31. 腸管重複症を中心とし小腸軸捻転をおこした未熟児の 1 症例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
三村 一夫
防衛医大救急部
-
吉岡 重威
防衛医大小児科
-
初瀬 一夫
防衛医大第1外科
-
岩波 文門
防衛医大小児科
-
岩波 文門
防衛医大 小児科
-
岩佐 博
防衛医科大学校第1外科
-
中島 秀晶
防衛医大婦人科
-
三村 一夫
防衛医大第1外科
-
岩佐 博
防衛医大第1外科
-
根岸 千代子
防衛医大小児科
-
加藤 宏一
防衛医大婦人科
-
根岸 千代子
防衛医科大学校小児科
関連論文
- 13. 気管支鏡で経過観察し得た気道の化学熱傷(プロピルアミンによる)の 1 例(第 54 回 関東気管支研究会)
- 6.先天性回腸閉鎖症の手術と問題点(1985年秋季シンポジウム「先天性腸閉鎖症の治療」)
- 338 橋本甲状腺炎患者におけるサイログロブリン抗原(Tg)刺激下リンパ球のIL2反応性誘導についての検討
- 小児科領域における心身医学 : 司会のことば(第24回日本心身医学会総会シンポジウム)
- 膀胱S状結腸瘻の2例 : 第418回東京地方会
- W23. 気管支喘息患児における血清IL-8の検討
- 300 高感度ELISA法による喘息患児末梢血単核細胞のIL-4産生能の測定
- OP-3-014 大腸癌肝転移患者における肝内単核球の機能分析
- A-26)心身症のCの形成についての調査報告(第17回日本心身医学会総会)
- 10.小児心身症のA型行動パターン(第1報) : 小児A型行動パターン調査表(第64回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 3.当院小児科において最近経験した神経性食欲不振症の6例(第64回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 15.登校拒否児のホームワーク日誌(第62回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 3.過食症の治験例(II)(第62回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 炭酸ガスレーザーを用いた選択的近位胃迷走神経遮断術 : 臨床応用への予備的研究
- 19. イヌにおけるレーザー迷切の長期減酸効果の検討(第15回迷切研究会)
- 257 消化管吻合部の創傷治癒に対する腸管運動促進剤の影響についての実験的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 26. 粘膜防御機構よりみた, 炭酸ガスレーザーを用いた選択的近位迷走神経遮断術の利点(第14回迷切研究会)
- 487 炭酸ガスレーザーを用いた選択的近位胃迷走神経遮断術のヒトにおける照射条件の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌顕性出血における緊急手術と待期手術
- 胃癌リンパ節転移個数の臨床病理学的検討 : とくに他の予後規定因子との関連について
- 220 胃切除後の胆石症並びに胆嚢収縮能の臨床的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 152.***脱手術の長期予後の検討と至適手術法の系統的個別化 : 第28群 手術・麻酔 I
- 胃癌術前CEA値の臨床病理学的検討 : 特に病理学的所見,免疫パラメーターとの関連について
- 11.小児心身症のA型行動パターン(第2報) : 心身症児のA型行動特性(第64回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 小児気管支喘息の行動論的研究(呼吸器(4))
- 382 開腹手術後の腸管麻痺と腸管運動促進剤の効果について (第2報)(第18回日本消化器外科学会総会)
- 160 開腹手術後の腸管麻痺と腸管運動促進剤の効果について(第17回日本消化器外科学会総会)
- IC-16 思春期心身症患者の問題点(その1) : 家族関係 : とくに母子関係について(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 小児期心身症の特徴 (心身症--現今の治療と対話による実践) -- (ライフサイクルと心身症)
- 小児の心身症--家庭と心身症 (日常診療における心身医学) -- (ライフサイクルと心身医学)
- 小児に発生した胃平滑筋腫の1例
- 425 胃癌故息手術の意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-59 消化器外科悪性腫瘍患者の直接死因の分析 : とくに感染と DIC を中心に(第25回日本消化器外科学会総会)
- 胃多発病変 (多発胃癌, 異型上皮巣, 腺腫性ポリープおよびキサントーム) の1例
- 505 大腸穿孔例の臨床的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 362 術後遺残腫瘍に対する超音波下ドレナージの有用性(第24回日本消化器外科学会総会)
- 114 大腸手術に対する, 術前抗生物質投与法の研究(第23回日本消化器外科学会総会)
- 36. 胆嚢癌症例の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- 術前術後, 消化器癌の他臓器進展診断における超音波検査の有用性
- 消化管吻合器を用い成功した特異な門脈圧亢進症による食道静脈瘤の1手術例
- P-I-2 炭酸ガスレーザーを応用した選択的近位胃迷走神経切離術(第22回日本消化器外科学会総会)
- 260 癌患者の術前、術後 US 検査の意義(第21回日本消化器外科学会総会)
- 556 拡張用金属ステントを用いた胆道内瘻化の試みとその臨床的意義(第38回日本消化器外科学会総会)
- 13. 保存的に治癒した鈍的外傷による気管膜様部裂傷の 1 例(第 52 回関東気管支研究会)
- 248 胃全剔後 EEA 吻合症例の臨床的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 作用機序よりみたProstaglandin,Oxytocin (Prostaglandinの臨床応用)
- 17.不潔恐怖による水洗強迫症の1治験例(第54回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 1.コンピュータ化デプレッション・テストの検討(第53回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- 23.出生前に診断され,緊急手術により救命しえた先天性小腸閉鎖症の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 444 SLE患者リンパ球におけるIL2産生能低下とIL-2, γ-IFNによる処理効果について
- 351 ネフローゼ症候群患者末梢血リンパ球におけるインターロイキン2(IL2)産生能の低下とIL2及びγ-インターフェロン(IFN-γ)による処理効果についての検討
- 1. ラットにおける炭酸ガスレーザーを用いた選択的近位迷走神経切離術の研究・特に潰瘍発生防御機構に及ぼす影響の病理組織学的検討(第12回迷切研究会)
- 23.クラブ活動に起因した過敏性腸症候群の13歳男児例(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 3例の遺糞症に対する行動論的治療 : 第40回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- 神経性食欲不振症 (小児の栄養療法)
- 小児心身症 (子供のノイロ-ゼ) -- (子供の神経症の諸相)
- 232. PTC-D に関する種々の考案(第10回日本消化器外科学会総会)
- CC-22 Purse String Instrument を用いた EEA による消化管器械吻合(第26回日本消化器外科学会総会)
- 小児心身症の特徴とその年齢的差異(小児科領域における心身医学)(第24回日本心身医学会総会シンポジウム)
- S-I 小児心身症の特徴とその年令的差異(小児科領域における心身医学)
- IC-11 夜尿症の治療 : その2 : 治療終了後の予後と患児特性(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- B型肝炎ウイルス(HBV)の母子感染とその予防
- 小児の慢性肝炎をめぐる問題
- 小児心身症 (子供のノイロ-ゼ) -- (子供の神経症の諸相)
- 一卵性双生児の一方の男児の神経性食欲不振症の行動療法による治験例
- ビリルビン(小児科領域) (血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (色素その他)
- Kimmel-Azrin変法による夜尿症の治療
- C I-19 夜尿症治療法としてのKimmel-Azrin変法(神経・筋肉・小児科)
- 31. 腸管重複症を中心とし小腸軸捻転をおこした未熟児の 1 症例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 牧田清士著, 「改訂 児童精神医学」, B5判, 421頁, \8000,岩崎学術出版社, 東京, 1977年
- 腹痛 (小児消化器疾患--早期診断のために) -- (症状から早期診断へ)
- B-55) 条件付け法が無効な夜尿症患児の問題点(小児科領域における心身症)
- 条件付け法による夜尿症の治療内容の分析(第1部)(心身症の治療)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- 164 小腸広汎切除前後の消化管運動(第18回日本消化器外科学会総会)
- 214.16,16-dimethyl-trans-Δ^2 PGE_1投与後の血中ホルモン動態について : 第40群 妊娠・分娩・産褥 代謝
- 答98.分娩前後における家兎組織中のProstaglandins の動態 : 第19群 妊娠・分娩・産褥 生理 その1
- 70. 胆石症再手術例の検討(第7回日本胆道外科研究会)
- 消化器外科領域における各種外科用メスの比較検討 : 特に CUSA との比較を中心として
- 136 CUSA(Cavitron Ultrasonic Surgical Aspiration) 使用の実験的ならびに臨床的知見(第17回日本消化器外科学会総会)
- B-28. 最近経験した交感神経系由来腹部腫瘍の4例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 全内臓逆位症にみられた胃癌の1症例
- 69 消化器外科における炭酸ガスレーザメスの応用 (第3報)(第15回日本消化器外科学会総会)
- 101 Cryosugery を用いた実験的研究並びに臨床的検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 92 消化器外科における炭酸ガスレーザーメスの応用 (第2報)(第14回日本消化器外科学会総会)
- 228 消化器外科領域における炭酸ガスレーザーメスの応用(第13回日本消化器外科学会総会)
- 185 下血ならびに下腹部痛を主訴とした外科的疾患患者に対する反省(第11回日本消化器外科学会総会)
- 253 ラット12指腸潰瘍に対する炭酸ガスレーザーを用いた選択的迷走神経切離術の研究(第20回日本消化器外科学会総会)
- 29. レーザーメスによる胃近位選択的迷走神経切離術の試み(第9回迷切研究会)
- 345 BSA (bovine serum albumin)及びβ-Ig(beta lactoglobulin)に対するリンパ球の応答性の年齢による変動とIgE・RASTスコアとの相関について
- 265 胃癌リンパ節転移の臨床病理学的検討 : 転移個数と他の予後規定因子との関連について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 230 自動吻合器を用い成功した特異な門脈圧亢進症による食道静脈瘤の1手術例
- D-58 炭酸ガスレーザーによる選択的迷走神経切離術のラット胃粘膜減酸効果の研究(第21回日本消化器外科学会総会)
- 267 消化器外科手術前後の栄養管理 : 消化管運動とホルモン動態よりみた経静脈栄養と経腸栄養との比較(第27回日本消化器外科学会総会)
- 上腹部疾患に於ける開腹時の胆道内圧に関する研究
- 肺切除術後の経過に影響を及ぼす諸因子について
- 456 卵アレルギー患者リンパ球のOVA特異的IL2反応性誘導を抑制するモノクロナール抑制T細胞因子(OVA-Ts F20)の性状についての検討
- 小児気管支喘息の心身医学的側面 (小児気管支喘息)
- 心身医学 (現代小児科学の歩み) -- (精神身体症)
- にんじん根水浸出液ビフィズス菌におよぼす増殖効果-3-にんじん根因子要求ビフィズス菌株の特異性
- 神経性食欲不振症の行動療法(II)(第8回日本行動療法学会大会における一般演題抄録,痛みの行動療法(I))