡診断(噴門部癌 : 診断と治療の進歩)
- 65 残胃の癌の臨床病理像からみた早期発見と治療法の選択(第52回日本消化器外科学会総会)
- 279 予後からみた胃肉腫の臨床病理学的特徴(第16回日本消化器外科学会総会)
- III-5. 吻合部潰瘍の発生と治療に関する考察(第9回日本消化器外科学会総会)
- VS1-13 究極のロボットアームとしての術者の片手または両手を挿入しての新しい鏡視下手術 (HALS & DHLS)(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-3. 食道胃接合部癌 (E=C 癌) の臨床並びに病理学的検討(第36回食道疾患研究会)
- 439 食道・胃移行部のリンパ系 (第1報) : 下部食道・噴門部癌根治手術の為に(第24回日本消化器外科学会総会)
- 上部消化管の内視鏡治療・検査における透明キャップの有用性
- III-72 胃癌における脈管侵襲の術前診断
- 26 胃癌手術例における腹腔洗浄細胞診の検討
- 259 早期胃癌に対する縮小手術の適応と展望 : 内視鏡治療を含めて(第42回日本消化器外科学会総会)
- 22 C 領域早期胃癌の手術術式の選択についての検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌の組織型およびその組織多様性について
- CCII-9 食道浸潤噴門癌切除術 : 左開胸開腹横隔切開によるアプローチ(第31回日本消化器外科学会総会)
- 387 総胆管原発の Adenosquamous carcinoma と胆嚢の Papillotubular adenocarcinoma の併存例 : 抗癌剤の選択的肝動脈内注入が奏功した1例(第16回日本消化器外科学会総会)
- 357 胃癌全摘術後の食道空腸吻合における器械吻合と手縫い吻合の比較(第31回日本消化器外科学会総会)
- 351 噴門部胃癌の臨床病理学的特徴, 遠隔成績(第31回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者胃癌の適応判断
- 多発早期胃癌の臨床病理学的特徴からみた治療法の選択
- W2-4 胃癌切除例における腫瘍マーカー測定の意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 354 早期胃癌に対する minimally invasive surgery(第50回日本消化器外科学会総会)
- 328-1 胃癌全摘術後の J-pouch 再建法(第50回日本消化器外科学会総会)
- 95 膵体尾部脾合併切除の胃癌予後因子としての検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- P2-1-1 胃癌の術前超音波内視鏡検査(第50回日本消化器外科学会総会)
- 224 胃全摘術後の J-pouch・Roux-Y 再建法(第49回日本消化器外科学会総会)
- 6 多発胃癌の臨床病理像からみた治療法の選択(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-A-3 Super-Zoom 電子内視鏡による早期食道癌の微細構造の検討(第50回日本食道疾患研究会)
- 425 モノクローナル抗体を用いた胃癌マーカーの測定の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 胃上部癌の手術治療上の問題点 : とくに非治癒切除例の検討
- S2-5 高齢者胃癌手術の適応判断(第29回日本消化器外科学会総会)
- 微小胃癌の病理組織学的検討