津和 秀夫 | 大阪大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
津和 秀夫
大阪大学工学部
-
田中 義信
大阪大学工学部
-
難波 義治
中部大工
-
難波 義治
大阪大学工学部
-
河村 末久
防衛大学校
-
河村 末久
大阪大学工学部
-
明田 勇蔵
大阪大学工学部
-
金枝 敏明
岡山理科大学
-
安井 平司
熊本大学工学部
-
北野 昌則
大阪大学工学部
-
田中 政夫
大阪大学工学部
-
津和 秀夫
社団法人精機学会
-
大森 義市
大阪大学工学部
-
研井 堅
東洋工業(株)
-
石川 憲一
金沢工業大学
-
肥田 満
大阪大学工学部
-
藤原 晴夫
徳島大学工学部
-
横山 恭男
金沢大学工学部
-
山田 朝治
大阪大学工学部
-
川辺 秀昭
大阪大学工学部
-
築添 正
大阪大学工学部
-
笹倉 勘也
光洋精工(株)
-
沖津 昭慶
高松工業高等専門学校
-
藤原 晴夫
徳島大学工業短期大学部
-
田中 政夫
大阪大学教養部
-
横山 恭男
石川工業高等専門学校
-
安井 平司
大阪大学工学部
-
横山 恭男
石川工高専
-
駒井 謙治郎
京都大学工学部
-
松尾 哲夫
熊本大学工学部
-
両角 宗晴
北陸信越支部
-
高橋 昇
山梨大学工学部
-
北野 正則
防衛庁技術研究本部第4研究所
-
清水 健治
ダイハツ工学池田工場
-
遠藤 吉郎
京都大学工学部
-
会田 俊夫
京都大学工学部
-
山本 明
大阪大学工学部
-
森 美郎
京都大学工学部
-
井川 直哉
大阪大学工学部
-
垣野 義昭
京都大学工学部
-
今中 治
電子技術総合研究所
-
森 勇蔵
大阪大学工学部
-
杉山 和久
高知高専
-
鳴滝 則彦
広島大工
-
鳴滝 則彦
広島大学工学部
-
勇田 敏夫
北海道大学工学部精密工学科精密加工学第2講座
-
中島 利勝
岡山大学工学部
-
井上 友一
京都工芸繊維大学工芸学部
-
杉山 和久
大阪大学工学部
-
中村 祐一
早川電機工業
-
星 鉄太郎
京都大学工学部
-
岩田 一明
神戸大学工学部
-
山田 弘文
大阪大学工学部
-
中園 汎
西日本工大
-
中園 汎
西日本工業大学機械システム工学科
-
中園 汎
九州工業大学工学部第二部機械工学科
-
貴志 浩三
宇都宮大学工学部
-
三嶋 一雄
川崎重工業技術研究所
-
吉田 彰
岡山大学工学部
-
貴志 浩三
宇都宮大学
-
岡村 健二郎
京都大学工学部
-
斉藤 浩一
大阪府立大学工学部
-
西本 廉
東京工業大学工学部
-
佐々木 外喜雄
京都大学工学部
-
津和 秀夫
精機学会
-
津和 秀夫
大阪大学精密工学科
-
宇野 義幸
大阪大学工学部
-
勇田 敏夫
北海道大学工学部
-
勇田 敏夫
北海道大学工学研究科
-
松永 正久
東京大学 生産技術研究所
-
萩生田 善明
東京大学 生産技術研究所
-
井田 一郎
日本電信 電話公社武蔵野電気通信研究所
-
小林 昭
東京芝浦電気(株)
-
島川 正憲
中央大学理工学部
-
津田 英俊
ソニー(株)
-
西本 廉
東京工学大学工学部
-
山田 国男
名古屋工業技術試験所
-
中島 利勝
京都大学工学部
-
上口 敏昭
神戸大学工学部
-
加藤 益
鳥取大学工学部
-
玉村 謙太郎
大阪市大工学部
-
松浦 菊男
天辻鋼球(株)
-
三嶋 一雄
川崎重工(株)
-
石田 庸治
住友電工(株)
-
高田 浩年
日本精工(株)
-
佐古 長四郎
東洋ベアリング(株)
-
山崎 恭二郎
宇治電化学工業(株)研究所
-
井田 一郎
日本電信電話公社武蔵野電気通信研究所
-
生田 稔郎
近畿大学理工学部機械工学科
-
山本 明
神戸大学工学部
-
安富 茂
大阪工業奨励館
-
倉田 忠雄
日立造船
-
田中 行雄
関西大学
-
築添 正
大阪市立大学
-
出雲 正敏
新三菱重工業
-
和泉 幸男
大阪製鎖造機
-
奈須野 一郎
大阪歯車工業
-
勇田 敏夫
東京電機大学工学部
-
萩生田 善明
千葉工業大学
-
松永 正久
千葉工業大学
-
松尾 哲夫
熊本大学
-
田中 義信
関西大学工学部
-
高田 浩年
日本ベアリング工業会寿命試験分科会:日本精工会社
-
田中 行雄
関西大学工学部
-
松浦 菊男
日本ベアリング工業会寿命試験分科会:天辻鋼球製作所
-
木村 龍平
不二越鋼材大阪技術室
-
斉藤 浩一
日本鋼管会社技術研究所
-
入江 督
住友電工伊丹製作所
-
坂上 光弘
日本精工大阪出張所
-
沢田 善明
東洋ベアリング本社
-
日柴喜 基久
天辻鋼球製作所
-
前川 良雄
光洋精工国分工場
-
中村 稔
大阪機工猪名川製作所
-
川崎 景民
東京大学工学部機械
-
中園 汎
九州工業大学
-
入江 督
接触面の変形 損傷および漏洩に関する調査研究分科会:住友電気工業会社
-
井上 友一
京都工芸繊維大学
-
山田 秀次郎
大阪大学大学院
-
斉藤 浩一
浪速大学工学部
-
井出 敞
大阪大学工学部
-
内川 靖夫
久保田鉄工(株)
-
田部 悟
東洋工業
-
前川 良雄
光洋精工株式会社
-
北野 昌則
大阪大学光学研究科
-
上村 喜雄
大阪大学工学部
-
吉田 彰
大阪大学大学院
-
田中 義信
大阪大学
-
田中 政夫
接触面の変形 損傷および漏洩に関する調査研究分科会:大阪大学
-
垣野 義昭
京都大学工学研究科
-
川崎 景民
東京大学工学部
著作論文
- EEM (elastic emission machining)の基礎研究 (第1報) : 極微小量弾性破壊の概念とその可能性
- Si 単結晶の電解鏡面ラッピングに関する研究
- 各種ラップによる Si 単結晶の鏡面仕上 : 鏡面ラッピングに関する研究(第1報)
- 平面研削における接触弧の長さの時間的変化
- 5.1.4 研究室で暮らした外人たち(5. 精機学会の輪)(5.1 国際交流)
- 超精密加工・技能・入魂
- 超精密加工(これからの研究課題)
- 弔辞
- 弔辞
- 弔辞
- 弔辞
- 会長就任にあたって
- 高分子材料の振動切断に関する研究
- 切削における被削材変形組織の透過電子顕微鏡観察 : 特に分岐点, せん断面, 仕上面近傍, 切りくずについて
- 高分子材料のナイフ状工具による切断に関する研究
- 切削における刃先での分離作用に関する研究 (第2報) : 分離作用における破壊現象のアコースティックエミッション法による検出
- 切削における刃先での分離作用に関する研究 (第1報) : 分離作用での破壊現象における介在物の役割
- The Role of Inclusion on Fracture Phenomena in Separation Process in Metal Cutting
- 加工精度のあゆみの中で(加工限界と工程設計)
- 心なしベルト研削の加工能率 : ベルト研削に関する研究 (第7報)
- 砥石作業面性状の定量化に関する研究 (第2報) : 切れ刃の幾何学形状
- 研摩ベルトの研削能力評価法 : ベルト研削に関する研究 (第6報)
- 過渡的切削過程に関する研究 (第1報) : 工具と工作物の接触開始点近傍における過渡現象
- 加工変質層分科会報告
- 表面特性研究調査分科会報告
- 研削仕上面あらさの解析 : ベルト研削に関する研究(第5報)
- 研削過程のシミュレーション : ベルト研削に関する研究(第4報)
- 研摩ベルトの摩耗過程 : ベルト研削に関する研究(第3報)
- ベルト研削に関する研究(第2報) : 研摩ベルトと工作物との接触面の応力分布
- ベルト研削に関する研究 (第1報) : 研削性能
- 微小切削によるα黄銅の変形機構
- PE砥石を用いたラッピングによる黄銅面の加工変質層について
- 第4回大阪国際見本市出品機器の印象(国際見本市特集)
- 研削加工の諸条件が研削砥石の性能に及ぼす影響について(第4報) : 砥粒の摩耗機構
- 研削加工の諸条件が研削砥石の性能に及ぼす影響について(第3報) : 結合剤切れ刃
- 研削加工の諸条件が研削砥石の性能に及ぼす影響について(第2報) : 切れ刃の上すべり
- 研削加工の諸条件が研削砥石の性能に及ぼす影響について(第1報) : 切れ刃に及ぼす振動の影響
- 研削砥石の目なおし切れ刃に関する研究
- 軸受及び潤滑専門委員会報告 (第2回)
- 超高速切削に関する研究(第6報) : せん断機構について
- 超音波振動目直しによる研削砥石の寿命向上 : 振動目直しに関する研究(第1報)
- 噴射切削における切りくずのカールについて : 噴射切削に関する実験的研究(第3報)
- 砥石作業面性状の定量化に関する研究(第1報) : 切れ刃分布
- 目直し切れ刃のぜい弱層とその過渡的挙動
- 超精密加工の理念
- 粉末粒子の高帯電法の開発とその理論的解析 : 粉末粒子の静電加速による特殊加工法の研究(第1報)
- 鏡面仕上の進歩
- 超精密加工
- -196〜+600℃における炭素鋼の平面研削 : 鉄鋼材料の研削性に及ぼす被削材温度の影響(第1報)
- マイクロ・バニシングの方法と二, 三の結果 : マイクロ・バニシング加工に関する研究(第1報)
- 超精密加工とその将来
- 特殊目直し法による連続切れ刃間隔の調整の効果 : 研削砥石の性能向上に関する研究(第1報)
- 表面圧延された低炭素銅の疲労過程中の表面組織化
- 超高速切削に関する研究 (第5報) : 工具摩耗形態の特徴と熱的考察
- 超高速切削に関する研究(第4報) : 工具摩耗に及ぼす被削材および工具の熱的性質の影響
- 超高速切削に関する研究(第3報) : 軟鋼切削における工具摩耗
- 超高速切削に関する研究(第2報) : 切りくず生成機構と仕上面の状態
- 軟鋼の疲労強度に及ぼす表面加工(圧削 圧延)の影響
- 木材研削用砥石の性能に就て (第2報)
- 粉末金属部品の成形に関する研究 : 円筒成形体の密度分布の測定および理論的解析
- 鉄系焼結金属の切削加工の研究(第2報) : 仕上面に及ぼす含有成分の影響
- 鉄系焼結金属の切削加工の研究(「精密工業の最近の進歩」)
- 精密旋削の仕上げ面に関する研究(第2報) : 工具シャンク材質の影響について
- ホーニング量について : ホーニング加工に関する研究 第2報
- ホーニング加工における砥粒の切削機構 : ホーニング加工に関する研究(第1報)
- ホーニング加工における円筒度について : ホーニング加工に関する研究(第3報)
- 粉体の圧縮成形理論 : 粉末金属部品の成形に関する研究(第3報)
- 焼結機械要素の寸法精度
- 粉末金属部分の成形に関する研究 (第2報) : 振動成形法への一寄与