V2-2 横隔膜、胸壁浸潤を伴う巨大肝腫瘍に対する前方アプローチによる肝右葉切除(<特集>第43回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1994-02-01
著者
-
中村 太郎
名古屋大学移植内分泌外科
-
中村 太郎
愛媛大学第1外科
-
小林 展章
愛媛大学第1外科
-
大西 克幸
愛媛大学第一外科
-
山本 成尚
田附興風会北野病院外科
-
山本 成尚
愛媛大学第一外科
-
鈴木 偉一
愛媛大学第一外科
-
高月 秀典
愛媛大学第一外科
-
吉山 広嗣
愛媛大学第1外科
-
吉山 広嗣
愛媛県立今治病院外科
-
大西 克幸
愛媛大学 医学部第一外科
-
大西 克幸
()
-
嶌原 康之
愛媛大学第1外科
-
久保 博彦
愛媛大学第1外科
-
鈴木 偉一
愛媛大学第1外科
-
大西 克幸
愛媛大学第1外科
-
高月 秀典
大樹会回生病院外科
-
久保 博彦
弘友会 加戸病院 外科
関連論文
- アンケートによるセッション評価の集計結果(第110回日本外科学会定期学術集会記録)
- HP-125-3 小児生体部分肝移植8症例の検討(小児肝移植,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-059-1 過小グラフトを用いた成人生体肝移植における門脈 : 下大静脈シャントの有用性(第107回日本外科会定期学術集会)
- 当院における生体部分肝移植術後合併症の検討 : 慢性拒絶反応を発症した1例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝細胞癌切除例に対するBcl-xL発現からみた臨床病理学的検討
- SF-019-5 成人生体肝移植術後の胆管吻合部狭窄に対する治療戦略(肝移植1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-021-6 生体部分肝移植術後における胆管空腸吻合部狭窄に対する小腸内視鏡下拡張術施行例について(肝移植3,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-227 肝移植における脾動脈瘤 : 移植後破裂2例の経験をもとに(肝 移植3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O15-005 肝移植患者におけるミコフェノール酸モフィチルの薬物動態について(一般演題 口頭発表,薬物動態/TDM・投与設計/院内製剤,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- OP-148-4 生体肝移植ドナーのQOLに関する問題点(移植-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)学術集会)
- 肝移植患者と生体ドナーの 身体的, 精神的QOL
- AM-1 小児外科 チーム小腸移植の栄光 : 日本国内における臨床小腸移植の最近の経験,取り組みと今後の課題(アカデミックマインドの涵養-若い外科医達の夢を育む-,第108回日本外科会定期学術集会)
- 肝臓移植手術における輸血量減少に貢献した凝固学的治療
- HP-125-2 組織クロスマッチによる小児肝移植レシピエントにおける移植肝線維化機序の解明(小児肝移植,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 肝部分虚血再灌流における肝腎のグルタチオン代謝
- 70%肝虚血再灌流時のグルタチオン代謝の臓器相関
- III-143 70%肝虚血再灌流時のグルタチオン代謝の臓器相関
- 122 肝切除患者における血中可溶性接着分子の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 腎細胞癌の多発性膵転移に対し膵全摘術を施行した1例
- 胃全摘術後に発症した Wernicke 脳症の1例
- 277 70% 肝虚血再灌流におけるグルタチオン代謝の変動(第48回日本消化器外科学会総会)
- C1-2 ラット30分肝虚血再灌流におけるグルタチオンの変動(第47回日本消化器外科学会総会)
- 160 外科的治療を要した放射線性腸炎の臨症的検討 : 病態とその治療方針について(第45回日本消化器外科学会総会)
- II-15. 肝切除後肝内胆管狭窄の1例(第23回日本胆道外科研究会)
- P-2-160 胃癌に対する腹腔鏡補助下胃切除術における合併症 : その原因と対策(胃 鏡視下手術2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VP119 一次性下肢静脈瘤に対する細径内視鏡下筋膜下不全穿通枝遮断術(SEPS)
- P-2-241 ヒト大腸癌細胞の細胞運動とLeucine-rich PPR motif-containing proteinとの関連(大腸 研究1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 造影超音波法による血流動態からみた膵疾患の鑑別診断(消化器外科画像診断の最前線, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌進展における新規カルシウム結合蛋白S100A14の発現の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 右側肝円索 (門脈分岐変異) 症例における肝門部胆管癌手術(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 塩酸 Trientine 投与による鉄芽球性貧血を合併し生体肝移植を行った Wilson 病の1例
- P-1-497 膵管癌術後残膵内に異時性多発発症を認めた浸潤性膵管癌の1例(膵癌・症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-459 当科における尾側膵切除の切離方法における工夫と成績(膵切除2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-58 門脈・下大静脈腫瘍栓合併進行肝癌に対する外科手術の実際と工夫(企画関連口演12 脈管浸潤陽性肝癌3,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-162 アデノウイルスベクターを用いたヒトBcl-xL遺伝子導入のマウス肝再生に対する検討(肝研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-223 肝膿瘍で発症した肝内結石症の1切除例(肝 良性,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-44 StageIV肝門部胆管癌切除後長期生存例の検討(胆道 予後,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-562 門脈-下大静脈シャント付き過小グラフトにて肝移植を施行した1例 : 右葉グラフトとの比較(移植合併症,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-157 画像診断困難な後腹膜傍大動脈腫瘍に対する腹腔鏡下切除症例の検討(大腸悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-348 当科における劇症肝炎に対する生体肝移植症例の検討(肝 移植2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- VWS-4-4 進行肝癌に対する外科手術の実際と工夫(ビデオワークショップ4 進行肝癌に対する拡大手術とその限界,第63回日本消化器外科学会総会)
- VD-006-3 肝門部悪性疾患に対するMD-CTを主軸とした手術戦略(第107回日本外科学会定期学術集会)
- ヒトScribble遺伝子産物の免疫組織学的検討
- PPB-2-207 肝門部胆管癌の術前胆道評価における3D-CTの有用性と限界について(胆道その他1)
- 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術(LADG)の術後回復過程 : サイトカインの変動について : 開腹下胃切除術(ODG)との違い
- PS-141-1 膵癌における造影超音波法の検討
- VS-005-3 腹腔鏡下脾臓摘出術における最近の工夫 : 特に出血に対して
- ラット転移性肝癌モデルにおけるメシル酸ナファモスタットの転移抑制効果についての検討
- cRADによる胆道癌に対する自殺遺伝子療法
- OP-2-096 膵腫瘤性病変における造影超音波法の検討(膵2)
- PP557 カテプシンB抑制剤CA074を用いた異種移植後細胞性拒絶反応抑制効果に関する検討
- P-1-568 生体肝移植ドナー術中術後管理における中心静脈カテーテルの要否 : 内頸静脈血栓症2例(移植合併症,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-167-6 門脈血栓合併症例に対する肝移植の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PP204085 胆管内発育型肝細胞癌の2切除例 : 黄疸発作に対する胆道ドレナージおよびエコー下生険の有効性について
- PP1395 膵腫瘍性病変の診断における超音波ドプラ法・造影法の有用性
- PP995 早期胃癌の占居部位とリンパ節転移部位について
- 胆管癌細胞に対する自殺遺伝子療法(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 神経支配からみた膵除痛法の検討
- 術前S-1投与が胃癌患者の組織内TS,DPD,に及ぼす影響
- VP11-20 LIGS(Laparoscopic intragastric surgery)にて切除しえた食道胃境界部平滑筋腫
- 1316 広範なリンパ節転移、肝・骨転移を来たし急速に増悪した下部直腸肛門管sm癌の1例
- 856 十二指腸gastrointestinal stromal tumorの1例
- P-345 食道再建術における術中再建胃腸管のレーザー組織血流計によるViabilityの判定に関する臨床的検討
- 145 多発胃癌切除例の臨床病理学的検討
- 胸郭出口症候群(TOS)手術例の臨床的検討
- 307 肝切除危険予知因子としての血中 IV 型コラーゲン値の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 当教室における共同手術の現状と問題点の検討
- 375 大腸虚血性病変の診断におけるレーザードプラ組織血流測定 (LDF) の有用性について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 小腸移植における外来性神経再生の検討と外来性神経温存移植手技の開発
- V2-2 横隔膜、胸壁浸潤を伴う巨大肝腫瘍に対する前方アプローチによる肝右葉切除(第43回日本消化器外科学会総会)
- 1769 当科における大腸癌に対する経口抗癌剤の現況(大腸化学療法2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-8-2 MD-CTを主軸においた肝門部胆管癌に対する治療戦略(肝門部胆管癌の治療戦略,ミニシンポジウム8,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡下大腸亜全摘,回腸嚢 : 肛門管吻合術の工夫
- 肝門部悪性疾患の術前評価における Multi-detector CTの有効性について(肝・胆・膵34, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-3-066 術前診断に難渋した十二指腸狭窄の2症例(胃症例5)
- PS-128-3 原発性胆汁性肝硬変に合併したclear cell typeの肝細胞癌に対するBcl-2 familyの検討
- PS-056-5 肝腫瘍に対する腹腔鏡下RFAの有用性
- PS-050-4 接着因子と肝癌の予後,再発形式に関する臨床病理学的検討
- SF7c-3 右葉生体肝移植における脈管形態に関する検討
- VP-88 生体ドミノ分割肝移植の経験
- 肝血管筋骨髄脂肪腫の1例
- 特発性腹直筋血腫の1例
- S状結腸癌に近接して併存したS状結腸脂肪腫の1例
- 野球練習中の発生訓練後に発症した突発性縦隔気腫の1例
- W5-9 膵頭十二指腸切除術における術前減黄処置と術後合併症(第49回日本消化器外科学会総会)
- 1994 PBC患者に発症したきわめて稀な肝腫瘤の一例(転移性肝癌3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸癌腫瘍組織内TS,DPD,PyNPaseの検討
- PS-128-1 大腸直腸癌肝転移切除例の術後臨床経過とアポトーシス関連蛋白(Bcl-2,Bcl-x,Bax)との関連についての検討
- 1003 膵頭十二指腸切除術後の合併症とその対策(膵頭十二指腸切除3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝切除術におけるサイトカイン誘導と制御に関する臨床的検討
- 示-336 ラット黄疸および減黄モデルにおける胆汁酸代謝と肝エネルギー状態の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 193 肝硬変、非肝硬変症例における肝切除周術期の血中 hHGF 及び IV 型コラーゲン値の変動の意義(第45回日本消化器外科学会総会)
- I-33. 胆道造影による肝外胆道走行異常例の検討(第22回日本胆道外科研究会)
- 304 術前診断に難渋した十二指腸乳頭ポリープの1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- Are Milan criteria valid to determine indication of liver transplantation for patients with hepatocellular carcinoma?
- DP-170-1 術中肝生検結果から見た生体肝移植ドナーに対する術前肝生検の必要性についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-021-1 血清乳酸値は肝移植後の予後を予測するか?(肝移植3,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 術後膿胸を併発した腹部多臓器損傷の1救命例
- I-D-14. 食道悪性リンパ腫の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 5 生体部分肝移植における肝エネルギー代謝とインスリン・グルカゴン比 (I/G 比) に関する検討(第42回日本消化器外科学会総会)