示-91 胆石症に対する非観血的治療法 : 直接胆石溶解剤併用療法の基礎的検討(<特集>第33回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
Living Related Liver Transplantation for End-Stage Liver Disease : The Initial Hirosaki Experience (末期肝疾患に対する生体肝移植の臨床経験)
-
リンパ節転移および再発死亡例よりみた早期胃癌の縮小手術について
-
成人原発性小腸軸捻転症の1例
-
胃切除後胆石予防に主眼を置いた迷走神経温存胃切除術の臨床的検討
-
胃癌切除後胆石症 - 有症状化胆石手術例の臨床的特徴 -
-
胃癌切除時の予防的胆嚢摘出術後に発生する胆管結石について
-
胃下部早期癌に対する合理的リンパ節郭清 : No.1, No.3, No.4sb, No.5ならびにNo.7リンパ節郭清省略の適応
-
PP112042 胆管結石に対する腹腔鏡下胆管切石術の治療選択
-
PP786 胆嚢摘出後の胆管結石に対する腹腔鏡下胆管切開切石術
-
B-72 当科における小児腹腔鏡手術、検査の実際(内視鏡(2))
-
D10 臍帯ヘルニア術後肝の超音波所見ならびにパルスドプラー法による血流波形の検討
-
示-91 胆石症に対する非観血的治療法 : 直接胆石溶解剤併用療法の基礎的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
-
W_1-11 radioactivity の推移曲線描記による胆汁排出 scintigraphy の観察(第16回日本消化器外科学会総会)
-
P-66 残胃癌の好発部位に関する実験的および臨床的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
-
腹腔鏡下胆嚢摘出術周術期の重篤な合併症の原因と対策
-
突発性十二指腸穿孔の1例
-
胃体上部にGISTを併存した早期胃癌の一手術例
-
腹腔鏡下胆嚢摘出術をDay surgeryで行うことの意義と問題点
-
PP-184 胆嚢胆管結石に対する腹腔鏡下経胆嚢管的胆道鏡下切石術の検討
-
III-16. 化学療法でCRとなった3例の食道癌(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
-
示II-392 Cチューブ瘻孔を介した術後胆道鏡下砕石の有用性
-
示I-8 結腸を用いた食道再建術症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
-
ヒスタミン刺激下・幽門結紮ラットの胃酸分泌に対するスペルミンの制酸効果の是非
-
190 肝胆道シンチグラディーによる先天性胆道閉鎖症術後胆汁排出動態の観察
-
407 犬部分肝移植の実験的研究 : 同所性同種部分肝移植について (第3報)(第27回日本消化器外科学会総会)
-
136 犬部分肝移植の実験的研究 : 同所性同種部分肝移植について (第2報)(第25回日本消化器外科学会総会)
-
胃癌切除後胆石について
-
教室における先天性胆道閉鎖症の検討 : 黄疸消失例を中心に
-
325 犬肝移植の実験的研究 : 同所性同種部分移植について(第23回日本消化器外科学会総会)
-
126 教室における先天性胆道閉鎖症の検討 : 黄疸消失例を中心に
-
245 マウス神経芽腫(C-1300)におけるADCC活性について : in vivoの実験を中心に
-
1465 アルコール性肝硬変症に対する成人間生体肝移植の経験
-
27 Placental Anemia-Inducing Factor (PAIF) に関する研究 : 消化器癌における PAIF 測定の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
-
Placental anemia-inducing factor(PAIF)に関する研究(第15報) : 胎盤,癌組織ならびに各種疾患々者血清中のPAIF共通抗原物質
-
示-157 Microwave lithotomy(第25回日本消化器外科学会総会)
-
194 Placental Anemia-Inducing Factor (PAIF) に関する研究 ; 各種担癌, 良性疾患々者血清 PAIF 値の検討 : 臨床病理学的ならびに治療効果, 予後との関係(第25回日本消化器外科学会総会)
-
Rectal window法による直腸癌の超音波診断
-
295 直腸癌の超音波診断 : 特に癌浸潤度診断への応用(第20回日本消化器外科学会総会)
-
372 超音波診断法によって診断し得た胆嚢腫瘍8例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
-
胃中部早期癌に対する合理的リンパ節郭清 : No.1, No.5, 6リンパ節郭清省略の適応
-
総胆管結石に対する腹腔鏡下経胆嚢管的胆道鏡下結石除去術
-
270 Placental Anemia-Inducing Factor (PAIF) に関する研究 : 胆汁中の赤血球膜抵抗脆弱画分について(第32回日本消化器外科学会総会)
-
先天性胆道閉鎖症の診断-胆道閉鎖症と新生児肝炎の鑑別診断における超音波検査法の意義
-
コレステロール胆石溶解剤 methyl tert-butyl ether の結石溶解作用に及ぼす fluorocarbon の効果に関する研究
-
Methyl tert-butyl ether による胆石溶解に関する研究
-
9 sm 胃癌の臨床病理学的特徴と予後(第30回日本消化器外科学会総会)
-
1 胃癌における血清 CEA の臨床的意義(第34回日本消化器外科学会総会)
-
CS-1 直腸癌に対する機能温存手術 : 低位前方切除術(第24回日本消化器外科学会総会)
-
50 直腸癌低位前方切除術における EEA 器械吻合例について(第23回日本消化器外科学会総会)
-
386 直腸癌の超音波診断 : 直腸内走査法による癌浸潤度診断(第22回日本消化器外科学会総会)
-
経十二指腸括約筋形成術の基礎的ならびに臨床的検討
-
上部胃癌にたいする噴門側胃切除術の適応
-
160 催貧血因子 (Anemia-Inducting Factor;AIF) に関する研究 : 消化器癌とAIF(第29回日本消化器外科学会総会)
-
VII-46) 術後急性腎不全で死亡した Stage IV-A 神経芽腫の剖検所見(VII Stage IV-S 期あるいは乳児期症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
-
膵・胆管合流異常症例の胆汁組成の検討 - 発癌との関連を中心に -
-
542 胃癌患者におけるリンパ節リンパ球の NK 活性及び Lymphokine activated killer (LAK) 活性における検討(第31回日本消化器外科学会総会)
-
内臓下垂症に対する腹帯及び腹成術の循環血液量に及ぼす影響について 第1報 内蔵下垂症患者に於ける循環血液量
-
胃癌切除後胆石症の臨床的検討
-
胃癌における血清 carcinoembryonic antigen の臨床的意義
-
胃癌切除後の胆嚢運動機能の超音波学的検討
-
肝内結石症モデル犬の胆汁中糖蛋白質の変化
-
235 肝内結石術後に発生した肝癌の3例(第25回日本消化器外科学会総会)
-
当科における胃癌手術成績の検討
-
衝撃波による胆道鏡下胆石除去法 : 胆石破壊に関する基礎的解析
-
肝内結石症に対する電気水圧衝撃波砕石法 : 双極型細径プローブの導入ならびに複数経皮経肝胆道鏡経路の利用
-
Microwave Lithotomy : 肝内・総胆管結石, 特にビリルビンカルシウム結石に対する破壊実験
-
222 胆石症に対する高周波砕石法 : 基礎的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
-
示-155 結晶学的解析によるコレステロール系胆石の生成機序について(第25回日本消化器外科学会総会)
-
示-92 低出力超音波照射と溶解剤併用による胆石破壊(第33回日本消化器外科学会総会)
-
胆石症に対する非観血的截石(砕・採石)法 : 特に胆嚢結石症に関する考察
-
251 胆石症に対する非観血的治療法 : 直接胆石溶解剤併用療法の基礎的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
-
280 肝内・総胆管結石に対する電気水圧衝撃波砕石法 : 胆石破壊に関する基礎的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
-
278 Microwave Lithotomy : 同軸ケーブルの先端出力と胆石破壊力に関する検討(第31回日本消化器外科学会総会)
-
40 Placental Anemia-Inducing Factor (PAIF) に関する研究 : 抗胃癌尿 AIF 抗体による早期胃癌の肉眼的蛍光観察(第31回日本消化器外科学会総会)
-
50 実験的壊疽性胆嚢炎 : その成因と治療上の問題点(第25回日本消化器外科学会総会)
-
膵結石症を合併した先天性胆道拡張症の検討
-
318 膵仮性嚢症例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
-
肥厚性幽門狭窄症における超音波断層検査の診断能
-
134 Placental Anemia-Inducing Factor (PAIF) に関する研究 (17報) : PAIF 共通抗原 Urinary AIF (UAIF) の性状ならびにその臨床応用(第26回日本消化器外科学会総会)
-
示-51 胆石症に対する非観血的治療法 : マイクロ波砕石法, 衝撃波砕石法により截石しえた胆管分岐異常を有する遺残結石症々例(第30回日本消化器外科学会総会)
-
434 Placental Anemia-inducing Factor (PAIF) に関する研究 : 非癌患者, 消化器癌患者血清ポリアクリルアミド (PAGE) 電気泳動の PAIF パターンについて(第24回日本消化器外科学会総会)
-
433 Placental Anemia-inducing Factor (PAIF) に関する研究 : 胃癌組織, 悪性腫瘍肝転移組織, 非癌性胃組織中の PAIF 共通抗原物質について(第24回日本消化器外科学会総会)
-
83 教室における小児脾摘例の検討
-
ヒト胎盤催貧血因子とその臨床応用
-
肝内結石症に対する胆道鏡的衝撃波砕石法
-
Microwave Tissue Coagulatorの使用経験と2, 3の工夫: 超音波メス, レーザーメスとの比較, 特に肝切除について
-
肝内結石に対する新しい砕石法 : Microwave lithotomy
-
637 Microwave lithotomy (II)
-
E62 小児HBs抗原陽性成人型肝癌の1例
-
45 良性疾患胃切除後長期経過例の検討 : BII 法を中心に(第25回日本消化器外科学会総会)
-
C-4 直腸癌に対する超低位前方切除術(第38回日本消化器外科学会総会)
-
114 胃癌切除後の胆嚢運動機能(第27回日本消化器外科学会総会)
-
1. 胆管良性狭窄に対する対策 : 教室肝内結石症の検討から
-
160 先天性胆道閉鎖症術後の脂肪収能の検討
-
21 A型食道閉鎖症の検討 : Wide gap 例に対する有茎空腸移植による食道再建術例を中心に
-
胎盤fluorocarbon処理抗原に関する研究 : 抗原の精製, 免疫学的検討ならびに臨床応用
-
236 小児固形腫瘍における術中超音波検査の意義
-
Postoperative complications related to the use of a microwave tissue coagulator in hepatectomy for hepatocellular carcinoma
-
A case of portohepatic vein fistula successfully treated with balloon embolization for the portal-systemic encephalopathy and metabolic abnormality of glucose and amino acids.
-
タイトル無し
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク