示-134 副腎海綿状血管腫の一例(<特集>第31回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1988-02-01
著者
-
鈴木 博
大和市立病院外科
-
鈴木 博
清水市立清水総合病院外科
-
和爾 隆政
清水市立清水総合病院外科
-
小坂 昭夫
清水市立清水総合病院外科
-
安藤 二郎
栃木県立がんセンター外科
-
住吉 健一
浜松医大第二外科
-
鈴木 博
山梨赤十字病院外科
-
山藤 和夫
清水市立清水総合病院外科
-
住吉 健一
清水市立清水総合病院外科
-
安藤 二郎
清水市立清水総合病院外科
関連論文
- 753 同時性大腸多発癌と腎癌の同時性重複癌の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-115 肝嚢胞腺癌の一治験例(第30回日本消化器外科学会総会)
- O-564 乳癌組織におけるsteroid sulfatase mRNAの発現と予後
- 乳癌組織におけるsteroid sulfatase mRNAの発現とその意義
- 484 大腸早期癌症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- PP638 大腸, 胃, 小腸に同時発生した多発性消化管malignant lymphomaの一例
- 50 小児十二指腸潰瘍穿孔の一例
- 無症候性Glucagonomaの一例
- II-183 空腸転移を来した上行結腸原発腺内分泌細胞癌の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- P-2-164 絞扼性イレウスを発症した腸管重複症の1例(小腸閉塞3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-130 抗凝固剤内服中に腸間膜出血,腸管出血を発症し,緊急手術により救命し得た1例(小腸・大腸 急性腹症9,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-320 成人空腸腸間膜リンパ管腫の1例(小腸腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-55 無黄疸肝門部胆管癌の2切除例(胆管 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌手術患者に対するクリニカルパス法導入の試み
- Fibrolamellar hepatocellular carcinomaの一例
- n0再発乳癌の病理組織学的検討
- PP308026 診断に難渋した全周性狭窄を伴う直腸潰瘍の1例
- PP624 乳房温存術の適応拡大における動注療法の有効性
- 切除後に短期間で肝転移をきたした膵腺房細胞癌の1例
- 色素法とCTガイド法を併用した乳癌腋窩リンパ節生検の治療成績
- PPS-2-069 他臓器浸潤陽性胃癌における合併切除の意義(胃進行癌1)
- SF-001-5 乳輪下色素注入法とマルチスライスCTガイド法を併用した乳癌腋窩リンパ節生検の有用性について
- 脚気ニューロパチーを契機に診断された胃全摘後ビタミンB1欠乏症の2例
- DL-5-02 早期胃癌症例に対する迷走神経・幽門温存胃全摘・空腸パウチ再建術(要望演題5 : 胃切除後pouch再建法)
- 乳癌ER/PgRと閉経状況,肥満指数,年齢との関連性について
- 食道癌に対する根治的放射線治療についての検討
- 腋窩リンパ節郭清時の上腕内側の知覚神経温存に関する検討 : 内側上腕皮神経を中心に
- 0262 早期胃癌術後の経過観察における胃内視鏡検査の重要性の検討(胃診断1(研究),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 117 大腸癌転移症例の臨床病理学的研究 : 特に静脈侵襲について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 37 胃底腺領域における pm 胃癌の形態学的特徴 : スキルス胃癌との関連について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 155 胃癌における浸潤増殖様式 (INF) の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 281 胃癌における浸潤増殖様式 (INF) の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 113 放射線腸管障害に対する手術症例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 253 陥凹型早期胃癌と陥凹型早期胃癌類似型に関する組織型における臨床病理学的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 231 Borrmann IV 型胃癌の臨床病理学的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 352 進行胃癌における静脈侵襲に関する臨床病理的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 104 進行胃癌10年生存例の臨床病理学的特徴(第27回日本消化器外科学会総会)
- 示-508 無症候性機能性膵島細胞腫瘍の一例(第46回日本消化器外科学会)
- 示-128 腹直筋皮弁にて閉鎖しえた膵癌術後難治性小腸皮膚瘻の一例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 85 PS(-) 進行胃癌治癒切除症例における静脈侵襲の臨床病理学的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 12.穿刺ドレナージにより治癒した小児外傷性膵仮性嚢胞の1例(第41回日本小児外科学会東北地方会)
- 4.新生児胃穿孔を合併した横隔膜弛緩症の1例(第40回日本小児外科学会東北地方会)
- 535 胃平滑筋芽細胞腫の2例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 21.地域医療における小児外科 : 新生児外科症例を中心に(第39回 日本小児外科学会東北地方会)
- 13.空腸粘膜下腫瘤に起因した新生児腸重積症の1治験例(第38回日本小児外科学会東北地方会)
- 15.回腸終末部のLymphoid Hyperplasia に起因した小児腸重積症の3例(第38回日本小児外科学会東北地方会)
- 11.3年前に既に存在していたと思われる胸部神経節芽腫の1例(第8回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 示-25 新しい2つのモノクローナル抗体による消化器癌患者尿中の細胞接着ドメインを有する Fibro-nectine Fragment 量測定の臨床的意義 (第31回日本消化器外科学会総会)
- W2-6 モノクロナール抗体 B72・3 により認識される CA72 の消化器癌 : 殊に胃癌患者における腫瘍マーカーとしての臨床的意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌原発部とリンパ節転移部におけるER, HER2, p53の一致性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PP135 全胃を温存し腹腔動脈合併膵体尾部切除術を施行した膵体部癌の5例
- 肝外胆管内発育を伴う肝内胆管癌の2例
- 選択的動脈内カルシウム注入誘発試験にて局在診断し完全切除しえた小インスリノーマの1例
- 粘液分泌が多量にみられたCA19-9産生胃粘液癌の1例
- 16. SPV の Ca_負荷による胃内外分泌の変動に対する影響(第11回迷切研究会)
- 19. Dopamine 負荷胃液検査と SPV による減酸率(第10回迷切研究会)
- 350 出血性胃十二指腸疾患による緊急手術例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 20 Ca 負荷による胃内・外分泌の変動に対する選択的近位胃迷走神経切離術の影響(第17回日本消化器外科学会総会)
- レ-ザ-の創傷治癒にあたえる影響 (レ-ザ-と外科)
- アカラジア様症候 (迷切後の諸問題) -- (術後の愁訴および障害)
- 腋窩リンパ節三次元表示による手術支援における Volume Rendering とMPVRの比較(CT検査 3D体幹部, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- PP318002 噴門部領域早期癌に対する迷走神経・幽門保存胃全摘, Pouch再建術
- PP109005 大腸再発癌に対する外科療法
- PP-1343 免疫組織染色法による乳癌Estrogen Receptorの検討 : EIA法との比較検討を中心に
- 消化管・胆道シンチグラフィーによる幽門保存胃切除術後の幽門機能評価
- 膣壁転移をきたした大腸癌3症例
- P-240 乳癌Estrogen Receptorとホルモン感受性との不一致に関する検討
- 107 上部消化管出血症例の診断と対策(第21回日本消化器外科学会総会)
- 7 Ca^負荷による胃内・外分泌の変動に対する選択的近位胃迷走神経切離術の影響(第2報)(第20回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌Estrogen Receptorにおける免疫組織染色法とEIA法との比較 : 不一致例の検討を中心に
- W1-11 腎上部下大静脈の再建は必要か?(第48回日本消化器外科学会総会)
- S-I-2 消化器癌転移にメカニズムにおける plasminogen activator の役割(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-134 副腎海綿状血管腫の一例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌における術中腹腔洗浄細胞診の検討
- 87 大腸癌における腹腔細胞診の意義(大腸-2(病理))
- R-22 胃後壁側早期癌に対する腹腔鏡下胃部分切除術
- 267 肝胆道・消化管同時シンチグラムによる胃癌切除後消化管機能の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- VP4-3 対側及び門脈本幹の腫瘍栓を有し肝十二指腸間膜内に豊富な側副血行路を有する肝細胞癌に対する肝切除術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 13. 胸部食道癌に対する術前放射線化学療法の検討(第46回食道疾患研究会)
- Alpha-fetoprotein 産生胃癌に対する臨床病理学的および増殖活性についての検討
- 13.腸重積症を合併した小腸重複症の乳児の1例(第35回日本小児外科学会東北地方会)
- 247 消化器悪性疾患に於ける CEA 測定の臨床的意義(第14回日本消化器外科学会総会)
- 腸重積症を伴った早期大腸粘液癌の1例
- Mirizzi症候群-総肝管良性狭窄症-の検討
- 326 脾動脈瘤に対し, Stainless Steel Coil 使用にて Embolization を施行し, 著効した一治験例(第15回日本消化器外科学会総会)
- 638 腸重積を来たした腸管脂肪腫の2例(第27回日本消化器外科学会総会)
- W4-1 膵癌に対する集学的治療の評価(膵臓癌の集学的治療)
- 259 消化性潰瘍患者に対する dopamine 負荷試験(第16回日本消化器外科学会総会)
- 示1-16 Alpha-fetoprotein 産生胃癌の臨床病理学的特徴およびその増殖活性に関する検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 585 高齢者消化器外科術後合併症の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 92 傍大動脈リンパ節転移進行・再発胃癌の外科治療(第50回日本消化器外科学会総会)
- R-1 食道狭窄および食道気管瘻に対する金属 stent による治療(第46回日本消化器外科学会)
- 43 消化管・胆道デュアルシンチグラムによる迷走神経肝枝温存胃切除の機能評価(胃-1(縮小手術))
- 示2-235 対側門脈及び門脈本幹に腫瘍栓を有する肝細胞癌の2手術例(第41回日本消化器外科学会総会)
- V6-2 膵体部癌に対する腹腔動脈合併膵体尾部切除における全温存術式(第40回日本消化器外科学会総会)
- 81.Laser光線の創傷治癒に及ぼす影響に関する基礎的研究
- 81.Laser光線の創傷治癒に及ぼす影響に関する基礎的研究
- 示-7 直腸脱の4例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-121 同時性大腸多発癌と虫垂癌の同時性重複癌の1症例(第29回日本消化器外科学会総会)
- PS-042-4 検診発見かつ自覚症状のない乳癌の臨床病理学的検討(PS-042 ポスターセッション(42)乳腺:画像診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)