主II-20 肛門部壊疽性膿皮症を合併した潰瘍性大腸炎の1例(<特集>第29回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1987-02-01
著者
-
小池 明
国立名古屋病院心臓血管外科
-
小池 明
国立病院名古屋医療センター心臓血管外科
-
小池 明
国立名古屋病院外科
-
片岡 政人
国立名古屋病院外科
-
杉田 洋一
国立名古屋病院
-
堀口 明彦
国立名古屋病院外科
-
矢口 豊久
国立名古屋病院外科
-
伊藤 公一
国立名古屋病院外科
-
大橋 満
国立名古屋病院外科
-
矢口 豊久
名古屋大学第二外科
-
仲田 和彦
名古屋大学医学部第2外科
-
仲田 和彦
国立名古屋病院外科
-
吉田 晋吾
国立名古屋病院外科
関連論文
- Arch aneurysmにType B DAA (acute phase)を合併した一治験例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- Cabrol手術17年後に発症したAngiosarcomaの一例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 急性大動脈解離術後の重症呼吸不全に対し,ECMOを使用し改善をみた症例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 94)LOS時胸骨閉鎖困難例に対する対策
- 89)超高齢者のDistal Arch Aneurysm破裂の一治験例
- 85) 冠動脈バイパス術後第一日に上腸管膜間膜出血を来した一例
- 169)Single lead VDD pacingにおける生理的ペーシングの維持(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 当院に入院となった大動脈解離48例の検討
- OP-122-7 新薬開発に向けた膵癌特異的抗体による臨床検体の発現解析(膵癌-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 分枝型極微小粘液産生膵癌に対する膵鉤状部切除術
- P1-16 診断困難な高分化早期乳頭癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術 (PpPD) の合理性(第47回日本消化器外科学会総会)
- J1-15 大腸粘液癌の臨床病理学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- I-60 胃粘膜下腫瘍の治療方針と予後(第48回日本消化器外科学会総会)
- 166 大腸癌早期死亡例に対する検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 572 大腸 Linitis Plastica 癌の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 221 胆のう管症候群と思われる3例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-139 膵腺房細胞由来による上腹部腫瘤の1例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 268 当院における胃全摘症例について(第25回日本消化器外科学会総会)
- 24. 食道静脈瘤 injection sclerotherapy に対する 2% Tetradecyl sulfate of Sodium (TSS) の使用経験(第35回食道疾患癌研究会)
- 209 当院における切除不能大腸癌の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- VD-010-4 完全腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術(鏡視下手術・胆膵-3,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- III-14.食道アカラシア術後に発生した食道癌の1例(第53回日本食道疾患研究会)
- PP1835 過形成性polypからの癌化が疑われた多発胃癌の検討
- PP1115 高度進行胃癌に対する術前化学療法 : CDDP少量投与/5-FU間歇投与を用いたpilot study
- 1370 腹腔鏡下胆嚢摘出術にて気腹後、たこつぼ型心筋症を発症した一例
- 603 高度進行胃癌に対する術前化学療法
- 518 Gastritis Cystica Polyposaの残胃癌発生における意義
- PL-18 5-FU血中濃度とDPD活性の日内変動に関する基礎的研究
- SV-9-2-2 十二指腸温存膵頭切除術(肝胆膵-2,特別ビデオセッション9,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 106 胃平滑筋肉腫における変異型 p53 発現の意義(第42回日本消化器外科学会総会)
- V-80 食道癌の手術 : 自動縫合器による胸腔内吻合(第42回日本消化器外科学会総会)
- W1-1 食道癌術後化学療法 : 縦隔内リザーバーカテーテル留置法(第41回日本消化器外科学会総会)
- 329 胃癌全摘症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 切除不能進行胃癌に対する5-FU+CDDP少量連日投与
- IV-56 高度進行胃癌に対する補助療法としての術前化学療法の意義
- II-60 進行胃癌に対する術前化学療法 (5-FU+Low-Dose CDDP) の成績と今後の問題点(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-48 胃空腸吻合術後の再切除例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 395 胃癌肝転移に対する 5-FU と Low-Dose CDDP併用投与の有用性(第47回日本消化器外科学会総会)
- V-3-5 腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術の成績および課題(企画関連ビデオ14 腹腔鏡下肝・膵切除1,第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-152-3 肝細胞移植に対する移植前評価法の確立(移植-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-034-2 単孔式腹腔鏡下胆嚢摘出術の4例(新しい低侵襲手術-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-353 各種膵切除術における13-Cトリオクタノイン呼気試験を用いた膵外分泌機能の検討(栄養・漢方3 肝胆膵,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-237 分離肝細胞に対する移植前評価法の確立 : 臨床肝細胞移植に向けて(肝移植・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-7-8 当科における脾温存膵体尾部切除に対する検討(ワークショップ7 尾側膵切除における脾温存の適応と成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- SS-2-4 胆膵疾患の治療戦略におけるMulti slice CTの有用性(特別企画2 治療戦略を左右する画像診断の進歩(食道,胃,肝,胆膵,大腸,ほか),第64回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-132 肝偽リンパ腫の1例(肝症例1)
- OP-1-149 DPD,TS発現量からみた進行再発胃癌に対する至適投与法の検討(胃3)
- OP-1-068 胃癌腹膜播腫による癌性腹水に対する緩和医療としてのPaclitaxel Weekly投与(QOL)
- 進行胃癌に対するfirst lineとしての経口抗癌剤S-1選択の検討
- 胃癌術前化学療法後の長期生存例の検討
- 91 食道癌に対する内視鏡的ペプレオマイシン塗布療法について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 122 当院における若年者大腸癌について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 309 当院における胆汁うっ滞症例について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 71 内視鏡的食道静脈瘤硬化療法に対する若干の試み(第22回日本消化器外科学会総会)
- 190 当院における胆石症再手術症例について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 144 術前診断に難渋した腹部腫瘍の3例(第21回日本消化器外科学会総会)
- M1-3 食道小細胞癌の化学療法(第47回日本消化器外科学会総会)
- 腸閉塞にて発症した腸管子宮内膜症の1例
- 示-164 胆嚢隆起性病変の診断と治療 : Total biopsyとしての腹腔鏡下胆嚢摘出術(示-胆道-5(腹腔鏡下手術))
- 436 大腸癌穿孔症例15例の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 488. Pm 直腸癌の臨床病理学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 400 食道静脈瘤硬化療法の効果不良例について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 主II-20 肛門部壊疽性膿皮症を合併した潰瘍性大腸炎の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 279 282 大腸癌に関する疫学的研究(第28回日本消化器外科学会総会)
- CC-22 2% TSS による食道静脈瘤硬化療法の手技の実際とその効果(第28回日本消化器外科学会総会)
- 最近2年間における当院の腎良性腫瘍 : 第146回東海地方会
- 結腸癌手術におけるFunctional end to end anastomosisの検討
- PP-2-320 腹腔鏡下癒着剥離術の検討
- PP-2-205 進行・再発大腸癌に対するchronomodulationを応用した5-FU間歇投与法
- 消化器外科における癌告知の検討 : Hospital Anxiety and Depression Scale(HADS)を用いて
- 進行再発消化器癌における腫瘍内DPDおよびTSm-RNA量の検討
- 360 当院における食道癌の現状(第17回日本消化器外科学会総会)
- PP217122 高度進行胃癌に対する術前化学療法の有用性
- PP107079 大腸癌術後サーベイランスの検討
- PP107060 進行・再発大腸癌に対する化学療法 : chronomodulationを応用した5-FU間歇投与法
- PP-1450 胃癌化学療法に対するChronomodulationの応用
- P-1180 特異抗体を用いた消化管間葉系腫瘍(GIST)の新しい組織分類と予後
- WS3b-4 胃癌化学療法に対するChronomodulationの応用
- 示II-13 食道癌術後脾臓転移の一例
- 示I-206 回腸腸重積を契機に発見された小腸動静脈奇形の一例
- 503 胃癌再発症例に対する化学療法の有用性
- 示I-269 肝円索原発平滑筋肉腫の一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-81 消化管間葉系腫瘍における各種マーカーの免疫組織学的発現と予後との関連(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-64 胃癌腹膜転移に対する5-FU腹腔内投与の意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- 278 消化管間葉系腫瘍の予後推定 : S100 蛋白サブユニット特異抗体による神経鞘腫と平滑筋腫瘍の免疫組織学的鑑別(第50回日本消化器外科学会総会)
- 164)一時的体外式経静脈ペーシングリードによる右室穿孔の2例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- シングルリードVDDによる生理的ペーシングの維持
- 25)僧帽弁置換術後のperivalvular leakageに対しスカート付き人工弁による再弁置換術を必要とした感染性心内膜炎の一例 : 『MVR後に再度AVRを必要としさらに後日re-MVRを必要としたIEの一例』を改題
- 407 安全な腹腔鏡下胆嚢摘出術のための術中直接胆道造影の意義に関する提言(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示-221 微小粘液産生腫瘍に対する膵鉤上部切除術(第46回日本消化器外科学会)
- 胆嚢隆起性病変に対する total biopsy としての腹腔鏡下胆嚢摘出術の意義
- 経腸間膜静脈的塞栓術が奏効した難治性胃穹窿部静脈瘤出血の1例
- I-2-3. 脊髄転移をきたした早期食道癌の1例(第47回食道疾患研究会)
- 29) 右室内に異常エコーを認めた細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- II-B-2. 進行食道癌の大動脈浸潤について : 血管内超音波 (IVSU) の有用性(第48回食道疾患研究会)
- 458 当院における急性腹症の現況(第20回日本消化器外科学会総会)
- 385 腹部外傷治療の検討: 特に早期診断について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 137 切除不能食道癌についての検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 332 先天性胆襄欠損症の2例 : 本邦報告例によりみた欠損様式と病態の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 235 膵仮性嚢胞4例の治療経験 : 特に術式の選択について(第12回日本消化器外科学会総会)