470 膵癌疼痛対策に関する実験的・臨床的検討(<特集>第27回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1986-02-01
著者
-
大西 克幸
愛媛大学第一外科
-
大西 克幸
愛媛大学 医学部第一外科
-
大西 克幸
()
-
大串 直太
愛媛大学医学部第一外科
-
岩橋 寛治
愛媛大学医学部第一外科
-
恒川 謙吾
愛媛大学医学部第一外科
-
福原 稔之
愛媛大学医学部第1外科
-
大西 克幸
愛媛大学医学部第1外科
-
福原 稔之
アーバンクリニック外科
-
井上 賢二
Ntt西日本松山病院外科
-
多森 芳樹
愛媛大学医学部第一外科
-
赤坂 秀司
愛媛大学医学部第一外科
-
岩川 和秀
愛媛大学医学部第一外科
-
井上 賢二
愛媛大学医学部第一外科
-
多森 芳樹
愛媛大学第1外科
-
赤坂 秀司
愛知大学第1外科
-
大串 直太
愛媛県立医療技術短期大学第二看護学科
-
岩橋 寛治
愛媛大学第1外科
-
岩川 和秀
愛媛大学医学部第1外科
関連論文
- 肝細胞癌切除例に対するBcl-xL発現からみた臨床病理学的検討
- 臨床研究 乳房温存療法における遊離脂肪移植による整容性の向上
- OP-180-2 遊離脂肪移植による温存乳房の低侵襲形成術(乳癌治療・他-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 胃全摘術後に発症した Wernicke 脳症の1例
- II-15. 肝切除後肝内胆管狭窄の1例(第23回日本胆道外科研究会)
- VP119 一次性下肢静脈瘤に対する細径内視鏡下筋膜下不全穿通枝遮断術(SEPS)
- 401 大腸癌における神経浸潤の意義(第34回日本消化器外科学会総会)
- 7 早期胃癌症例の病理学的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-193 回盲部非特異性潰瘍によると思われる小腸穿孔の一例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 食道静脈瘤様所見を呈した食道癌の1例
- 示-16 著明な壁外進展を示した食道癌の一症例(第25回日本消化器外科学会総会)
- p53関連蛋白キナーゼ(PRPK)に結合する新規蛋白質(CGI-121)の単離・同定
- 197 上腸間膜静脈 : 下大静脈 H 吻合後の食道静脈瘤の内視鏡的追跡(第11回日本消化器外科学会総会)
- PS-141-1 膵癌における造影超音波法の検討
- VS-005-3 腹腔鏡下脾臓摘出術における最近の工夫 : 特に出血に対して
- 149 肝癌の術後再発様式と再治療(第46回日本消化器外科学会)
- 257 術前減黄からみた膵空腸吻合(第45回日本消化器外科学会総会)
- PP1395 膵腫瘍性病変の診断における超音波ドプラ法・造影法の有用性
- 1. 実験潰瘍と自律神経遮断の関係(第7回迷切研究会)
- II-C-187 無神経節腸管の運動
- SF-090-5 乳房温存療法における根治性と整容性 : 遊離脂肪組織球充填法(乳がん手術2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-011-5 乳房温存術式における遊離脂肪組織球充填法による乳房整容性の向上(第108回日本外科学会定期学術集会)
- V-184 コスメトロジーを追求した腹腔鏡下胆嚢摘出術
- 神経支配からみた膵除痛法の検討
- 術前S-1投与が胃癌患者の組織内TS,DPD,に及ぼす影響
- VP11-20 LIGS(Laparoscopic intragastric surgery)にて切除しえた食道胃境界部平滑筋腫
- 1316 広範なリンパ節転移、肝・骨転移を来たし急速に増悪した下部直腸肛門管sm癌の1例
- 856 十二指腸gastrointestinal stromal tumorの1例
- 腹部主幹動静脈損傷例の検討
- P-345 食道再建術における術中再建胃腸管のレーザー組織血流計によるViabilityの判定に関する臨床的検討
- 145 多発胃癌切除例の臨床病理学的検討
- 胸郭出口症候群(TOS)手術例の臨床的検討
- 307 肝切除危険予知因子としての血中 IV 型コラーゲン値の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 当教室における共同手術の現状と問題点の検討
- 375 大腸虚血性病変の診断におけるレーザードプラ組織血流測定 (LDF) の有用性について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 小腸移植における外来性神経再生の検討と外来性神経温存移植手技の開発
- V2-2 横隔膜、胸壁浸潤を伴う巨大肝腫瘍に対する前方アプローチによる肝右葉切除(第43回日本消化器外科学会総会)
- 340 膵臓の知覚神経支配に関する実験的研究(第36回日本消化器外科学会総会)
- 470 膵癌疼痛対策に関する実験的・臨床的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 急速に進行した急性壊疽性無石胆嚢炎の1例
- II-91 残胃の癌手術症例の臨床病理学的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 大腸粘液癌の臨床病理学的検討
- 521 Plummer-Vinson 症候群後に、頸部食道癌を認めた症例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 398 食道静脈瘤の術后輸液について : フィッシャー液の使用(第17回日本消化器外科学会総会)
- 超音波ドプラ法による乳癌血流波形分析と臨床病理学的検討
- 超音波ドプラ法による乳癌血流波形分析と臨床病理学的検討
- I-33. 胆道造影による肝外胆道走行異常例の検討(第22回日本胆道外科研究会)
- 304 術前診断に難渋した十二指腸乳頭ポリープの1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- P-2-107 直腸癌術後に発症した異時性転移性肺癌術後に切除しえた孤立性両側副腎転移の1例(副腎腫瘍他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹部食道憩室症の1治療経験
- 143. 上腸間膜静脈・下大静脈H吻合の術後経過 : 術後1年以上の症例の肝機能について(第7回日本消化器外科学会大会)
- I-12. 黄疸の有無からみた肝門部胆管癌の予後の比較(第23回日本胆道外科研究会)
- 252 再発様式からみた胃癌再発危険因子の解析(胃-15(臨床病理))
- V1-6 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術における迷走神経幽門枝温存の是非について(消化器外科における神経温存手術)
- II-6-8. 癌腫の進行状況から非切除となった食道癌症例の予後と Q.O.L.(第47回食道疾患研究会)
- PL-19 胆嚢疾患に対する超音波カラードプラ法と US angiography(第43回日本消化器外科学会総会)
- 215 腫瘤形成性慢性膵炎の診断と術式に関する検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-158 直腸切除を施行した腸管子宮内膜症の2例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 経肝動脈および経門脈併用注入療法が奏効したS状結腸癌の多発肝転移の1例
- 419 胃悪性絨毛上皮腫の一治験例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 示-133 大腸粘液癌切除例の臨床病理学的検討 : 特に粘液組成について(第40回日本消化器外科学会総会)
- P-172 剖検例からみた膵胆道癌の神経浸潤とリンパ節転移(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-144 原発性十二指腸乳頭上部癌と早期胃癌の同時性重複症例の経験(第35回日本消化器外科学会総会)
- 164. 膵癌の進展様式 : 神経浸潤を中心にした剖検症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 右胃動脈にバージャー病変を伴った十二指腸潰瘍, 微小胃癌の1例
- 14 ラット小腸移植における移植片外来性交感神経線維再生に関する検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 438. イレウス時における腸管組織酸素分圧と腸音の変化(第35回日本消化器外科学会総会)
- Leser-Trelat徴候を呈した大腸癌の1例
- 停留睾丸に発生した精上皮腫の1例
- 5. HRP 法による胃の神経支配について(第10回迷切研究会)
- W_2-14 消化器悪性腫瘍の疼痛(第17回日本消化器外科学会総会)
- 462 胃癌術後の急性胆嚢炎の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 329 当教室における直腸癌症例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 38 当科で経験した原発性大蝪癌症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 結腸切除を行った子宮内膜症の二例
- P2-5 直腸癌手術後の機能障害の実態および直腸癌における神経浸潤の病理学的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌による直腸切断術後に発症する旧肛門部幻覚
- 示-16 術前診断が可能であった原発性多発食道癌の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- バァージア病の長期遠隔治療成績
- 128 当科における膵癌26例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- I-225 消化管疾患スクリーニングにおける便中ラクトフェリンの有用性について
- II-46 リンパ節転移から見た, 胃上部癌に対する噴門側切除の適応について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 208 小腸腫瘍手術例の検討(小腸-2(腫瘍))
- 380 放射線治療後の消化管障害に対する外科治療の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 26 高カロリ-輸液療法における新組成総合アミノ酸輸液(TEO-10)の有用性の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 148 当科における食道静脈瘤に対する外科的治療とその成績(第27回日本消化器外科学会総会)
- 血管の自律神経支配について : 組織化学的研究を中心として
- VW-1-5 遊離脂肪移植を用いた乳房温存療法(VW1 ビデオワークショップ(1)乳癌に対するOncoplastic Surgery : 根治性と整容性を追究した乳癌手術の実際,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 手術手技 遊離脂肪移植を用いた乳房温存療法
- Raynaud症候群 (血管病その診断と治療)
- 手足の疼痛・潰瘍 (鑑別診断に必要な臨床検査特集--その選び方と読み方)
- ひょう疽の治療
- 100 Insulinoma 切除後に, 十二指腸潰瘍が再燃をきたした一症例
- 大腸原発扁平上皮癌の1例
- An autopsy case of pseudomyxoma peritonei associated with high plasma levels of CA19-9 and CEA.