DPC分析システムによるデータフィードバックの試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-08-31
著者
-
今井 昇
静岡赤十字病院 内科
-
東 茂樹
静岡赤十字病院外科
-
東 茂樹
静岡赤十字病院心臓外科
-
今井 昇
静岡赤十字病院神経内科
-
田上 江里
静岡赤十字病院
-
今井 昇
静岡赤十字病院 第二神経内科
-
原川 浩
静岡赤十字病院企画課
関連論文
- 門脈圧亢進における胃微小循環動態の基礎的検討 : エンドセリンの意義について
- 示-20 肝門部胆管に浸潤し閉塞性黄疸をきたした原発性肝癌の2切除例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 10. 閉鎖性胸部外傷による中葉支損傷の 1 治験例(第 39 回関東気管支研究会)
- 13.回盲部中分化腺癌を伴った高齢者の細気管支肺胞上皮癌の1例(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 術後5年以上を経過した冠動脈バイパスの遠隔開存成績
- 症例報告 群発頭痛様の疼痛を呈したMaffucci's syndromeの1例
- 繰り返す脳神経障害を呈した側頭動脈炎の1例
- 診療情報管理の"OJT"の試み
- 多発性脳梗塞患者における髄液SOD活性の検討
- きわめて限局した脳梗塞により変形視を呈した1例
- 顎跛行を呈した側頭動脈炎の1例
- MRI拡散強調画像法による頸動脈疾患治療後の微小脳塞栓症発生率の比較
- 血行再建術により救肢した透析アクセス関連盗血症候群の1例
- 症例 弓部大動脈の限局性解離により腕頭動脈および左総頸動脈起始部に解離性動脈瘤を形成した1例
- Superior septal approach による僧帽弁手術の手術成績と術後洞機能の検討
- 高齢者の右心室粘膜液腫の1治験例
- P-95 左全葉無気肺を伴った胸部大動脈瘤の 1 例(示説 8)
- 247 消化器悪性疾患に於ける CEA 測定の臨床的意義(第14回日本消化器外科学会総会)
- 薬物乱用頭痛 (患者さんの背景・病態で考える 薬の選び方・使い方のエッセンス) -- (神経)
- プライマリケアにおける治療 (特集 プライマリケアのための見逃してはいけない神経症状の診かた) -- (頭痛)
- 高位分岐橈骨動脈の内シャントに発生した吻合部仮性瘤
- DPC分析システムによるデータフィードバックの試み
- 脳卒中のクリティカルパスについてのQ&A (特集 脳卒中--初期診療の疑問24--経験不足の不安を克服!)
- 群発頭痛の病態生理--視床下部と神経血管性頭痛 (第5土曜特集 頭痛のすべて) -- (頭痛の発症メカニズム)
- 急性期病院・リハビリテーション・診療所を結ぶ脳卒中発症者・リスク患者のための連携 : 静岡イーツーネット脳卒中医療連携システム
- 免疫固定法によるM蛋白検出とVEGF高値で診断したPOEMS症候群
- 感染を伴う大動脈瘤破裂症例に対する緊急ステントグラフト内挿術
- 地域完結循環型脳卒中連携は一次予防,二次予防両者の危険因子の管理に有用
- 発症原因の診断に苦慮した高度肥満を伴う若年性脳梗塞の一例
- Adverse effect of nifekalant in a hemodialysis patient
- 左鎖骨下動脈血管拡張術により順行性血流が回復したLITA-LADグラフトの1例
- A case of reoperation for coarctation of the aorta 19 years after corrective surgery of CoA+VSD+PH in childhood
- 移植前の寛解導入療法としてレナリドマイドと大量デキサメタゾンの併用療法を施行したPOEMS症候群
- ステントグラフト内挿術で改善した上腸間膜動脈のdynamic obstruction の1 例