114 Radiation enterocolitis の外科的治療症例(<特集>第25回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1985-02-01
著者
-
栗原 公太郎
琉球大学第一外科
-
武藤 良弘
琉球大学医学部第1外科
-
正 義之
琉球大学医学部第1外
-
外間 章
琉球大学医学部第1外
-
栗原 公太郎
琉球大学医学部第1外
-
山里 将仁
琉球大学医学部第1外
-
正 義之
百合野病院
-
山田 護
琉球大学医学部第1外科
-
上原 力也
琉球大学医学部第1外科
-
栗原 公太郎
琉球大学
-
上原 力也
国療沖縄病院外科
-
山内 和雄
琉球大学医学部第1外科
関連論文
- 示-62 脳転移を認めた食道癌の3例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 術前に内視鏡診断しえた空腸動静脈奇形の1例
- 139 胆石症と消化器癌の合併例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 192 無症状胆石症の胆嚢病変(第21回日本消化器外科学会総会)
- 胆管内発育により閉塞性黄疸をきたした肝癌の2剖検例
- 13. 小児の良性腫瘍, 特に胎児剖検例との比較検討(第 9 回九州地方会)
- A-24 胎児・新生児にみられた良性腫瘍および腫瘍類似の形成異常について(腫瘍 I)
- A-9 新生児肝破裂について(肝破裂・総胆管拡張症)
- 29.18年目に骨盤内腫瘍として再発した成熟型仙尾部奇形腫の1切除例(第29回九州小児外科学会)
- 新生児胃穿孔の臨床病理学的検討 : 分類の提案とその原因について
- 168 胆嚢壁内結石症 : 胆石種および部位との関係(第23回日本消化器外科学会総会)
- 11.小児鼠径ヘルニアの臨床的検討 : 特に治療方針について(第25回九州小児外科学会)
- 44. 肝動脈結紮および CDDP, ADM による化学療法後切除しえた肝芽腫の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 236 腹腔内巨大神経鞘腫の2例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 14. 転移性肺腫瘍に対する外科療法 : 第14回日本肺癌学会九州支部会
- 3.沖縄県における肺癌診療の実態 : 第13回日本肺癌学会九州支部
- PP-1-283 胆嚢癌におけるDihydropyrimidine Dehydrogenase(DPD)発現の免疫組織学的検討
- 556 食道癌術後再手術を必要とした症例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢癌の壁深達度と核 DNA 量および CEA 発現との関連性
- V8-1 食道アカラシアに対する Jekler-Lhotka 変法(第38回日本消化器外科学会総会)
- 18.頸部異所性胸腺の1例(第24回九州小児外科学会)
- 新生児横隔膜ヘルニアの待機手術の意義と手術時期
- PC-1-126 直腸癌マイルズ術後局所再発に対しラジオ波焼灼術が有効であった2例
- PP-2-231 進行胆嚢癌に対する肝切除術式の選択
- OP-3-070 Stage IV食道癌に対するChemoradiationおよびCOX-2による治療効果予測の検討
- 左右肝管合流部に巨大な単胞性嚢胞状拡張を伴った先天性胆道拡張症の1例
- 内臓逆位症にみられた小児 Crohn 病の 1 治験例
- 同一腫瘍内における DNA ploidy および epidermal growth factor 染色性の部位別比較 : 食道癌7例において
- 8.当科における小児奇形腫群腫瘍の検討(第26回 九州小児外科学会)
- Cloacal Anomaly に対する根治的手術の経験
- 肝内結石症および膵石症術後3年目に発症した肝門部胆管癌の1治験例
- 53 消化管原発または消化管に侵潤した悪性リンパ腫手術症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 186 Radiation enterocolitis 症例の外科的治療成績の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 急性膵炎を併存した Lemmel 症候群の1例
- 151 75才以上高齢者開腹手術症例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 28 沖縄県における大腸癌手術症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 12.先天性食道閉鎖症(C型)の組織学的研究(第22回九州小児外科学会)
- 166 食道腺様嚢胞癌2例と本邦報告例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示II-22 食道胃接合部腺癌の背景粘膜による検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌における18q21.1欠失とDPC4遺伝子変異の検索
- III-18 術前放射線治療食道癌の検討(放射線治療の効果予測は可能であるか? )
- 消化器癌の卵巣転移巣におけるケラチン7及びケラチン20の染色性の検討(転移(標的臓器))
- PC-2-071 十二指腸カルチノイドの2手術例
- 消化管平滑筋腫瘍の臨床病理学的検討
- SP2-6 生体内分離肝潅流法を用いたブタ肝臓へのヒト補体抑制蛋白の重複遺伝子導入
- PP906 後腹膜に発生したガストリノーマの一例
- II-222 B 型および C 型肝炎ウイルス陰性肝細胞癌切除例の臨床病理学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-211 肝炎ウイルスマーカー陰性肝細胞癌切除例の臨床病理学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 101.喀痰にみられた糞線虫と細胞背景(呼吸器VI(転移), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 12.細胞診で発見された婦人***ヘルペス感染症例(婦人科III(腟部,炎症), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 209.子宮癌検診におけるIUD装着者に見られた異型細胞像の検討(婦人科6:検診II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 121 胆嚢病変における c-myc, c-fos, EGF の発現程度の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 34.内臓逆位症に見られたクローン病の1例(第24回九州小児外科学会)
- 糞線虫による麻痺性イレウスの1例
- P-966 アポトーシス制御蛋白の生体肝臓への遺伝子導入
- 25. Double cancer の1乳児例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 4. 平滑筋腫を合併した食道アカラシアの1例(第42回食道疾患研究会)
- V-9 PSARP(Posterior Sagittal Anorectoplasty) : Penaの手術
- 8.当科における直腸肛門異常25例の検討 (第23回九州小児外科学会)
- 血清および腹水中のCA19-9が高値を呈した結核性腹膜炎の1例
- 9.先天性胆道閉鎖症の検討(第21回九州小児外科学会)
- 83 遠隔成績より見た胸部食道癌の治療(第24回日本消化器外科学会総会)
- 252 食道癌と他臓器重複癌の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 156 良性胆嚢疾患における胆嚢壁肥厚と胆嚢病変との関連性について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 89. 高齢者胆石症について(第12回日本胆道外科研究会)
- 50. Paterson-Kelly 症候群にみられた噴門癌の1例(第34回食道疾患研究会)
- 318 肝嚢胞10例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 284 残胃癌5症例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 49 リンパ管嚢腫11例の検討
- 365 放射線腸炎 : 外科治療の適応について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 363 上腸間膜静脈血栓症の2例(第28回日本消化器外科学会総会)
- ヒト悪性腫瘍におけるゲノムの不安定性と遺伝子変異
- 非定型的な形態を呈した漿液性嚢胞腺腫の1例
- II-373 消化器癌の卵巣転移巣におけるケラチン7、及びケラチン20の染色性の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 188 遠隔成績からみた上部肝門部胆管癌に対する手術術式の問題点 : 肝切除の併施について(第49回日本消化器外科学会総会)
- 膵頭十二指腸切除術後に膵炎を発症したparathyroid adenomaの1治験例
- 7.胃壁外有茎性平滑筋芽細胞腫の1例(消化器2:胃, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 112.喀痰中に腫瘍細胞が出現し,胸膜悪性中皮腫の肺浸潤と考えられた1例(総合13 : 中皮腫・他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 血清 Granulocytec olony-stimulating factor が高値を呈し白血球増多を来した肝内胆管癌の1例
- 絹糸を核とした総胆管コレステロール結石の1例
- 187 鎖肛を伴った Prune Belly症候群の一例
- 胆管内増殖を伴う細小肝癌の1治験例
- 128.縦隔原発Seminomaの1例 : 呼吸器VI
- 示I-30 治療前生検標本におけるp53およびp21蛋白発現による食道癌放射線治療効果予測の検討
- I-117 胃平滑筋腫の良悪性鑑別に Proliferating Cell Nuclear Antigen は有効か?(第50回日本消化器外科学会総会)
- 666 良性大腸狭窄3例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 565 肝内結石症々例の検討 : 特に肝内コレステロール結石について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 16 Recto-cloacal Fistulaに対する手術経験
- 114 Radiation enterocolitis の外科的治療症例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 36 食道癌に対する放射線治療効果予測におけるp53及びアポトーシス関連遺伝子(bc1-2, bax)蛋白発現の検討
- 694 放射線腸炎に対する外科的治療法の選択
- 示-195 進展形態と粘液染色態度からみた2型大腸癌の病態に対する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- P-151 貧血により発見された小児胃 GIST (Gastrointestinal stromal tumors) の 1 例
- 279 多発転移性肝腫瘍への生体内分離肝潅流法による遺伝子導入
- Biliary cystadenocarcinomaの1例-肺癌と胃癌を合併した三重複癌の一つとして-
- 転移巣切除に際し血管移植を施行した有棘細胞癌の1例
- 消化管大量出血を来した糞線虫症の1例
- 88 進行上部胆管癌切除例における長期生存例の検討
- A case of inflammatory fibroid polyp in Crohn's disease.
- Usefulness of microwave tissue coagulator (MTC) for resection of hepatic malignant tumor in childhood