示-128 膵の Solid and cystic tumor の1治験例(<特集>第32回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1988-06-01
著者
-
古本 勝
姫路循環器病センター病理
-
清水 道生
北海道大学病理部
-
柏木 亮一
加古川市民病院外科
-
三浦 順郎
済生会兵庫県病院外科
-
柏木 亮一
獨協医科大学 病理学
-
清水 道生
神戸大学第一外科
-
熨斗 有
兵庫医科大学第2外科
-
長田 哲雄
兵庫医科大学第2外科
-
三浦 順郎
姫路循環器病センター 消化器外科
-
神頭 勝
姫路循環器病センター 消化器外科
-
中西 宏之
姫路循環器病センター 消化器外科
-
中西 宏之
熊本大学細胞情報薬理学
-
長田 哲雄
姫路循環器病センター 外科
-
熨斗 有
姫路循環器病センター 外科
-
柏木 亮一
姫路循環器病センター 外科
-
柏木 亮一
田畑胃腸病院外科
-
古木 勝
姫路循環器病センター病理
関連論文
- 5. 胸腹部肺葉外肺分画症の 1 例(第 63 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 胃・卵巣転移を伴った乳腺浸潤性小葉癌の1例
- 異時性両側乳癌第2癌として発生したhistiocytoid breast carcinomaの1例
- 後腹膜原発inflammatory fibrosarcoma の1例
- 血清CEA高値を示した乳腺悪性葉状腫瘍の1例
- 術前に診断しえた直腸平滑筋肉腫の1治験例
- 231 当科における胃粘膜下腫瘍の臨床病理的検討 : 特に本邦最年少発症と思われる胃平滑筋芽細胞腫を中心に(第36回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢癌と十二指腸乳頭部腺腫とを併存した大腸腺腫症の1例
- 28. 食道抜去術症例の検討(第39回食道疾患研究会)
- 583 肺小細胞癌により閉塞性黄疸を呈した1例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 腹部鈍的外傷による総腸骨静脈単独損傷の1例
- 胃穿孔にて発見された食道癌の1例
- 233 大腸癌発癌因子の検討 : 主として免疫能の面から(第27回日本消化器外科学会総会)
- 102. 総胆管遺残再発結石症例27例の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- 65. 胆道癌85症例の占居部位別にみた進展様式の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- W-I-8 犬膵組織片脾内自家移植に関する研究(第22回日本消化器外科学会総会)
- ASDに急性心筋梗塞を合併した一剖検例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 上大静脈症候群を来たした悪性胸腺腫の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 578. 経皮経肝胆道ドレナージ (PTBD) 症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 5. 肝硬変を合併した胆石症の臨床的検討(第18回日本胆道外科研究会)
- I-25. 中枢性上部消化管出血の検討(第2回日本消化器外科学会大会)
- 693 再建を必要としなかった, 右肝後区域よりの異所性肝管 (aberrant hepatic bile duct) 損傷の一例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 516 急性膵炎時の膵血流量および膵酸素消費量の変化に及ぼす Prostagrandin-I_2 の影響(第39回日本消化器外科学会総会)
- 302 教室における膵石症の臨床的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 39. 教室における胆道癌長期生存例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 9.両側同時発生した重複末梢小型肺腺癌の1症例(第26回 日本肺癌学会北海道支部会)
- S-5 Laser capture microdissection法を用いた細胞診標本からの遺伝子診断
- 10.著明な気管狭窄を認めた気管腫瘍の1例(第21回 日本気管支学会北海道支部会)
- 188 Laser capture microdissection法を用いた細胞診標本からの遺伝子診断
- 212 Oncocytic changeを伴った低悪性度粘表皮癌の1例
- 95 術中卵巣腫瘍内容液中に神経上皮性組織が認められた卵巣未熟奇形腫の1例
- 251 多包条虫(エキノコッカス)肝穿刺吸引細胞診および切除標本における検討
- 27 子宮頸部悪性黒色腫の一例
- 示-12. 予後からみた胆嚢癌治癒切除例の検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 食道嚢腫の1例
- 81 子宮内膜細胞診を契機に発見された卵管癌の一例
- 339 NK cellおよびextrathymic T cell由来の消化管原発large granular lymphocyte lymphomas(LGL-lymphomas)
- 56 誤判定された甲状腺吸引細胞像の検討
- 4.腎癌Endobronchial Metastasisの気道狭窄に対しArgon Plasma Coagulation(APC)が有効であった1症例(第22回日本気管支学会北海道支部会)
- 心臓原発血管肉腫の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 402 急性膵炎の重症度判定と治療法に関する臨床的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- CT検査にて術前診断した press through package 誤飲によるイレウスの1例
- 185 大腸癌術後肝転移の抑制対策(第27回日本消化器外科学会総会)
- PP144 頭部分枝型膵管内乳頭腫に対する十二指腸・胆道温存膵頭部切除術の検討
- 肺小細胞癌転移により閉塞性黄疸をきたした1例
- 469 膵体尾部癌における脾静脈閉塞症 : 最近11年間の臨床的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- W3-4 大腸癌における腫瘍マーカー, 特に門脈血中 CEA (pCEA) 測定の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 示-137 電顕的に巨大な autophagocytotic vacuole を認めた膵腺腫の一例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌の増殖および予後因子に関する免疫組織学的、分子生物学的研究 (助成研究報告)
- 120)心エコー図にて経過観察した甲状腺機能亢進症性心不全 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 示-128 膵の Solid and cystic tumor の1治験例(第32回日本消化器外科学会総会)
- 110) 心臓悪性腫瘍の1剖検例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 546 乳頭部癌の免疫組織学的検討 : 特に膵癌および胆管癌との染色性の比較について(第34回日本消化器外科学会総会)
- P-192 いわゆる粘液産生膵疾患 : その分類上の問題点とMDCL (mucinous ductectatic/cystic lesion)の提唱
- 内膜細胞診を契機に発見された卵管上皮内癌の1例
- 静脈内ブドウ糖負荷試験時の膵内分泌動態におよぼす迷走神経切断の影響
- 113 膵内分泌に及ぼす迷走神経の影響(第16回日本消化器外科学会総会)
- 290 急性末期膵炎 (Acute Terminal Pancreatitis) の臨床病理学的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 261)心臓腫瘍の5手術例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 108)腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全症の外科治療について : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 203)29歳女性にみられた両側冠動脈入口部狭窄の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 53)心筋梗塞急性期PTCA後死亡例の冠状動脈所見 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 151 食道静脉瘤に対する distal spleno-renal shunt の検討 : 特に脾機能亢進症状について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 28. インスリン刺激時の胃酸分泌に対する血中膵グルカゴンの意義(第7回日本消化器外科学会大会)
- III-41 消化管穿孔を合併した特異な症例について(第3回日本消化器外科学会)
- 28. 術後 (胃以外) 上部消化管出血に対する胃切除術(第4回日本消化器外科学会総会 (その1))
- 17. 胃切除後消化管再建術式におけるわたくしどもの工夫(第3回日本消化器外科学会総会)
- S_2-1 幽門保存胃切除術の機能的予後(第16回日本消化器外科学会総会)
- 1. 術中胆管損傷後の瘢痕性胆管狭窄症(第5回胆道外科研究会)
- 21. 胆石症における下部胆道附加手術 : とくに胆管腸吻合術症例の検討(第4回胆道外科研究会)
- CC-15 遠位脾腎静脈吻合術(第14回日本消化器外科学会総会)
- 73 胆石症に対する胆管消化管吻合術の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- Session 14 E. 総胆管結石症における胆道ドレナージ術の検討(第2回日本胆道外科研究会)
- 241 教室の慢性膵炎症例の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 231. 抗生物質の胆汁中移行に関する検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- C-12 噴門癌における噴門側切除術(第11回日本消化器外科学会総会)
- 223 先天性総胆管拡張症の4例(第11回日本消化器外科学会総会)
- 60 胃切除時に合併した食道静脈瘤に対する教室の治療方針(第11回日本消化器外科学会総会)
- 拡張型心筋症類似病態を呈したSLEの1剖検例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 急性心筋炎より拡張型心筋症 (慢性心筋炎) への移行を確認しえた1剖検例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- W2-1 肺非小細胞癌手術摘出腫瘍におけるp27/kiplタンパク質発現異常の意義(新しい予後因子とその特性,第40回日本肺癌学会総会号)
- 中下部胆管と肝内胆管に発生した異時性重複癌の1例
- 243 胃膠様膜癌切除症例の臨床病理学的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 375 8年間にわたり、反復する狭窄症状を呈し、貧血、低蛋白血症を認めた非特異性小腸潰瘍の一例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 342 膵癌と脾破裂の関連 : 局所性門脈圧亢進症に於ける遠肝性側副血行路の形成について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 大動脈炎症候群に伴うARおよび左右冠動脈入口部狭窄に対する同時手術 : 急性期における内胸動脈, 胃大網動脈を用いた冠血行再建術
- 右室梗塞に治療抵抗性低酸素血症を合併し、剖検にて卵円孔開存を認めた症例
- 劇症急性心筋炎の剖検例の検討
- 運動中に発症し, 突然死した冠動脈fibromuscular dysplasiaの1剖検例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 35. 乳頭狭窄に対する乳頭形成術の適応と問題点(第13回日本胆道外科研究会)
- 39. 食道壁内襄腫の1症例(第41回食道疾患研究会)
- 598 多発性虫垂憩室の3治験例(第43回日本消化器外科学会総会)
- 500 膵癌診断における各種腫瘍マーカーの比較と KM01 の特異性について(第29回日本消化器外科学会総会)
- PP112097 Santorini's duct領域に発生した膵管内乳頭腫瘍(IPMT)の臨床病理学的検討
- II-190 いわゆる粘液産生膵疾患 : その問題点とMDCL(mucinous ductectatic/cystic lesion)の提唱
- 184 肝転移を認めた早期胃腺扁平上皮癌の一例(第43回日本消化器外科学会総会)
- 石灰乳胆汁および総胆管結石を伴った陶器様胆嚢の1例
- 164.心臓原発Malignant Fibrous Histiocytoma(MFH)の一剖検例とその光顕、電顕、ならびに細胞所見について(第21群 軟部組織, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 薬剤性食道狭窄に発生した食道癌の2例
- 3. 根治手術困難な巨大内頸動脈瘤に対する内頸動脈結紮術の有効性