334 超音波誘導によるドレナージ法(<特集>第15回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1980-02-01
著者
-
幕内 雅敏
東京大学肝胆膵・人工臓器・移植外科
-
幕内 雅敏
日本肝癌研究会
-
上妻 達也
東京大第二外科
-
二川 俊二
厚生労働省
-
二川 俊二
金沢大学 第1内科
-
神谷 喜八郎
神谷医院
-
和田 達雄
神奈川県立がんセンター
-
幕内 雅敏
国立ガンセンター外科
-
上妻 達也
東京大学
-
渡辺 五郎
虎の門病院消化器外科
-
万代 恭嗣
東京第二外科
-
伊藤 徹
東京第二外科
-
渡辺 五郎
東京第二外科
-
上妻 達也
東京第二外科
-
神谷 喜八郎
東京第二外科
-
別府 倫兄
東京第二外科
-
伊関 丈治
東京第二外科
-
村田 宣夫
東京第二外科
-
二川 俊二
東京第二外科
-
和田 達雄
東京第二外科
関連論文
- 弓部大動脈瘤に対する一時的体外バイパス法による手術術式の工夫と成績
- (5)真性弓部大動脈瘤の発生と進展における弓部大動脈の3次元的捻れの関連について
- 下腿動脈への血行再建 : 血管非剥離法による下腿動脈バイパス手術とその成績
- 第16回 全国原発性肝癌追跡調査報告(2000-2001) : 日本肝癌研究会追跡調査委員会
- PD-12-1 International Hepato-Pancreato-Biliary Association : 日本肝癌研究会の新TNM分類の検討
- 全国原発性肝癌追跡調査から見た肝細胞癌治療の現状
- 第14回 全国原発性肝癌追跡調査報告(1996-1997)
- 原発性肝癌に関する追跡調査-第13報-
- 第15回 全国原発性肝癌追跡調査報告(1998-1999)
- 21)心臓粘液腫による塞栓症の2例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 後腹膜腔に発生したfunctionally active paragangliomaの2症例
- 135 胆嚢癌の超音波断層像について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 90 消化管悪性腫瘍再発の超音波像(第14回日本消化器外科学会総会)
- 117. 肝門部癌に対する超音波 PTCD 及び肝管空腸吻合のための術中電子スキャンの応用(第10回日本消化器外科学会総会)
- 81 胃癌に対する超音波検査の意義(第11回日本消化器外科学会総会)
- 413 EEA 吻合器による食道離断術の実験的研究(第19回日本消化器外科学会総会)
- 463 後腹膜functionary active paragangliomaの2症例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 393 Nd-YAGレーザーの外科応用 (第2報) : 肝硬変合併肝癌における肝切除への応用(第18回日本消化器外科学会総会)
- 274 臍静脈への側副血行路及び血管雑音を伴った門脈圧亢進症の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 62 肝海綿状血管腫の診断と治療 : 5手術症例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 腎血管性高血圧症の外科治療成績と予後 (第22回日本腎臓学会総会) -- (腎血管性高血圧の治療)
- 深部温度計および電気的プレチスモグラフィによる四肢血行障害の研究(日本医学生物サーモグラフィ研究会(2))
- 腹部大動脈瘤 (これだけは知っておきたい手術の適応とタイミング--注意したい疾患45)
- 96 超音波誘導による経皮的膵管造影法(第15回日本消化器外科学会総会)
- Coated Polyglactin 910 (合成吸収性縫合糸)に関する基礎的ならびに臨床的検討
- 肝癌治療効果判定基準(2009年改訂版)
- CTにて診断しえた洞調律僧帽弁狭窄症に合併した上腸間膜動脈塞栓症の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 第17回 全国原発性肝癌追跡調査報告(2002-2003) : 日本肝癌研究会追跡調査委員会
- エビデンスに基づく肝細胞癌の治療法選択(シンポジウム5司会者のまとめ(第103回日本外科学会定期学術集会記事))
- WIII-2 乳頭形成術後症例の検討 : 低緊張性十二指腸造影を中心に(第14回日本消化器外科学会総会)
- 14 総肝動脈遮断による胆嚢組織血流の変化(第24回日本消化器外科学会総会)
- 144 Appleby 手術非治癒切除例の検討 : n_4(+) 症例を中心として(第16回日本消化器外科学会総会)
- W_1-2 消化管悪性腫瘍の超音波診断 : 特に腫瘍の他臓器浸潤とリンパ節転移について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 143 大腸癌におけるポリープの臨床的意義(第15回日本消化器外科学会総会)
- 4 胃悪性リンパ腫17例の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- I-A-5. 扁平上皮癌以外の食道腫瘍(第25回食道疾患研究会)
- CC-8 左結腸動静脈を茎とする結腸による食道再建(第14回日本消化器外科学会総会)
- 47 膵脾合併切除をともなう胃癌根治手術の術中術後経過 : 特に Appleby 法との比較(第13回日本消化器外科学会総会)
- CIV-3 胃癌に対する根治的幽門側切除術(第13回日本消化器外科学会総会)
- 上行大動脈粥状硬化性病変の術中エコー評価と手術戦略
- D8 小児肝外傷での画像診断の有用性
- 感染性心内膜炎に対する大動脈弁置換後に発症した回腸動脈瘤の1例
- 一時バイパス変法による下行大動脈瘤手術
- 80歳以上の腹部大動脈瘤, 孤立性腸骨動脈瘤の手術症例の検討
- F-P complex(FPC)モニタリングによる大前根動脈の同定 - 実験的研究 -
- PP-486 重症虚血を有する閉塞性動脈硬化症例の動脈病変分布について : 重症虚血を有する症例の腸骨動脈病変に対しステント治療は有用か?
- PP-483 末梢血管外科手術における手技の工夫と成績
- 腓骨動脈バイパス : 手術手技上の工夫
- P-305 大動脈弓形態の経年的変化が弓部大動脈瘤好発部位の局所血流に及ぼす影響
- 感染性大動脈瘤(含腸骨動脈瘤)の外科治療
- 閉塞性動脈硬化症を合併した慢性透析患者に対する下肢血行再建手術の問題点 : 特に糖尿病合併例について
- (2)血管非剥離法を用いたFemoro-distal Bypassの検討
- 52.安全性の高い流体圧力式鉗子
- 深部体温計を用いた腹水再注入時の監視(日本医用サーモグラフィ研究会)
- 消化管手術におけるサーモグラフィの応用(日本医用サーモグラフィ研究会)
- 深部温度計による乳癌補助診断法(日本医用サーモグラフィ研究会)
- 大動脈解離術後偽腔血流残存例の検討
- 69. 門脈圧亢進症と胆石(第7回日本消化器外科学会大会)
- 肝癌治療効果判定基準(2009年改訂版)
- 7. 低出生体重先天性食道閉鎖症例に対する遅延的一期的根治術の経験(第29回関東甲信越地方会)
- V48 胆管閉塞状態下での小柴胡湯の投与効果に関する実験的研究
- 脊髄前角細胞の活動を表現する新しい脊髄虚血モニター FPC(F-P Complex)についての実験的研究
- 重症虚血肢に対する足関節部バイパス : 血管非剥離法による成績向上に向けて
- (3)下肢慢性動脈閉塞に対する自家静脈バイパスのグラフト不全に対する再血行再建
- 生体材料のみを用いたハイブリッド人工血管の作成
- V15 膵島細胞症に対する膵亜全摘出の経験
- 拡大手術により5年生存のえられた肝浸潤進行胆嚢癌の2例
- 33. 術中胆道内圧・流量測定の検討(第10回日本胆道外科研究会)
- 367 胆嚢癌の診断・治療の進歩 : 臨床病理学的観点からの検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 指発-6 胆嚢癌の診断・治療の進歩 : 臨床病理学的観点からの検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 62. 拡大手術を行った進行胆嚢癌の2長期生存例(第9回日本胆道外科研究会)
- 胆道鏡を用いた肝内結石症の治療経験
- 切除不能の硬変合併肝癌40例に対する肝動脈内注入化学療法の成績
- MIB-1陽性率による消化管平滑筋肉腫の予後判定
- 279 消化管平滑筋肉腫の予後判定因子としての MIB-1 陽性率と DNA 解析の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- C97 PGE1製剤の胆汁排泄促進効果
- Intensive hepatic careとmonitoring (肝不全治療法の進歩--分岐鎖アミノ酸療法と人工肝補助装置を中心に) -- (各種人工肝臓の臨床応用の現況:評価と問題点)
- 92. 電子皮脂厚計の開発
- 92. 電子皮脂厚計の開発
- V28 興味ある臨床経過を示した小児Castleman病の治療経験
- F-P complex(FPC)モニタリングによる脊髄虚血モニターの臨床的検討
- 475 新しい胆道マノメトリー法(第24回日本消化器外科学会総会)
- 349 膵手術における術中超音波検査の臨床的意義について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 腸管虚血を合併した急性大動脈解離の1手術治験例
- 当院で新たに開発した体外循環支援システム「ナビゲータ・システム1」について
- 外腸骨動脈塞栓部が瘤化した感染性心内膜炎による僧帽弁閉鎖不全の1例
- 示-79 門脈圧亢進症における肺合併症に関する実験的研究(第29回日本消化器外科学会総会)
- 食道静脈瘤破裂の治療 (第14回日消外総会シンポI 上部消化管大出血の治療)
- 14. 腸回転異常症と十二指腸膜様狭窄を合併した1新生児例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 27. 超音波誘導下胆道ドレナージ法について(第8回日本胆道外科研究会)
- 94. 閉塞制黄疸例に対する胆汁ドレナージ法の工夫(第7回日本消化器外科学会大会)
- C2-1 食道癌における CD44v3, v6 発現の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 10. 超音波断層法による閉塞黄疸の診断(第8回日本胆道外科研究会)
- 122 胆汁ドレナージ用胆道バルーンカテーテルの開発と意義(第18回日本消化器外科学会総会)
- 334 超音波誘導によるドレナージ法(第15回日本消化器外科学会総会)
- 10 術後急性胆嚢炎 : 超音波断層法による診断とその意義について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 55. 小児腸間膜嚢腫の2例(第29回関東甲信越地方会)
- 398 少量連日 Cisplatin 投与法の免疫療法としての利用価値について(第46回日本消化器外科学会)
- Accessory thyroid glandに発生し,甲状腺機能亢進を伴った腺腫様甲状腺腫の1例
- 第15回 全国原発性肝癌追跡調査報告(1998-1999)