結腸癌手術におけるFunctional end to end anastomosisの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2003-04-30
著者
-
城田 高
名古屋大学消化器外科
-
近藤 健
国立名古屋病院外科
-
木下 水信
名古屋大学大学院消化器外科学
-
堀澤 増雅
国立名古屋病院病理
-
片岡 政人
国立名古屋病院外科
-
陳 鶴祥
国立名古屋病院外科
-
陳鶴 祥
名古屋大学医学部第二外科
-
三浦 啓多
国立名古屋病院外科
-
堀沢 増雅
国立名古屋病院外科
-
下山 理史
国立名古屋病院外科
-
城田 高
国立名古屋病院外科
-
片岡 政人
国立病院名古屋医療センター外科
-
大島 由記子
名古屋大学消化器外科
-
初野 剛
国立病院名古屋医療センター外科
-
下山 理史
聖霊病院外科
-
堀澤 増雅
独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター外科
-
三浦 啓多
国病機構名古屋医療センター外科
-
堀沢 増雅
名古屋大学
-
古田 啓
国病機構名古屋医療センター外科
-
初野 剛
国立名古屋病院外科
-
大島 由記子
国立名古屋病院外科
-
古田 啓
国立名古屋病院外科
-
木下 水信
国立名古屋病院外科
-
福原 政作
国立名古屋病院外科
-
木下 水信
名古屋大学消化器外科
関連論文
- SY-1-2 腫瘍溶解性ウイルスHF 10の臨床成績と今後の展開(外科領域における遺伝子治療・再生医療の問題点と今後の展開,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-104 US3 locus遺伝子欠損腫瘍溶解性herpes virusの癌診断と治療への応用(胃 研究4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- HP-207-2 腫瘍溶解性ウイルスと抗腫瘍細胞免疫の誘導効果について(免疫・遺伝子治療,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-79 腫瘍溶解性ウイルスと抗腫瘍細胞免疫の誘導効果について(基礎研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-009-7 新規腫瘍溶解性ウイルスL 1 BR 1を使用した膵癌治療の可能性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-750 抗癌剤と腫瘍溶解性ウイルスとの併用療法について(SAM他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-3-9 術前MDCT画像から作成した3次元仮想術野画像の消化器外科手術への応用(シンポジウム3 消化器外科手術における画像診断の新展開,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 分枝型極微小粘液産生膵癌に対する膵鉤状部切除術
- P1-16 診断困難な高分化早期乳頭癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術 (PpPD) の合理性(第47回日本消化器外科学会総会)
- J1-15 大腸粘液癌の臨床病理学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- I-60 胃粘膜下腫瘍の治療方針と予後(第48回日本消化器外科学会総会)
- 166 大腸癌早期死亡例に対する検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 572 大腸 Linitis Plastica 癌の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-139 膵腺房細胞由来による上腹部腫瘤の1例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 209 当院における切除不能大腸癌の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- III-14.食道アカラシア術後に発生した食道癌の1例(第53回日本食道疾患研究会)
- PP1835 過形成性polypからの癌化が疑われた多発胃癌の検討
- PP1115 高度進行胃癌に対する術前化学療法 : CDDP少量投与/5-FU間歇投与を用いたpilot study
- 1370 腹腔鏡下胆嚢摘出術にて気腹後、たこつぼ型心筋症を発症した一例
- 603 高度進行胃癌に対する術前化学療法
- 518 Gastritis Cystica Polyposaの残胃癌発生における意義
- PL-18 5-FU血中濃度とDPD活性の日内変動に関する基礎的研究
- 106 胃平滑筋肉腫における変異型 p53 発現の意義(第42回日本消化器外科学会総会)
- V-80 食道癌の手術 : 自動縫合器による胸腔内吻合(第42回日本消化器外科学会総会)
- W1-1 食道癌術後化学療法 : 縦隔内リザーバーカテーテル留置法(第41回日本消化器外科学会総会)
- 149 消化器癌における EGF レセプターの過剰発現とチロシンリン酸化の亢進(第40回日本消化器外科学会総会)
- 262 癌間質線維芽細胞に特異的な fibroblast activation protein (FAP) の胃癌間質組織における発現と、FAP に対するモノクローナル抗体を用いた消化器癌の腫瘍画像診断およびミサイル療法の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 114 モノクローナル抗体 A33 の細胞質内への vesicular internalization と抗体の特性を利用した^I による大腸癌転移に対する immunoradiotherapy への応用(第49回日本消化器外科学会総会)
- 116 発熱又は Kasabach-Meritt 症候群を伴う肝血管腫に対する拡大肝右葉切除(第33回日本消化器外科学会総会)
- 329 胃癌全摘症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 15. 再建術式と Quality of life(第45回食道疾患研究会)
- W1-5 制癌剤感受性試験法の消化器外科への応用(第39回日本消化器外科学会総会)
- 49. 臓器, 機能温存から見た早期癌に対する手術術式の検討(第20回胃外科研究会)
- 切除不能進行胃癌に対する5-FU+CDDP少量連日投与
- IV-56 高度進行胃癌に対する補助療法としての術前化学療法の意義
- II-60 進行胃癌に対する術前化学療法 (5-FU+Low-Dose CDDP) の成績と今後の問題点(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-48 胃空腸吻合術後の再切除例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 395 胃癌肝転移に対する 5-FU と Low-Dose CDDP併用投与の有用性(第47回日本消化器外科学会総会)
- S7-4.腹腔鏡下幽門側胃切除術(LADG)におけるビルロートI法再建の工夫(第37回胃外科・術後障害研究会)
- O-2-252 腹腔鏡下手術の第1ポート挿入におけるオプティカル法(optical view method)の検討(胃 手術手技2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-3 術前MDCT画像から作成した3次元仮想腹腔内画像を活用した胃切除術(胃 診断1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-123 進行・再発胃癌に対する放射線療法(胃 緩和2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-166 胃癌術後化学療法としてのS-1/CDDPの認容性(要望演題9-1 消化器癌補助化学療法 食道・胃,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-132-4 胃癌における線溶,凝固動態について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-039-3 バーチャルリアリティを用いた鏡視下手術支援と外科教育(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SY-4-3 腹腔鏡下胃切除初期100例の長期成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-2-132 肝偽リンパ腫の1例(肝症例1)
- OP-1-149 DPD,TS発現量からみた進行再発胃癌に対する至適投与法の検討(胃3)
- OP-1-068 胃癌腹膜播腫による癌性腹水に対する緩和医療としてのPaclitaxel Weekly投与(QOL)
- 進行胃癌に対するfirst lineとしての経口抗癌剤S-1選択の検討
- 胃癌術前化学療法後の長期生存例の検討
- Q1-11 competitivePCR 法による thymidylate synthase mRNA の定量および癌化学法剤適応へ(第47回日本消化器外科学会総会)
- 膵鉤状部切除術式の要点 : 特に境界領域病変に対して
- 122 当院における若年者大腸癌について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 115. 肝切除の術中門脈操作が及ぼす肝血流変化と回復遷延. 術中, 肝動脈分離測定による臨床検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- M1-3 食道小細胞癌の化学療法(第47回日本消化器外科学会総会)
- 腸閉塞にて発症した腸管子宮内膜症の1例
- 示-164 胆嚢隆起性病変の診断と治療 : Total biopsyとしての腹腔鏡下胆嚢摘出術(示-胆道-5(腹腔鏡下手術))
- 488. Pm 直腸癌の臨床病理学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 結腸癌手術におけるFunctional end to end anastomosisの検討
- PP-2-320 腹腔鏡下癒着剥離術の検討
- PP-2-205 進行・再発大腸癌に対するchronomodulationを応用した5-FU間歇投与法
- 消化器外科における癌告知の検討 : Hospital Anxiety and Depression Scale(HADS)を用いて
- 進行再発消化器癌における腫瘍内DPDおよびTSm-RNA量の検討
- O-2-229 炎症性腸疾患に対する小開腹による低侵襲手術の有用性(大腸 術式手技3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-026-2 クローン病回腸病変に対する小開腹による低侵襲手術の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 449 肝硬変症に伴う血小板減少症に対する適脾術の意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- MS-5-4 QOL調査票QLQ-C30,STO22を用いた胃癌術後のQOL評価(ミニシンポジウム5 胃癌術後評価をめぐる諸問題:術式選択のエビデンス確立に向けて,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP217122 高度進行胃癌に対する術前化学療法の有用性
- PP107079 大腸癌術後サーベイランスの検討
- PP107060 進行・再発大腸癌に対する化学療法 : chronomodulationを応用した5-FU間歇投与法
- PP-1450 胃癌化学療法に対するChronomodulationの応用
- P-1180 特異抗体を用いた消化管間葉系腫瘍(GIST)の新しい組織分類と予後
- WS3b-4 胃癌化学療法に対するChronomodulationの応用
- 示II-13 食道癌術後脾臓転移の一例
- 示I-206 回腸腸重積を契機に発見された小腸動静脈奇形の一例
- 503 胃癌再発症例に対する化学療法の有用性
- 示I-81 消化管間葉系腫瘍における各種マーカーの免疫組織学的発現と予後との関連(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-64 胃癌腹膜転移に対する5-FU腹腔内投与の意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-238 異時性膵転移, 肝転移に対し膵頭十二指腸切除および肝右葉切除術を施行した腎細胞癌の一例
- 278 消化管間葉系腫瘍の予後推定 : S100 蛋白サブユニット特異抗体による神経鞘腫と平滑筋腫瘍の免疫組織学的鑑別(第50回日本消化器外科学会総会)
- 407 安全な腹腔鏡下胆嚢摘出術のための術中直接胆道造影の意義に関する提言(第48回日本消化器外科学会総会)
- DP-125-3 胃癌に対する術前化学療法の実験的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 胆嚢隆起性病変に対する total biopsy としての腹腔鏡下胆嚢摘出術の意義
- 経腸間膜静脈的塞栓術が奏効した難治性胃穹窿部静脈瘤出血の1例
- P3-1 進行癌治療における医師の視点からみた告知とInformed Consent
- W4-6 胃十二指腸良性腫瘍に対する手術適応と術式(第50回日本消化器外科学会総会)
- V-2-52 腹腔鏡下胃手術,腹部食道手術における肝圧排の工夫(胃8 ラパロ・手技・工夫,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-177 T1N1胃癌および進行胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術の成績(胃癌 腹腔鏡2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SP-16 経肛門的ダブルバルン内視鏡で診断し腹腔鏡下に切除したメッケル憩室の5例(特別ポスター3 小腸・出血,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SP-3 小腸内視鏡検査で術前診断され低侵襲手術した原発性小腸癌の1例(特別ポスター1 小腸悪性腫瘍,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- S10-2. 胃全摘後jejunal pouch stasisの治療に難渋し再建法の変更を要した症例(第36回胃外科・術後障害研究会)
- DP-049-1 転移・再発大腸癌における化学療法の感受性予測(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 示-184 直腸癌局所再発の診断 : 経時的骨盤部 CT 撮影により発見できた2症例について(第33回日本消化器外科学会総会)
- II-D-4. Ef_2 症例の検討(第25回食道疾患研究会)
- PD-9-7 大学病院に胃癌は必要か : 胃癌学会のスタンスからみた大学病院の役割(パネルディスカッション9 こうする,こうしてほしい消化器外科領域の教育体制-食道・胃-,第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-51 腹腔鏡下手術の第1ポート挿入におけるオプティカル(optical view)法の成績(胃8 ラパロ・手技・工夫,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵癌の腫瘍溶解性ウイルス療法
- PS-183-3 腫瘍特異的リンパ球を用いた腫瘍溶解性単純ヘルペスウイルス治療の検討(PS-183 ポスターセッション(183)免疫-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-026-4 腫瘍溶解性ヘルペスウイルスによる抗腫瘍免疫Adjuvant効果(PS-026 ポスターセッション(26)膵臓:集学的治療-1,第111回日本外科学会定期学術集会)