示-59 消化器外科悪性腫瘍患者の直接死因の分析 : とくに感染と DIC を中心に(<特集>第25回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1985-02-01
著者
-
望月 英隆
防衛医大第1外科
-
平出 星夫
防衛医科大学校研究センター
-
平出 星夫
防衛医大第一外科
-
小野 久之
防衛医科大学校第1外科
-
黒川 胤臣
防衛医大第1外科
-
初瀬 一夫
防衛医大第1外科
-
柿原 稔
防衛医大第一外科
-
玉熊 正悦
防衛医大第一外科
-
黒川 胤臣
防衛医科大学校 第一外科
-
小野 久之
防衛医大第一外科
関連論文
- 甘麦大棗湯が有効だった統合失調症の一例
- 13.幽門側胃切除後の再建術式と残胃炎の関連について(主題1:残胃炎 第30回胃外科・術後障害研究会)
- 栄養投与ルートが腸管リンパ装置 (GALT) リンパ球の細胞内シグナル伝達 (MAPK : ERK/p38) に及ぼす影響 : 経腸的栄養投与欠如時のGALT機能低下の機序に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PP-261 乳癌Sentinel Lymph Node(SLN)の転移診断向上に関する検討及びそれに基づく腋窩郭清縮小手術戦略
- 乳癌手術におけるSentinel Lymph Nodeの臨床病理学的意義 : 選択的腋窩リンパ節郭清の可能性について
- 乳癌手術におけるSentinel Lymph Nodeの臨床的意義 : 選択的腋窩リンパ節郭清の可能性について
- I-E-2 食道癌放射線治療例における p53染色性に関する検討(第49回食道疾患研究会)
- 示-308 食道癌放射線治療後のアポトーシスと p53染色性に関する検討(第46回日本消化器外科学会)
- 8. Paclitaxel投与中により間質性肺炎をきたした乳癌の2症例(第36回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 6.画像上典型的なspicula像を呈したradial sclerosing lesionの1例(セッション2)(第34回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 17. Weekly Paclitaxel投与法によりQOLの改善を得た乳癌癌性心膜炎の1症例(セッション6)(第33回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 乳腺悪性葉状腫瘍の肺, 副腎転移にifosfamideが奏効した1例
- RI法による乳癌患者のSLN検出基準の確立とそれに基づく超小型ガンマプローブの開発
- 2. リンパ節の癌転移病態 : 3)センチネルリンパ節と転移限局例の考察 (リンパ節の癌転移病態と至適郭清)
- SF27b-3 乳癌患者におけるfour-node samplingの意義 : センチネルリンパ節との比較
- VP-118 Endoscopic Sentinel Node Biopsy(ESNB)を導入した早期乳癌腋窩リンパ郭清縮小手術
- 腋窩郭清指標としての錫コロイドを用いたsentinel lymph node biopsy (あゆみ センチネルリンパ節生検)
- 乳腺腫瘍中心部温度測定の臨床病理学的意義に関する検討
- 437 急性胆嚢炎の臨床的検討 : 超音波像からの手術適応判定を中心に(第28回日本消化器外科学会総会)
- 甲状腺腫瘍のp53癌抗制遺伝子の発現とアポトーシスに関する検討
- 腹膜炎ショック時の臓器好中球集積へのMacrophage Inflammatory Protein-2の関与と抗MIP-2抗体投与の治療的意義
- OP-3-014 大腸癌肝転移患者における肝内単核球の機能分析
- 乳腺嚢胞内腫瘍性病変の検討
- WIV-8. 消化器外科疾患臨床像発現及び重篤化へのエンドトキシンの関与(第35回日本消化器外科学会総会)
- 478 消化器悪性腫瘍患者の死因分析にもとずく末期癌患者管理の臨床的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 417 胃癌根治術における脾摘の適応に関する臨床的ならびに実験的研究(第37回日本消化器外科学会総会)
- 485 腹腔内膿瘍56例の検討 : 診断・治療における超音波検査の有用性を中心に(第28回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌顕性出血における緊急手術と待期手術
- 424 消化器癌の術前進行度並びに術後再発診断における腫瘍マーカーの有用性と限界(第31回日本消化器外科学会総会)
- 220 胃切除後の胆石症並びに胆嚢収縮能の臨床的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 1.胃平滑筋肉腫の1例(消化器1 : 胃(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 胃癌術前CEA値の臨床病理学的検討 : 特に病理学的所見,免疫パラメーターとの関連について
- 529 最近の術後肝機能異常の発生とその予後規定因子に関する臨床並びに実験的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 382 開腹手術後の腸管麻痺と腸管運動促進剤の効果について (第2報)(第18回日本消化器外科学会総会)
- 160 開腹手術後の腸管麻痺と腸管運動促進剤の効果について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 161 原因不明の口内炎に対する芍薬甘草湯含嗽療法の効果(37 消化器(3))
- 205 感冒症状に対する発症早期葛根湯倍量1回投与の有効性
- 153 軽症うつ病に対するSSRIと六君子湯の併用
- 実験的腹水腫瘍に対するLentinan腹腔内投与の走査電顕的観察
- 実験的腹水腫瘍に対するCisplatinum腹腔内投与の走査電顕的観察
- 425 胃癌故息手術の意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- 206 実験的癌性腹膜炎におよぼす ACNU の影響に関する走査電顕的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-59 消化器外科悪性腫瘍患者の直接死因の分析 : とくに感染と DIC を中心に(第25回日本消化器外科学会総会)
- 胃多発病変 (多発胃癌, 異型上皮巣, 腺腫性ポリープおよびキサントーム) の1例
- 505 大腸穿孔例の臨床的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 362 術後遺残腫瘍に対する超音波下ドレナージの有用性(第24回日本消化器外科学会総会)
- 114 大腸手術に対する, 術前抗生物質投与法の研究(第23回日本消化器外科学会総会)
- 36. 胆嚢癌症例の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- 術前術後, 消化器癌の他臓器進展診断における超音波検査の有用性
- 消化管吻合器を用い成功した特異な門脈圧亢進症による食道静脈瘤の1手術例
- P-I-2 炭酸ガスレーザーを応用した選択的近位胃迷走神経切離術(第22回日本消化器外科学会総会)
- 260 癌患者の術前、術後 US 検査の意義(第21回日本消化器外科学会総会)
- 細胞性免疫活性化因子でもあるIL18投与のB細胞活性化と細菌感染に対するIgM産生亢進効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 556 拡張用金属ステントを用いた胆道内瘻化の試みとその臨床的意義(第38回日本消化器外科学会総会)
- 141. 乳癌における早期理学療法
- 15.乳癌術後早期のリハビリの効果(その他)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 248 胃全剔後 EEA 吻合症例の臨床的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 534 消化器外科領域における真菌血症の発生, 臨床像, 並びに予後に関する検討 : 細菌菌血症との比較を中心に(第33回日本消化器外科学会総会)
- 37 消化管手術後吻合部狭窄に対する内視鏡下バルーン拡張術の有用性とその限界(第33回日本消化器外科学会総会)
- V6-1 balloon 拡張器を装着した極細径内視鏡による簡便な内視鏡的消化管拡張術(第38回日本消化器外科学会総会)
- 473 balloon 拡張器を装着した極細径内視鏡による簡便な内視鏡的消化管術後狭窄拡張術(第37回日本消化器外科学会総会)
- 83 経皮内視鏡的胃瘻造設術の検討 : 特に手技と現況および合併症を中心に(第36回日本消化器外科学会総会)
- W7-8 エンドトキシンショックにおけるフリーラジカルの役割に関する研究 : photon counter を用いたin situ での oxygen free radical のreal time な測定を中心に(第41回日本消化器外科学会総会)
- 415 活性酸素の消長よりみたエンドトキシンショックに対する各抗酸化剤・蛋白分解酵素阻害剤の作用 : in vivo, in vitro での実験的検討を中心に(第38回日本消化器外科学会総会)
- 145 内因性肝組織 SOD 及び組織過酸化脂質の消長よりみたエンドトキシン、PAF ショックの病態に関する実験的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 128. PAF による循環障害発生機序に関与する好中球 superoxide の役割の研究(第35回日本消化器外科学会総会)
- CC-22 Purse String Instrument を用いた EEA による消化管器械吻合(第26回日本消化器外科学会総会)
- 31. 腸管重複症を中心とし小腸軸捻転をおこした未熟児の 1 症例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 601. スポーツ選手のコンディショニング : 鍼灸の効果的応用法と留意点(その他)
- IC-8 外科における癌患者の心身医学的検討
- 難治の疾患を対象とした鍼灸治療--医師による実践報告(第2回)癌患者を中心とした、主に鍼を用いた経穴・経絡治療の臨床経験--QOLの改善を中心として
- 70. 胆石症再手術例の検討(第7回日本胆道外科研究会)
- 消化器外科領域における各種外科用メスの比較検討 : 特に CUSA との比較を中心として
- 136 CUSA(Cavitron Ultrasonic Surgical Aspiration) 使用の実験的ならびに臨床的知見(第17回日本消化器外科学会総会)
- B-28. 最近経験した交感神経系由来腹部腫瘍の4例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 全内臓逆位症にみられた胃癌の1症例
- 69 消化器外科における炭酸ガスレーザメスの応用 (第3報)(第15回日本消化器外科学会総会)
- 101 Cryosugery を用いた実験的研究並びに臨床的検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 92 消化器外科における炭酸ガスレーザーメスの応用 (第2報)(第14回日本消化器外科学会総会)
- 228 消化器外科領域における炭酸ガスレーザーメスの応用(第13回日本消化器外科学会総会)
- 30. 乳癌患者の経時的心理変化(精神・心理)
- 135 乳房切断術後の機能障害とADLの相関
- 29. レーザーメスによる胃近位選択的迷走神経切離術の試み(第9回迷切研究会)
- 386 同系統間輸血の腫瘍転移に及ぼす影響 : Lewis 肺癌モデルを用いた実験的研究(第34回日本消化器外科学会総会)
- P1-6 消化器悪性腫瘍患者に合併する感染症の臨床的検討(第26回日本消化器外科学会総会)