砥石作業面性状の定量化に関する研究 (第2報) : 切れ刃の幾何学形状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人精密工学会の論文
- 1976-10-05
著者
関連論文
- EEM (elastic emission machining)の基礎研究 (第1報) : 極微小量弾性破壊の概念とその可能性
- Si 単結晶の電解鏡面ラッピングに関する研究
- 各種ラップによる Si 単結晶の鏡面仕上 : 鏡面ラッピングに関する研究(第1報)
- 平面研削における接触弧の長さの時間的変化
- アルミ磁気ディスク基板の超高圧力・超高速度ポリシングにおけるポリシャ寿命の検討(第1報) : 一層ナップ構造ポリシャの場合
- 5.1.4 研究室で暮らした外人たち(5. 精機学会の輪)(5.1 国際交流)
- 超精密加工・技能・入魂
- 超精密加工(これからの研究課題)
- 弔辞
- 弔辞
- 弔辞
- 弔辞
- 会長就任にあたって
- 高分子材料の振動切断に関する研究
- 切削における被削材変形組織の透過電子顕微鏡観察 : 特に分岐点, せん断面, 仕上面近傍, 切りくずについて
- 高分子材料のナイフ状工具による切断に関する研究
- 切削における刃先での分離作用に関する研究 (第2報) : 分離作用における破壊現象のアコースティックエミッション法による検出
- 切削における刃先での分離作用に関する研究 (第1報) : 分離作用での破壊現象における介在物の役割
- The Role of Inclusion on Fracture Phenomena in Separation Process in Metal Cutting
- 加工精度のあゆみの中で(加工限界と工程設計)
- 心なしベルト研削の加工能率 : ベルト研削に関する研究 (第7報)
- 砥石作業面性状の定量化に関する研究 (第2報) : 切れ刃の幾何学形状
- 研摩ベルトの研削能力評価法 : ベルト研削に関する研究 (第6報)
- 過渡的切削過程に関する研究 (第1報) : 工具と工作物の接触開始点近傍における過渡現象
- 加工変質層分科会報告
- 表面特性研究調査分科会報告
- 研削仕上面あらさの解析 : ベルト研削に関する研究(第5報)
- 研削過程のシミュレーション : ベルト研削に関する研究(第4報)
- 研摩ベルトの摩耗過程 : ベルト研削に関する研究(第3報)
- ベルト研削に関する研究(第2報) : 研摩ベルトと工作物との接触面の応力分布
- ベルト研削に関する研究 (第1報) : 研削性能
- 微小切削によるα黄銅の変形機構
- PE砥石を用いたラッピングによる黄銅面の加工変質層について
- 第4回大阪国際見本市出品機器の印象(国際見本市特集)
- 開発した直流電源使用ツイン電極電解ドレッシング法の検討 : ブロンズボンドダイヤモンドホイールへの適用の可能性
- 開発した直流電源使用ツイン電極電解ドレッシング法の検討 : ブロンズボンドダイヤモンドホイールへの適用の可能性
- 鋼材の重研削加工に関する研究
- 鋼の重研削における各種砥石の評価
- 各種既設研削盤の鉄鋼重研削能力に関する調査 ・ 研究分科会報告
- 磁気ヘッドスライダの極低浮上化に及ぼす基板の超平滑ポリシングの効果
- マイクロ破壊時の瞬間昇温に伴う熱放射光パルスの観測
- アルミナ砥粒による磁気ディスク基板の高平滑ポリシングに関する研究(第1報) : 除去機構とポリシング特性に及ぼすポリシャの種類の影響
- 粗粒ダイヤモンド砥石によるファインセラミックスの延性モード超平滑研削 -延性モード研削に及ぼす砥石作業面の影響-
- 研削加工の諸条件が研削砥石の性能に及ぼす影響について(第4報) : 砥粒の摩耗機構
- 研削加工の諸条件が研削砥石の性能に及ぼす影響について(第3報) : 結合剤切れ刃
- 研削加工の諸条件が研削砥石の性能に及ぼす影響について(第2報) : 切れ刃の上すべり
- 研削加工の諸条件が研削砥石の性能に及ぼす影響について(第1報) : 切れ刃に及ぼす振動の影響
- 研削砥石の目なおし切れ刃に関する研究
- 画像解析による砥石作業面の評価 (第2報) : 研削過程における砥石作業面変化の追跡測定
- ファインセラミックスの湿式研削における熱流入割合 : 硬ぜい材料の研削加工に関する研究(第2報)
- 画像解析による砥石作業面の評価(第1報) : 砥粒および切れ刃磨耗面分布のポストプロセス測定
- アルミナ砥粒による磁気ディスク基板の高平滑ポリシングに関する研究(第2報) : 除去速度と微小うねりに及ぼすポリシング条件の影響
- 画像処理による砥石作業面トポグラフィの3次元計測に関する研究 : 第1報 : 研削過程におけるダイヤモンド砥石作業面の追跡測定
- 粗粒ダイヤモンド砥石による光学ガラスの延性モード研削加工に関する研究 : 砥粒性状と研削特性の関係
- 粗粒ダイヤモンド砥石の形直し過程における切れ刃の挙動 : 粗粒ダイヤモンド砥石の最適形直し法に関する研究(第1報)
- ダイヤモンド砥石の最適形直しに関する研究 -ブロックツルアと砥石の損耗形態の実験的検討-
- レジンボンドCBN砥石の目直しに関する研究(第5報) : SLAD法による高切れ刃密度と鋭い砥石端面丸みの研削持続性
- レジンボンド CBN 砥石による円筒トラバース研削の研究(第1報) : 研削過程における砥石作業面性状の変化
- レジンボンド CBN 砥石の目直しに関する研究(第4報) : 高能率・むら無し・高切れ刃密度生成目直し法の検討
- レジンボンド CBN 砥石の目直しに関する研究(第3報) : 仕上面粗さに及ぼす目直し条件の影響
- レジンボンドCBN砥石の目直しに関する研究(第2報) : WAスティックによる結合剤の除去過程
- レジンボンドCBN砥石の目直しに関する研究(第1報) : 砥石作業面の生成過程
- 自動砥石作業面画像処理システムの開発:平面研削用砥石全作業面(外径Φ=200mm×幅B=10mm)の自動画像追跡処理
- 自動砥石作業面画像処理システムの開発(続報) : 切れ刃マップの作成とその形直し過程解析への応用
- 開発した自動砥石作業面画像処理システムの活用 : 大量切れ刃のマップ作成法と形直し切れ刃挙動追跡への適用
- 自動砥石作業面画像処理システムの開発
- 粗粒ダイヤモンド砥石によるファインセラミックスの延性モード研削 : 砥石作業面性状の影響
- 画像処理を用いた砥石作業面の自動評価システムの構築
- 粗粒ダイヤモンド砥石によるファインセラミックスの超平滑研削-研削条件の影響-
- 軸受及び潤滑専門委員会報告 (第2回)
- 超高速切削に関する研究(第6報) : せん断機構について
- 超音波振動目直しによる研削砥石の寿命向上 : 振動目直しに関する研究(第1報)
- 噴射切削における切りくずのカールについて : 噴射切削に関する実験的研究(第3報)
- 砥石作業面性状の定量化に関する研究(第1報) : 切れ刃分布
- 目直し切れ刃のぜい弱層とその過渡的挙動
- 超精密加工の理念
- 粉末粒子の高帯電法の開発とその理論的解析 : 粉末粒子の静電加速による特殊加工法の研究(第1報)
- 鏡面仕上の進歩
- 超精密加工
- -196〜+600℃における炭素鋼の平面研削 : 鉄鋼材料の研削性に及ぼす被削材温度の影響(第1報)
- マイクロ・バニシングの方法と二, 三の結果 : マイクロ・バニシング加工に関する研究(第1報)
- 超精密加工とその将来
- 特殊目直し法による連続切れ刃間隔の調整の効果 : 研削砥石の性能向上に関する研究(第1報)
- 表面圧延された低炭素銅の疲労過程中の表面組織化
- 超高速切削に関する研究 (第5報) : 工具摩耗形態の特徴と熱的考察
- 超高速切削に関する研究(第4報) : 工具摩耗に及ぼす被削材および工具の熱的性質の影響
- 超高速切削に関する研究(第3報) : 軟鋼切削における工具摩耗
- 超高速切削に関する研究(第2報) : 切りくず生成機構と仕上面の状態
- 軟鋼の疲労強度に及ぼす表面加工(圧削 圧延)の影響
- 木材研削用砥石の性能に就て (第2報)
- 粉末金属部品の成形に関する研究 : 円筒成形体の密度分布の測定および理論的解析
- 鉄系焼結金属の切削加工の研究(第2報) : 仕上面に及ぼす含有成分の影響
- 鉄系焼結金属の切削加工の研究(「精密工業の最近の進歩」)
- 精密旋削の仕上げ面に関する研究(第2報) : 工具シャンク材質の影響について
- ホーニング量について : ホーニング加工に関する研究 第2報
- ホーニング加工における砥粒の切削機構 : ホーニング加工に関する研究(第1報)
- ホーニング加工における円筒度について : ホーニング加工に関する研究(第3報)
- 粉体の圧縮成形理論 : 粉末金属部品の成形に関する研究(第3報)
- 焼結機械要素の寸法精度
- 粉末金属部分の成形に関する研究 (第2報) : 振動成形法への一寄与