149 消化器癌における EGF レセプターの過剰発現とチロシンリン酸化の亢進(<特集>第40回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1992-06-01
著者
-
近藤 健
国立名古屋病院外科
-
梅田 貴之
名古屋大学第2外科
-
浜口 道成
名大・医・分子病態
-
渡辺 正
藤田保健衛生大学七栗サナトリウム外科
-
仲田 和彦
名古屋大学医学部第2外科
-
梅田 貴之
名古屋田医学部第2外科
-
渡辺 正
藤田保険衛生大学七栗サナトリウム外科
-
伊藤 勝基
名古屋田医学部第2外科
-
山内 晶司
名古屋田医学部第2外科
-
秋山 清次
名古屋田医学部第2外科
-
近藤 健
名古屋田医学部第2外科
-
桐山 幸三
名古屋田医学部第2外科
-
仲田 和彦
名古屋田医学部第2外科
-
高木 弘
名古屋田医学部第2外科
-
浜口 道成
名古屋田医学部病態制御研究施設
-
山内 晶司
東海中央病院外科
-
山内 晶司
岐阜大学 公衆衛
-
山内 昌司
名古屋大学
関連論文
- 318 進行胃癌に対する 5-FU+low dose CDDP の combination therapy の経験(第42回日本消化器外科学会総会)
- ガングリオシドによるTrk受容体の制御機構
- 520 ^I標識抗 CEA モノクローナル抗体の術前投与による大腸癌の画像診断と, オートラジオグラフィーを用いた抗体の特異的な腫瘍集積性の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 201 直腸癌局所再発診断における PET (positron emission computed tomography) の有用性の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- J1-15 大腸粘液癌の臨床病理学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 560 直腸癌の画像診断 : CT, MRI, 超音波内視鏡の併用(第32回日本消化器外科学会総会)
- 494 噴門部癌手術々式の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- P2-2 直腸癌局所再発の診断と治療(第32回日本消化器外科学会総会)
- 463 A_3 食道癌の超音波内視鏡, CT および MRI による画像診断(第31回日本消化器外科学会総会)
- 18 直腸癌局所再発に対する仙骨合併骨盤内臓器全摘出術(第31回日本消化器外科学会総会)
- WIII-6 ストーマ作製上の問題点と工夫(第31回日本消化器外科学会総会)
- 83 胃原発悪性リンパ腫の免疫組織化学的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 63 胃癌における Lewis 血液型抗原群およびシアル酸添加抗原群 (CA19-9 他) の発現様式と腫瘍マーカーとしての有用性(第29回日本消化器外科学会総会)
- 642 当科における胃原発非上皮性悪性腫瘍の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 597 早期胃癌に対する縮小手術の可能性についての検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- W3-1 単孔式ストーマ造設上の諸問題 : アンケート調査より(第28回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌の生物学的悪性度と糖鎖抗原
- 扁平上皮組織に特異的なモノクローナル抗体6F9の細胞診への応用
- 117 肺癌細胞株(NU-LC-2)に対して作製されたモノクローナル抗体、4-G-11、6-F-9の特異性及び臨床応用の検討
- II-1-5. 非切除食道癌の治療と予後(第47回食道疾患研究会)
- 405 大腸癌における糖鎖抗原および ELAM-1 の発現と肝転移について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 398 直腸癌局所再発診断に対する PET (positronemission tomography) および抗 CEA モノクロナール抗体を用いた immunoscintigraphy の診断的意義(第43回日本消化器外科学会総会)
- 369 情報伝達経路からみた胃癌の悪性度 : MAP kinase について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 208 大動脈内超音波による食道癌の術前診断(第43回日本消化器外科学会総会)
- 18 胃癌腹膜播種性転移に対する Lange Volume Intraperitoneal Chemotherapy の意義(第43回日本消化器外科学会総会)
- PL-47 初回疾患の差が残胃の癌発生におよぼす影響(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-141 切除不能・再発・胃・大腸癌症例に対するシスプラチン療法(第42回日本消化器外科学会総会)
- 423 消化器癌における生物学的悪性度の指標としてのチロシンリン酸化反応の意義(第42回日本消化器外科学会総会)
- 320 ヒト胃癌組織における Glutathione 関連酵素の発現 : 特に CDDP 感受性との関連(第42回日本消化器外科学会総会)
- 106 胃平滑筋肉腫における変異型 p53 発現の意義(第42回日本消化器外科学会総会)
- V-80 食道癌の手術 : 自動縫合器による胸腔内吻合(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-75 大腸移行粘膜における CEA 存在の意義(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示1-27 胃筋原性腫瘍の臨床病理学的検討 : 特に PCNA 染色率, p53発現よりみた悪性度について(第41回日本消化器外科学会総会)
- W1-1 食道癌術後化学療法 : 縦隔内リザーバーカテーテル留置法(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-140 Trasitional polyp における CEA 発現とその意味(第40回日本消化器外科学会総会)
- 149 消化器癌における EGF レセプターの過剰発現とチロシンリン酸化の亢進(第40回日本消化器外科学会総会)
- CS1-4 骨盤内臓器全摘術 : 特に回腸導管膀胱作成について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 230 直腸癌の局所再発に対する骨盤内蔵全摘術と quality of life(第39回日本消化器外科学会総会)
- 101 大腸癌を中心とした自家確立培養細胞株におけるintrinsicおよびextrinsic signalによる分化誘導と抗原発現の変化(第47回日本消化器外科学会総会)
- 15. 再建術式と Quality of life(第45回食道疾患研究会)
- W1-5 制癌剤感受性試験法の消化器外科への応用(第39回日本消化器外科学会総会)
- 49. 臓器, 機能温存から見た早期癌に対する手術術式の検討(第20回胃外科研究会)
- 85 胃癌腹膜播種性転移に対するHigh Volume Intraperitoneal Chemotherapy(第38回日本消化器外科学会総会)
- 56 食道浸潤胃ガンの治療成績に関わる因子について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 119 食道癌の縦隔再発に対する治療(第37回日本消化器外科学会総会)
- 334 大腸癌における糖脂質抗原の生化学的、免疫組織学的解析と予後因子としての有用性(第45回日本消化器外科学会総会)
- 122 大腸癌におけるELAM-1, CA19-9, SLX, および CEA の血清値と血行転移との関係について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 残胃癌の統計的および臨床病理学的研究 : B-II法残胃の癌発生リスクについて
- W4-8 Borrmann 4 型胃癌に対する High Volume Intraperitoneal Chemotherapy(第37回日本消化器外科学会総会)
- Q1-11 competitivePCR 法による thymidylate synthase mRNA の定量および癌化学法剤適応へ(第47回日本消化器外科学会総会)
- 136 結腸癌の根治手術直後の CEA 値の変動曲線の意義(第45回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌の薬剤感受性試験
- 結腸癌手術におけるFunctional end to end anastomosisの検討
- 405 結直腸癌及び肛門癌根治術後の局所再発切除例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 術前画像診断 (再発に対する診断)
- 143 直腸癌局所再発に対する PET 及び抗 CEA モノクロナール抗体を用いた画像診断(第45回日本消化器外科学会総会)
- 399 腫瘍特異的集積を示すモノクローナル抗体 (MoAb) およびその F (ab')_2fragment を用いた大腸癌局所再発例の腫瘍画像診断と dosimetry analysis(第43回日本消化器外科学会総会)
- 124 抗 CEA モノクロナール抗体 CEA102 を用いた大腸癌の画像診断における ^I 標識抗体と ^In 標識抗体との比較検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 129 ヒト胃癌, 大腸癌細胞株を使用した腹膜, 肝転移モデルによる転移メカニズムの解析(第39回日本消化器外科学会総会)
- 509 1型および2型糖鎖抗原の大腸癌における発現と予後の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 22. 3領域リンパ節郭清による転移の実態と治療成績(第44回食道疾患研究会)
- 416. 食道癌術後における気管内チューブ抜管時期に影響する諸因子の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 27. 扁平上皮癌と診断され, 手術を行った高度異型上皮の1例(第43回食道疾患研究会)
- 14. 食道癌の非開胸的切除術の適応と成績(第43回食道疾患研究会)
- PP304103 再発消化器癌患者の血清IL-6値の臨床的意義とコルチコステロイド投与による変化及びQOLの改善傾向について
- 396 イレウスの画像診断(第33回日本消化器外科学会総会)
- 418 膵癌の膵内進展に関する CEA, CA19-9 を用いた免疫組織的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 再発癌患者の血清IL-6値の臨床的意義とヒト胃癌細胞におけるIL-6の産生の制御機構
- P-626 食道癌におけるc-Met発現の検討
- 58. 噴門側胃切除後の逆流生食道炎の対策(第19回胃外科研究会)
- 144 多発性大腸ポリープの癌化について : 特に外科手術後の遺残ポリープの癌化について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 20. 占居部位別にみた食道癌のリンパ節転移頻度についての検討(第42回食道疾患研究会)
- S-I-2 gp140^発現量による神経芽腫の予後判定法の検討
- 496 大腸癌肝転移に対する肝切除及び動注療法の意義(第36回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌局所再発に対する骨盤内臓器全摘術と quality of life(第34回日消外会総会シンポ1・Quality of life からみた消化器癌の拡大手術の評価)
- P3-1 進行癌治療における医師の視点からみた告知とInformed Consent
- II-155 癌患者における血中サイトカイン値とQOLおよび予後との関連(第48回日本消化器外科学会総会)
- I-G-3. 食道癌組織中のゼラチナーゼ活性(第48回食道疾患研究会)
- 示-138 大腸癌局所再発症例における抗シリアル Le^a モノクローナル抗体腫瘍集積の定量解析(第40回日本消化器外科学会総会)
- 351. 大腸癌による腸閉塞症の特徴 (一期的切除は不可か?)(第35回日本消化器外科学会総会)
- W4-6 胃十二指腸良性腫瘍に対する手術適応と術式(第50回日本消化器外科学会総会)
- 301 組織学的にみた胃癌の予後と再発(第23回日本消化器外科学会総会)
- 112 腸管盲端症候群の病態とその外科治療(第23回日本消化器外科学会総会)
- 進行消化器癌に対する集学的治療,とくに免疫化学療法についての臨床および実験的検討 (第21回日消外総会シンポII 進行消化器癌に対する集学的治療)
- SII-10 進行消化器癌に対する集学的治療, 特に免疫化学療法についての臨床および実験的検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 示-4 胃癌手術例における CA19-9, CA125測定の意義(第35回日本消化器外科学会総会)
- 36. 食道抜去術の適応と問題点(第39回食道疾患研究会)
- 示-184 直腸癌局所再発の診断 : 経時的骨盤部 CT 撮影により発見できた2症例について(第33回日本消化器外科学会総会)
- W3-1 肺癌におけるチロシン燐酸化蛋白,特にp125FAKの臨床的意義(呼吸器外科における分子生物学,ワークショップ3,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- II-D-4. Ef_2 症例の検討(第25回食道疾患研究会)
- W15 MMP-2活性化に決定的なシグナル伝達系の解析
- W-8 卵巣癌細胞のフィブロネクチン刺激によるマトリックスメタロプロテイナーゼ-9の活性化はFAK/Rasシグナル伝達系を必要とする
- HYALURONIC ACID TREATMENT CAN ACTIVATE MAP KINASE
- Suppression Of MMP2 activation and Invasiveness Of Srctransformed CEF By Interferon
- F6 神経芽腫におけるチロシリン酸化産物及びtrk遺伝子産物の検討
- 77 神経芽細胞腫における燐酸化チロシン量と悪性度
- 176 小児悪性腫瘍におけるチロシンキナーゼ標的蛋白質
- ニュ-カッスル病ウイルス病原性発現の分子機構
- 胃癌及び大腸癌におけるMitogen Activated Protein Kinase(MAPK)及びMAPK Kinaseの腫瘍特異的な活性上昇
- 68 胃癌髄様型低分化腺癌の免疫組織学的検討(第38回日本消化器外科学会総会)