243 周術期の輸血による急性相反物質と宿主免疫能の変化(<特集>第41回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1993-02-01
著者
-
戸田 省吾
大津市民病院 呼吸器外科
-
岡 隆宏
京都府立与謝ノ海病院外科
-
鶴田 淳
伊香郡病院組合立湖北総合病院外科
-
鶴田 淳
京都府立与謝の海病院外科
-
大森 吉弘
京都府立医科大学移植・内分泌外科学教室
-
牧野 弘之
愛生会山科病院外科
-
大森 吉弘
京都府立医科大学移殖・内分泌外科
-
大森 吉弘
京都府立与謝の海病院外科
-
戸田 省吾
京都府立与謝ノ海病院外科
-
牧野 弘之
京都府立与謝ノ海病院外科
-
吉村 了勇
京都府立与謝の海病院
-
内藤 知世
京都府立与謝の海病院外科
-
戸田 省吾
京都府立与謝の海病院
-
岡 隆宏
京都府立与謝の海病院外科
関連論文
- 妊娠中に血胸で発症した肺動静脈瘻の胸腔鏡下切除例
- 磁場誘導方式による胸腔鏡手術用ナビゲーションシステムの開発
- 自家心臓移植法による左肺原発肺芽腫の心内転移巣摘出術および左肺全摘出術の同時合併手術
- A-011 小児腫瘍の集学的治療と Tumor Board の役割 : 京都府立医科大学腫瘍診断治療合同カンファレンスから
- I-19.頸胸境界部食道癌の手術治療 : 手術術式の選択(第53回日本食道疾患研究会)
- 675 内視鏡的ポリペクトミー後に追加腸切除を行った大腸癌症例の検討
- 171 原発性脾腫瘍に対する脾摘症例の検討
- PP710 両側転移性肺腫瘍に対する胸腔胸併用・胸骨正中切開法の検討
- 膵臓(膵腎同時)移植の世界の動向
- 臓器移植の現状と将来
- 腎移植におけるプログラフ(FK)とミコフェノレートモヘチル(MMF)の併用例の合併症についての検討
- 夫婦間生体腎移植25症例の検討
- IgA腎症患者に対する腎移植の臨床的研究
- アンチセンスTISSUE FACTOR(TF)におけるラット腎阻血再潅流の制御
- PS19-04 小腸移植における免疫反応の制御に関する実験的研究一ラット小腸移植モデルと心移植モデルとの比較から
- PP1489 腎移植後長期生着例における免疫抑制剤の減量及び中止症例についての検討
- PP1486 腎移植後の心・循環器系合併症の発症について
- PP583 複数動脈を持つ腎臓を用いた腎移植症例の臨床検討
- SP4-1 腎移植20年生着例の現状と問題点 : 20世紀の結果から21世紀を展望する
- (147) 同種移移腎にみられる Vascular Lesion(抗原とその周辺)
- 147.同種移植腎にみられるVascular Lesion(組織抗原とその周辺)
- 進行乳癌に対する抗癌剤感受性試験(HDRA)併用術前化学療法の試み
- 乳腺腫瘍におけるテロメラーゼ活性と各種生物学的因子の検討
- II-12.胆嚢癌治癒切除術後再発症例の検討(第27回日本胆道外科研究会)
- III-96 潰瘍性大腸炎に合併した直腸癌の1例
- I-F-3 胸部食道癌3領域リンパ節郭清の検討(第50回日本食道疾患研究会)
- 超高齢者の蛋白漏出症をきたした大腸癌の1例
- III-B-4 Involucrin, Ki-67 蛋白を指標とした食道癌の分化と増殖の解析(第50回日本食道疾患研究会)
- 腎移植後における RS-61443 (Mycophenolate mofetil) の長期投与試験成績
- RS-61443(Mycophenolate mofetil)の腎移植後における急性拒絶反応の抑制に関する第III相臨床試験成績 - RS-61443の2, 000mg/日投与群と3,000mg/日投与群の二重盲検比較試験 -
- P-1227 FTY720の細胞骨格依存性アポトーシス誘導機序の解析
- 腋窩アポクリン汗腺癌の1例
- 手術既往のない胃に発生し, 巨大皺襞形成を認めたgastritis cystica profundaの1例
- 大腸癌に合併した閉塞性大腸炎の3例
- 腎移植後における難治性拒絶反応に以する RS-61443 (Mycophenolate mofetil) の治療効果の再検討報告
- 良性膵管狭窄の1例
- 長期透析患者に対する腎移植-第40回日本透析医学会ワークショップより-
- TS-1によると思われる間質性肺炎で死亡した胃癌骨転移症例
- P-701 肺MALTリンパ腫の3切除例(リンパ腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-315 若年者に発生した胸腺嚢腫合併胸腺mucoepidermoid carcinomaの1手術例(一般示説44 縦隔腫瘍(3),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 多発肋骨骨折症例の検討(横隔膜疾患/胸部外傷, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P-385 胸腔鏡下に摘出した副甲状腺嚢腫の1例(縦隔腫瘍1)(一般示説39)
- 弾性ハイブリッド血管の開発-メッシュ組み込みによる弾性特性による弾性特性の導入-
- 分岐型ハイブリッド血管の構築と血流に対する細胞応答のモデル化
- 示1-79 腎移植後に発症した idiopathic portal hypertension に対する脾摘の効果と組織学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 胸腺腫・胸腺嚢胞を伴う高齢者重症筋無力症の1手術例
- 結核性胸骨骨髄炎の一例
- 胆管細胞癌中枢型と肝門部胆管癌の臨床病理学的比較検討
- 肺癌肺葉切除術の安全な標準術式の選択について(胸腔鏡手術 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 呼吸器外科手術での胸腔鏡下手術の工夫と教育的配慮(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 我々の腹腔鏡補助下ドナー腎摘出術
- 拡張可能な小児用人工血管-移植後長期における拡張性について-
- PP679 N-methyl-1-deoxynojirimycin(MOR-14)の常温肺虚血再潅流障害に及ぼす影響
- 気管支に発生した炎症性筋線維芽細胞腫瘍の1切除例
- ポートを必要としない鏡視下手術用デバイス
- 肺癌に対する鏡視下手術の有用性と問題点 : 郭清と教育
- 結核に対する充填術後に発症したChronic Expanding Hematoma
- 葉切を伴う両側肺切除の2例の開胸術式に関する考察
- 術前の生検と異なる組織像を呈した後縦隔腫瘍の1手術例
- 磁場誘導方式を用いた胸腔鏡手術用ナビゲーションシステムの開発
- 不完全型Carney's triadの一例
- 当科で行っている初心者向けのvats lobectomy
- 不完全型Carney's triadの一例
- PP-1656 腎移植臨床における新規免疫抑制剤FK506投与症例の検討
- PP-1655 夫婦間生体腎移植症例の検討
- 68)中心静脈カテーテルに発生した右房内疣贅の1例
- 400 肝移植無肝期における凝固線溶系分子マーカーおよび諸指標の経時的変化に関する検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- W-I-5 実験的膵移植における膵管処理法(第22回日本消化器外科学会総会)
- 44 胃切除術後胆嚢摘出症例と胃切除術後胆嚢造影の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 448 高令者 (80才以上) 手術の問題点 : とくに術後の quality of life と生命予後の観点から(第38回日本消化器外科学会総会)
- 444 腸間膜動脈閉塞症の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 15 当院における消化性潰瘍手術例の変遷 : H_2 受容体拮抗剤出現前後の比較から(第32回日本消化器外科学会総会)
- PP-1650 腎移植臨床における免疫抑制剤と感染症の発症・治療について
- 腎移植患者における赤血球増多症の発症に関する検討
- 免疫抑制下におけるC型肝炎
- 249 腎移植後に重篤な急性膵炎から巨大仮性膵襄胞を形成した2症例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 死体腎移植後の透析期間の検討 : 2施設における同一Donorからの症例の比較
- A2-2 温熱化学療法が奏効したアミラーゼ産生腫瘍の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-303 術中病理診断を用いた胃癌縮小手術(示-胃-9(進行癌))
- 示-132 胃癌手術におけるテレパソロジー(第42回日本消化器外科学会総会)
- 243 周術期の輸血による急性相反物質と宿主免疫能の変化(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-333 胆癌患者の手術侵襲による免疫機能の変化 : 特に輸血の影響について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 439 直腸血管腫の一治験例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 53 胃憩室手術症例の臨床的検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- P2-2 大規模災害における消化器外科医の役割 : 医療支援の立場から(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-66 切除不能および再発消化器癌症例に対する温熱化学療法の臨床的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-122 横行結腸に発生した腺扁平上皮癌の一例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 369 超高齢者消化器手術後の問題点 : とくに生命予後と quality of life の面から(第45回日本消化器外科学会総会)
- BII-14 腎移植術前後の精神力動(外科系)(第18回日本心身医学会総会)
- 死体腎移植後の透析期間に関する検討 : 2施設における同一donorからの死体腎移植について
- 腎移植術における精神医学的問題とその治療 (第3報) : 第12回日本心身医学会近畿地方会演題抄録
- 28.腎移植における精神医学的問題とその治療(第11回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 進行する呼吸不全を呈した気管支原性嚢胞に対して胸腔鏡下手術を行った一例
- 月経随伴性気胸と胸水を繰り返した重症子宮内膜症の1例
- 腎移植の現状と将来展望 : 第46回日本透析医学会特別講演より
- 末期腎不全患者に対する透析, 腎移植の選択, 生体腎移植の倫理的問題に関する検討
- W7-3 最大径3cm以下個数3個以下の小型肝細胞癌の手術適応とその方法に関する検討
- はじめに
- P17-2 ground glass pacity (GGO)を呈した悪性黒色腫肺転移の1例(GGO/肺良性疾患,ポスター17,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- II-347 マウス自然肝転移モデルを用いた IL-12 遺伝子導入腫瘍細胞の転移抑制効果についての検討(第50回日本消化器外科学会総会)