0262 早期胃癌術後の経過観察における胃内視鏡検査の重要性の検討(胃診断1(研究),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2006-07-01
著者
-
中村 光一
浜松医科大学第2外科
-
原 竜平
浜松医科大学第2外科
-
麻賀 創太
慶應義塾大学外科
-
麻賀 創太
栃木県立がんセンター外科
-
安藤 二郎
栃木県立がんセンター外科
-
富川 盛啓
栃木県立がんセンター外科
-
稲田 高男
栃木県立がんセンター外科
-
高橋 常浩
栃木県立がんセンター外科
-
原 竜平
栃木県立がんセンター外科
-
中村 光一
栃木県立がんセンター外科
-
松井 孝至
栃木県立がんセンター外科
-
高橋 常浩
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
-
原 竜平
宮田眼科病院
-
松井 孝至
栃木県立がんセンター 外科
-
松井 孝至
新日本製鐵(株)大阪支店
-
稲田 〓男
栃木県立がんセンター外科
-
麻賀 創太
国立がん研究センター東病院乳腺外科
-
中村 光一
浜松医科大学外科学第2講座
-
富川 盛啓
栃木県立がんセンター消化器外科
関連論文
- X線CTによる部分溶融構造の3次元観察
- 自然退縮傾向を示した肝細胞癌の1例
- DP-016-3 熱応答性磁性ナノ粒子を用いた癌特異的診断の基礎的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 心タンポナーデで発症した上行結腸癌再発の1例
- HP-191-3 80歳以上の高齢者における大腸癌腹腔鏡下手術の検討(大腸がん(パス:高齢者医療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-209 Functional end to end anastomosis法による吻合部implantation再発の1例(大腸 手術手技3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-443 進行下部直腸癌に対する術前放射線化学療法の効果判定における拡散強調MRIの有用性(大腸 診断,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-420 選択的5-HT4受容体agonistの大腸癌術後早期投与による有用性の検討(大腸 研究6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-6-3 当院におけるInfliximab治療導入によるCrohn病外科治療の適応と手術時機の変遷(ワークショップ6 炎症性腸疾患に対する外科治療の現状,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-8-4 家族性大腸腺腫症に合併した腹部デスモイド腫瘍の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 長期経過中の内視鏡検査で発見されたクローン病関連大腸癌の1例
- P-2-464 クローン病に合併した横行結腸癌の1例(大腸・肛門 炎症性腸疾患2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 示-115 肝嚢胞腺癌の一治験例(第30回日本消化器外科学会総会)
- DP-112-2 マンモトーム生検による非浸潤癌の診断の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-032-5 進行乳癌における術前化学療法の効果予測因子の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-044-5 Neoadjuvant chemotherapyを施行した乳癌におけるセンチネルリンパ節生検の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SY-12-3 乳癌のsentinel lymph node biopsyにおける色素法とRI法の有用性の比較検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- S8-2. 幽門保存胃切除術の術後機能における意義と問題点 : 幽門側胃切除術Billroth-I法再建と比較して(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 早期胃癌に対する幽門保存胃切除術の術後機能における意義と問題点 : 幽門側胃切除術Billroth-I法再建と比較して
- O-564 乳癌組織におけるsteroid sulfatase mRNAの発現と予後
- 乳癌組織におけるsteroid sulfatase mRNAの発現とその意義
- PA-49 深海底熱水活動域堆積物中における微生物分布(2)(極限環境,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PA-48 深海底熱水活動域堆積物中における微生物分布(1)(極限環境,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PD5-6 スキルス胃癌の治療
- OP-101-2 側方転移に対する術前放射線化学療法効果と側方郭清の意義(直腸癌術前治療-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-041-4 質量顕微鏡法(Imaging mass spectrometry)を用いた炎症性腸疾患における腸管壁構造の解析(小腸基礎-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-024-4 当科における治癒切除不能進行・再発大腸癌に対する3次治療としてのCetuximabの使用経験(大腸癌化療-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-434 術前に静脈血栓塞栓症を認めた消化器外科手術症例4例における周術期管理(術後合併症・DVT DVT関連,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-205 門脈・上腸間膜静脈血栓を伴った炎症性腸疾患の周術期管理(大腸炎症3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-202 再手術率・ストマ保有率からみたクローン病大腸病変に対する術式選択(大腸炎症3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-611 Palliative surgeryとしての人工肛門造設術(緩和・palliative surgery 3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-94 大腸癌切除例ERAS(早期回復プログラム)導入の経験 : 早期経口摂取開始の点から(企画関連口演36 栄養療法の進歩2,第64回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌におけるセンチネルリンパ節同定法--併用法 (特集 センチネルリンパ節生検--どこまで進んだか)
- DP-093-1 術前化学療法施行後のセンチネルリンパ節生検(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌の再発診療に関する最新のデータ (特集 癌診療に役立つ最新データ 2007-2008)
- 乳癌化学予防の現状と将来 (乳癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床研究 特論)
- 手術療法におけるガイドラインとエビデンスの検証 (特集 乳癌の治療戦略--エビデンスとガイドラインの使い方)
- 切除後に短期間で肝転移をきたした膵腺房細胞癌の1例
- 色素法とCTガイド法を併用した乳癌腋窩リンパ節生検の治療成績
- PPS-2-069 他臓器浸潤陽性胃癌における合併切除の意義(胃進行癌1)
- SF-001-5 乳輪下色素注入法とマルチスライスCTガイド法を併用した乳癌腋窩リンパ節生検の有用性について
- 乳癌におけるセンチネルリンパ節生検診断の向上 : 小粒子コロイド皮下注入の効果
- 多発性回腸カルチノイド腫瘍の1例
- PP212024 胆嚢癌術後肝転移に対して肝切除術を行い, 約8年間の無再発生存を得た一例
- PP921 胃十二指腸潰瘍穿孔例に対する保存的治療の検討
- PP2060 腎移植後7年目に大腸穿孔をきたし, 救命, 腎救済し得た一例
- PP-1642 高齢者消化管穿孔手術例の予後に関する検討
- PS-013-1 RLGS法にて同定された新たな乳癌関連遺伝子の発現に関する検討
- 乳癌のsentinel node navigation surgery(SNNS)における色素法とRI法の比較
- ヒトゲノム二次元電気泳動法による新たな乳癌関連遺伝子の検索
- 脚気ニューロパチーを契機に診断された胃全摘後ビタミンB1欠乏症の2例
- DL-5-02 早期胃癌症例に対する迷走神経・幽門温存胃全摘・空腸パウチ再建術(要望演題5 : 胃切除後pouch再建法)
- 乳癌ER/PgRと閉経状況,肥満指数,年齢との関連性について
- 食道癌に対する根治的放射線治療についての検討
- 腋窩リンパ節郭清時の上腕内側の知覚神経温存に関する検討 : 内側上腕皮神経を中心に
- 0262 早期胃癌術後の経過観察における胃内視鏡検査の重要性の検討(胃診断1(研究),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 乳癌原発部とリンパ節転移部におけるER, HER2, p53の一致性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PP135 全胃を温存し腹腔動脈合併膵体尾部切除術を施行した膵体部癌の5例
- 肝外胆管内発育を伴う肝内胆管癌の2例
- 乳がんにおけるTumor dormancyの検討
- 3. 治療効果予測因子に基づく術式選択(乳癌手術の現況とその根拠)
- 乳癌組織におけるmaspinの発現と悪性度との検討.
- ヒト乳癌細胞内のエストロゲン代謝の検討
- 海底熱水活動地帯の化学環境を明らかにする試み(地球化学, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- 腋窩リンパ節三次元表示による手術支援における Volume Rendering とMPVRの比較(CT検査 3D体幹部, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- PP318002 噴門部領域早期癌に対する迷走神経・幽門保存胃全摘, Pouch再建術
- PP109005 大腸再発癌に対する外科療法
- PP-1343 免疫組織染色法による乳癌Estrogen Receptorの検討 : EIA法との比較検討を中心に
- 消化管・胆道シンチグラフィーによる幽門保存胃切除術後の幽門機能評価
- 膣壁転移をきたした大腸癌3症例
- P-240 乳癌Estrogen Receptorとホルモン感受性との不一致に関する検討
- 乳癌Estrogen Receptorにおける免疫組織染色法とEIA法との比較 : 不一致例の検討を中心に
- 宮田眼科病院における羊膜移植の使用法別成績
- 堆積物コアのX線CTスキャンによる高分解能環境変動の解析 (総特集 バイカル湖から長期地球環境変動を探る) -- (3章 堆積物の物理的手法による環境変動の解析)
- 多孔質砂岩の3次元空隙構造と透水性
- X線CTによる岩石内部構造の観察・解析法
- X線CTによる岩石内部構造の3次元観察 : (1)CT値と物体密度の関係式の決定
- 自然退縮傾向を示した肝細胞癌の1例
- W1-11 腎上部下大静脈の再建は必要か?(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示-134 副腎海綿状血管腫の一例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌における術中腹腔洗浄細胞診の検討
- A-24 水曜海山の微生物生態(2) : 海底面〜下は新奇系統群の宝庫(極限環境3,口頭発表)
- 進行乳癌に対する術前化学療法の検討
- 乳癌の術式を安易に決めてはいけない! (特集 先生!ちょっと待って!日常臨床で陥りやすい落とし穴 各論)
- 大腸癌術後フォローアップはどうあるべきか(大腸4, 第60回日本消化器外科学会総会)
- SF-077-1 質量顕微鏡法によるクローン病腸管の観察(SF-077 サージカルフォーラム(77)クローン・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-090-2 乳癌術前化療における治療効果予測因子としてのKi67の有用性(サージカルフォーラム(90)乳腺:化学療法-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-044-2 CD4^+CD25^CD127^制御性T細胞は,乳癌患者末梢血中に増加し,免疫応答を抑制する(SF-044 サージカルフォーラム(44)乳腺:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-001-7 腋窩リンパ節再発症例の特徴と予後 : SLN陰性腋窩温存開始10年の経験から(PS-001 ポスターセッション(1)乳腺:センチネル-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 胆嚢十二指腸瘻の自然閉鎖を経過観察しえた胆石イレウスの1例
- Prolene Hernia System 法で修復した上腹壁ヘルニアと傍臍ヘルニア併存の1例
- 治癒切除可能であった結腸癌術後孤立性直腸膀胱窩転移再発の1例
- PS-048-1 術後VTE発症症例から学ぶ今後のVTE予防(PS-048 末梢血管 臨床,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-087-1 大腸癌におけるCT colonographyとCT angiographyの有用性(SF-087 サージカルフォーラム(87)大腸 画像診断,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-004-5 人工肛門閉鎖術における術後合併症の検討(SF-004 サージカルフォーラム(4)大腸 手術手技,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-002-5 当科における炎症性腸疾患関連大腸癌・dysplasia23例の検討(SF-002 サージカルフォーラム(2)炎症性腸疾患,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-331-2 当科における潰瘍性大腸炎症例の周術期静脈血栓塞栓症リスクの検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-258-4 当院における周術期静脈血栓塞栓症の発生状況と管理(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-332-5 当科で経験したクローン病の下部消化管癌合併例6例7病変の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-080-4 大腸粘液癌および粘液癌混在癌における根治度および予後因子の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)