247 消化器悪性疾患に於ける CEA 測定の臨床的意義(<特集>第14回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1979-06-01
著者
-
安藤 幸史
浜松赤十字病院外科
-
安藤 幸史
静岡赤十字病院外科
-
東泉 東一
静岡赤十字病院外科
-
東 茂樹
静岡赤十字病院外科
-
笠島 学
慶應義塾大学外科:(現)富山医科薬科大学第1外科
-
落合 正宏
静岡赤十字病院外科
-
東 茂樹
静岡赤十字病院心臓外科
-
山藤 和夫
清水市立清水総合病院外科
-
笠島 学
静岡赤十字病院外科
-
山藤 和夫
静岡赤十字病院外科
関連論文
- 甲状舌管嚢胞に合併した甲状腺乳頭癌の1例
- 結腸 filiform polyposis をともなった Crohn 病の1例
- 穿孔性腹膜炎を呈した盲腸軸捻転症の1例
- PP207115 S状結腸小細胞癌にHHM (humoral hypercalcemia of malignancy)を伴った1例
- PP112098 膵管内乳頭腫瘍(Intraductal Papillary Mucinous Tumor ; IPMT)の1例
- PP2064 下血を契機に発見されたいわゆるIntestinal muco-submucosal elongated polypの一例
- 148. 家族性大腸ポリポージスの3家系5症例(第8回日本消化器外科学会総会)
- II-134 右肝管に肝細胞癌の成分が浸潤した混合型肝癌の1切除例
- 33. 気管形成を行った腺様嚢胞癌の 1 例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- 嚢胞液中のCEA値,CA19-9値が異常高値を示した膵粘液性嚢胞腺腫の1切除例
- 380 腹腔鏡下胆摘術による肝障害の検討 : 気腹法と腹壁吊り上げ法の比較(第45回日本消化器外科学会総会)
- PL-23 腹腔鏡下胆摘術による肝障害の検討 : 門脈血流量と血清アルコール脱水素酵素の変動(第43回日本消化器外科学会総会)
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 26.重篤な経過をとった胸腺癌の2症例
- 示-320 膵原発の悪性線維性組織球腫の1切除例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 肛門管に発生した高分化腺癌と粘液癌の衝突腫瘍の1例
- 539 膵襄胞性疾患の治療成績(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-65 肝膿瘍17例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 454 胆管狭窄を伴う慢性膵炎の検討 : 手術例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 22.大腸癌が肺に孤立性転移をきたした両側肺動静脈労瘻の一例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 200 転移性肝癌切除症例の検討 : 大腸癌を中心に(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-220 胃扁平上皮癌の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 387 膵仮性嚢胞の診断と治療(第32回日本消化器外科学会総会)
- 16 気管・気管支損傷に対する気管支鏡的診断(外科 (2))
- 示-5 14年間にわたって経過観察中の Peutz-Jeghers 症候群の1症例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-20 肝門部胆管に浸潤し閉塞性黄疸をきたした原発性肝癌の2切除例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 10. 閉鎖性胸部外傷による中葉支損傷の 1 治験例(第 39 回関東気管支研究会)
- 32.分岐異常を呈した気管支の領域に発生した肺癌の2例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 示II-372 肝嚢胞腺癌の1切除例
- 190 静脈進展を考慮した肝細胞癌に対する肝切除術(第16回日本消化器外科学会総会)
- 13.回盲部中分化腺癌を伴った高齢者の細気管支肺胞上皮癌の1例(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 49 肝門部胆管癌の進展形式に関する検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 285. 閉塞性黄疸を伴う肝癌の治療(第10回日本消化器外科学会総会)
- 96. 肝内胆管外瘻による閉塞性黄疸の治療(第7回日本消化器外科学会大会)
- 228 術後急性胆嚢炎(第11回日本消化器外科学会総会)
- 術後5年以上を経過した冠動脈バイパスの遠隔開存成績
- 16. SPV の Ca_負荷による胃内外分泌の変動に対する影響(第11回迷切研究会)
- 19. Dopamine 負荷胃液検査と SPV による減酸率(第10回迷切研究会)
- 350 出血性胃十二指腸疾患による緊急手術例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 20 Ca 負荷による胃内・外分泌の変動に対する選択的近位胃迷走神経切離術の影響(第17回日本消化器外科学会総会)
- レ-ザ-の創傷治癒にあたえる影響 (レ-ザ-と外科)
- アカラジア様症候 (迷切後の諸問題) -- (術後の愁訴および障害)
- 107 上部消化管出血症例の診断と対策(第21回日本消化器外科学会総会)
- 7 Ca^負荷による胃内・外分泌の変動に対する選択的近位胃迷走神経切離術の影響(第2報)(第20回日本消化器外科学会総会)
- II-26 超選択的動脈造影法および微細血管像からみた胃癌の検討(第6回日本消化器外科学会総会)
- 特集1 消化管吻合の原理から見た縫合不全の対策 : 微細血管像 Collagen 量などによる検討
- 17. 高位胃潰瘍に対する選択的近位迷走神経切断術ならびに幽門形成術による治療成績の検討(第2回迷切研究会)
- 進行肝癌に対する肝切除
- MRI拡散強調画像法による頸動脈疾患治療後の微小脳塞栓症発生率の比較
- 2. 教室における胃癌再発例の検討 : 再切除例を中心として(第5回日本消化器外科学会大会)
- III-115. 結腸・直腸の平滑筋腫・平滑筋肉腫の3例, 及び本邦例の統計的観察(第2回日本消化器外科学会大会)
- 示-134 副腎海綿状血管腫の一例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 52. 悪性腫瘍による閉塞性黄疸に対する黄疸軽減手術について(第4回日本消化器外科学会総会 (その1))
- 血行再建術により救肢した透析アクセス関連盗血症候群の1例
- 症例 弓部大動脈の限局性解離により腕頭動脈および左総頸動脈起始部に解離性動脈瘤を形成した1例
- Superior septal approach による僧帽弁手術の手術成績と術後洞機能の検討
- 高齢者の右心室粘膜液腫の1治験例
- P-95 左全葉無気肺を伴った胸部大動脈瘤の 1 例(示説 8)
- 247 消化器悪性疾患に於ける CEA 測定の臨床的意義(第14回日本消化器外科学会総会)
- 8. 悪性閉塞性黄疸の超音波診断(第8回日本胆道外科研究会)
- 77. 胆石症再手術例の検討(第7回日本胆道外科研究会)
- 38. 膵頭部領域癌におけるリンパ節転移状況(第10回日本消化器外科学会総会)
- 3. 食道の早期癌 (stage 0 癌) および進行癌 (重複癌) の診断における Elema-Schonander 連続撮影の応用について(第16回食道疾患研究会)
- 8. 食道癌術中の輸液管理(第15回食道疾患研究会)
- 20. 食道癌術後縫合不全症例における栄養管理(第14回食道疾患研究会)
- 1. 食道癌患者の術前栄養管理の工夫について(第14回食道疾患研究会)
- I-22 胸部外傷を合併せる腹部外傷の治療経験について(第6回日本消化器外科学会総会)
- 気管支の分岐異常に発生した肺癌の 2 例
- Mirizzi症候群-総肝管良性狭窄症-の検討
- 高位分岐橈骨動脈の内シャントに発生した吻合部仮性瘤
- DPC分析システムによるデータフィードバックの試み
- 259 消化性潰瘍患者に対する dopamine 負荷試験(第16回日本消化器外科学会総会)
- 142. 原発性肝癌の病変分類よりみた治療成績について(第1回日本消化器外科学会総会)
- 81.Laser光線の創傷治癒に及ぼす影響に関する基礎的研究
- 81.Laser光線の創傷治癒に及ぼす影響に関する基礎的研究
- 回腸,S状結腸に発生したIschemic Enterocolitisの1治験例
- 示-7 直腸脱の4例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-121 同時性大腸多発癌と虫垂癌の同時性重複癌の1症例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 17. ラツト胃の選迷切, 選近迷切の経験(第15回迷切研究会)
- 74 各種減酸手術後の胃の発癌性に関する実験的研究(第27回日本消化器外科学会総会)
- 感染を伴う大動脈瘤破裂症例に対する緊急ステントグラフト内挿術
- Toxic megacolon 7症例の内科的治療経験
- Adverse effect of nifekalant in a hemodialysis patient
- 左鎖骨下動脈血管拡張術により順行性血流が回復したLITA-LADグラフトの1例
- A case of reoperation for coarctation of the aorta 19 years after corrective surgery of CoA+VSD+PH in childhood
- ステントグラフト内挿術で改善した上腸間膜動脈のdynamic obstruction の1 例