31. A_3 食道癌症例の成績(<特集>第22回食道疾患研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1978-01-30
著者
-
村上 忠重
東京医科歯科大学第1外科 中検病理
-
吉野 邦英
東京医科歯科大学第1外科
-
平出 星夫
東京医科歯科大学第1外科
-
毛受 松寿
東京医科歯科大学第1外科
-
仙誉 軍一
東京医科歯科大学第1外科
-
仙誉 軍一
東京医科歯科大学第一外科
-
仙誉 軍一
東京医科歯科大
-
毛受 松寿
東京医科歯科大学医学部第1外科
関連論文
- V-14 肝障害と手術侵襲(第6回日本消化器外科学会総会)
- 術前気管支鏡検査による食道癌の気管, 気管支浸潤の診断に関する研究
- P-206 新しい消化管吻合法「消化管溶接」の基礎的検討
- A-I-演-(1). 食道癌における重複癌の検討(第51回日本食道疾患研究会)
- C-II-演-(6). Barrett食道の早期診断(第51回日本食道疾患研究会)
- IIa型食道表在癌の検討( IIa型食道表在癌の再検討)
- 早期胃癌の重複癌よりみた遠隔成績 (遠隔成績よりみた早期胃癌)
- 370 MRIによる食道癌の深達度診断に関する実験的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 207 MRI による食道癌の A 因子および N 因子に関する検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- l-B-3 胃電図による食道癌術後再建胃管の運動機能評価の試み(第49回食道疾患研究会)
- 示-20 胃電図による食道癌術後再建胃管の運動機能評価(第46回日本消化器外科学会)
- 59 アルコール代謝酵素遺伝子の多型と食道癌感受性(第50回日本消化器外科学会総会)
- 55 代謝関連酵素遺伝子多型と食道癌感受性(第49回日本消化器外科学会総会)
- l-J-2 食道癌におけるマイクロサテライト領域での遺伝子変異 (Microsatellite instability)とその意義(第49回食道疾患研究会)
- Q1-8 食道癌におけるマイクロサテライト領域での遺伝子変異の意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- III-7-3. 食道癌における癌抑制遺伝子 MCC, DCC, p53 の変化(第47回食道疾患研究会)
- 178. 十二指腸に嵌入した胃ポリープ様病変(第10回日本消化器外科学会総会)
- 197 上腸間膜静脈 : 下大静脈 H 吻合後の食道静脈瘤の内視鏡的追跡(第11回日本消化器外科学会総会)
- 380 食道癌における癌抑制遺伝子 MCC, p53 の変化(第41回日本消化器外科学会総会)
- 365 上部消化器管 (食道, 胃) 表在癌の外科治療と内視鏡治療(第41回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌細胞核DNAの解析 : 粘膜下層または固有筋層まで浸潤した症例の比較検討
- 2. 抗癌剤感受性試験 (SRCA) を用いた, 食道癌術後化学療法の検討(第43回食道疾患研究会)
- 151 細胞核 DNA 量解析を指標とし抗癌剤感受性試験 (SRCA) の基礎的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 221 Subrenal Capsule Assay による食道癌の抗癌剤感受性試験(第32回日本消化器外科学会総会)
- 一般演題 3. 胃性ガストリン放出に対する交感神経系の関与について (第1報)(第8回迷切研究会)
- II-B-5. 術前照射後の食道癌の組織像について(第25回食道疾患研究会)
- I-A-7. 過去18年間の扁平上皮癌以外の食道腫瘍(第25回食道疾患研究会)
- CC-29 大腸癌手術操作の工夫(第14回日本消化器外科学会総会)
- 17. 表層拡大型食道癌の予後とその病理像について(第24回食道研究会)
- 298 胃と大腸の重複悪性腫瘍切除例の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 289 食道平滑筋腫瘍の手術経験と病理(第13回日本消化器外科学会総会)
- 52 多発胃癌症例の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- ヒト脾臓の神経支配の蛍光組織化学的および酵素組織化学的研究〔英文〕
- 胃性ガストリン放出に関する実験的研究
- 23. 教室における肝内結石症(第3回胆道外科研究会)
- 20. 胃迷走神経幽門洞技のガストリン分泌におよぼす影響 (第2報)(第7回迷切研究会)
- Session 4 D. 総胆管結石症手術例の検討(第2回日本胆道外科研究会)
- 281 空腸による食道再建術の基礎的研究 : 組織酸素分圧の推移を中心として 第2報(第12回日本消化器外科学会総会)
- 173 若年性ポリポージスの二例(第12回日本消化器外科学会総会)
- 発言10. 食道・胃重複癌の2例(第23回食道疾患研究会)
- 208. 食道の microangiography による研究(第10回日本消化器外科学会総会)
- 空腸による食道再建術
- C-18 骨盤底手術操作の平易化に関する工夫(第11回日本消化器外科学会総会)
- 5)異常筋束による右室流出路狭窄を伴ったVSD+AIの1例 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 切除胃壁内および胃周囲リンパ節内にみられた虫卵の2症例
- 604 オーバーチューブを用いた食道静脈瘤硬化療法における穿刺手技の工夫 : 陰圧下穿刺法について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 逆流性食道炎におけるプロトンポンプインヒビターと鏡視下手術の導入による手術適応の変化
- 示-246 超音波内視鏡検査 (EUS) による食道癌の深達度診断及び縦隔内リンパ節転移診断(第45回日本消化器外科学会総会)
- 術前気管支鏡検査による食道癌の気管, 気管支浸潤の診断に関する研究
- III-19.逆流性食道炎と扁平上皮癌が併存した内視鏡切除の2例(第53回日本食道疾患研究会)
- 胸部食道癌に対する至適リンパ節郭清 : 適応の個別化とstep-upの見地より
- 33. 食道癌の食道腺導管内伸展と粘膜切除術 (第40回食道色素研究会 II 表在癌における導管内食道進展の実態 : その組織像, 臨床像とは?)
- 4. 食道m_3/sm_1癌症例の検討 (第40回食道色素研究会 I 食道m_3/3m_1の微小, 広範浸潤のみきわめ : 間違って良いもの, 悪いもの)
- S4-8 胸部食道癌に対する至適リンパ節郭清 : 適応の個別化とstep-upの見地より
- 16 食道切除術後頚部食道の検討 : 逆流性食道炎, バレット上皮の発生について(第52回日本消化器外科学会総会)
- P2-9 胸部食道癌に対する個別的3領域郭清 : 術前・術中診断と経過観察による治療戦略のstep-up(第52回日本消化器外科学会総会)
- 33.食道多発表在癌症例の検討(第38回食道色素研究会)
- 34. 食道悪性黒色腫の2例 (主題: 特殊な組織型の食道表在癌)
- W4-3 鏡視下手術の導入で食道胃接合部運動機能異常に対する手術適応は変化するか(第50回日本消化器外科学会総会)
- 食道外科における鏡視下手術の適応と手術手技
- V6-7 遊離空腸による下咽頭頚部食道の再建と術後の嚥下機能(第47回日本消化器外科学会総会)
- 経口摂取からみた食道再建術後の問題点と対策
- 7) 急速な自然消退を示した食道表在癌の1例(主題: 食道表在癌の自然史を考える, 第32回食道色素研究会(第7回食道表在癌症例検討会))
- 胸腔鏡下に核出しえた食道平滑筋腫の2例
- 35)Erma Blood Flow Computerと色素希釈曲線用手転写による心拍出量の比較 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 9. 消化管組織の凍結乾燥,パラフィン包埋切片の生体アミン顆粒の保存性 : 電子顕微鏡を用いて(昭和51年度第22回凍結及び乾燥研究会講演並びに討論要旨)
- 2. 消化管組織の凍結乾燥,パラフィン包埋切片の保存性 : セロトニン含有細胞を指標にして(一般講演,昭和50年度第21回凍結及び乾燥研究会講演並びに討論要旨)
- II-29 十二指腸潰瘍に対する選択的手術の検討 : 迷走神経機能検査ならびに血清ガストリン値による(第6回日本消化器外科学会総会)
- 8. 迷切兼幽門洞切除術後における壁細胞の光顕学的並びに電顕学的検討(第2回迷切研究会)
- 2. 迷走神経の生理学的役割 (第1報)(第3回迷切研究会)
- 脾動脈瘤の1症例
- 肋骨に発生した巨大な動脈瘤性骨嚢胞(Aneurysmal Bone Cyst)の1治験例 : 関東支部 : 第56回日本肺癌学会関東支部会
- III-5. 吻合部潰瘍の発生と治療に関する考察(第9回日本消化器外科学会総会)
- 8. 胃迷切術の創傷治癒におよぼす影響 (第3報)(第5回迷切研究会)
- 100. 各種胃疾患の術中ガストリン測定の意義について(第8回日本消化器外科学会総会)
- 6. 胃迷切術の創傷治癒におよぼす影響 : とくに Sulpiride の補助効果について(第4回迷切研究会)
- 腹部手術前後に合併する精神・神経科疾患について
- 283 膵癌診断としての血清 Ribonuclease 活性測定の意義(第11回日本消化器外科学会総会)
- 31. A_3 食道癌症例の成績(第22回食道疾患研究会)
- 消化性潰瘍の外科療法 (胃潰瘍・十二指腸潰瘍特集)
- 胃迷切術の変遷 (消化性潰瘍と迷切術)
- 196. 空腸による食道再建術の基礎的研究(第7回日本消化器外科学会大会)
- 143. 上腸間膜静脈・下大静脈H吻合の術後経過 : 術後1年以上の症例の肝機能について(第7回日本消化器外科学会大会)
- 31. 食道癌治療後の再発死亡例の検討(第21回食道疾患研究会)
- 148. 肝外悪性胆道閉塞における胆道再建の考案(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 発言(第5回迷切研究会)
- 315. 老年者消化器外科手術が腎機能に及ぼす影響(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 139.開心術と心筋保護に関する実験的研究 : 心内膜下虚血の発生原因の解明 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 18. 食道癌再発症例の検討(第19回食道疾患研究会)
- 80. 胆嚢癌の診断と治療(第8回日本消化器外科学会大会)
- 3. 食道癌の合併化学療法(第18回食道疾患研究会)
- 発言(第4回迷切研究会)
- 245. 胆石症再手術例の検討(第7回日本消化器外科学会総会)
- 僧帽弁疾患術後急性期における肺動脈拡張期圧-左房圧較差の意義
- 開心術後急性期におけるphenoxybenzamineの適応と治療効果
- 新しいβ刺激剤dobutamineの血行動態への影響
- Lemmel 症候群を呈した乳頭部癌の1例
- 残胃吻合部癌の症例報告
- 十二指腸潰瘍に対する手術術式の選択 : 術後愁訴および術後至適酸度の面より検討して
- 十二指腸潰瘍に対する選択的胃切除術後の壁細胞の経時的変化について:光顕学的および電顕学的にみて