中島 利勝 | 岡山大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中島 利勝
岡山大学工学部
-
中島 利勝
岡山大学大学院
-
塚本 真也
岡山大学工学部
-
塚本 真也
岡山大学工学部創造工学センター
-
中島 利勝
岡山大学
-
大橋 一仁
岡山大学工学部
-
大橋 一仁
岡山大学大学院
-
中島 利勝
国立大学法人岡山大学
-
岡村 健二郎
京都大学工学部
-
宇野 義幸
岡山大学工学部機械工学科
-
吉川 満雄
岡山県工業技術センター
-
中島 利勝
京都大学工学部
-
塚本 真也
岡山大学
-
中川 平三郎
岡山大学工学部
-
塚本 真也
岡山大学工学部 機械工学科 機械加工学研究室
-
村上 大介
住友電気工業(株)
-
村上 大介
住友電工
-
藤原 貴典
岡山大学地域共同研究センター
-
塚本 真也
岡山大
-
藤原 貴典
三井造船(株)
-
村上 大介
住友電気工業
-
村上 大介
岡山大学大学院
-
塚本 真也
岡山大学大学院
-
藤井 直人
株式会社ジーシー
-
藤井 直人
ジーシー
-
藤井 直人
岡山大学工学院:(現)(株)ジーシー
-
大橋 一仁
岡山大学
-
黒川 純
岡山大学大学院:(現)日本圧着端子製造(株)
-
多田 憲倫
岡山大学大学院
-
若林 永三
岡山大学工学院
-
若林 永三
岡山大学大学院
-
西山 耕二
岡山大学大学院:(現)大日本スクリーン製造(株)
-
多田 憲倫
岡山大学大学院:(現)東京エレクトロンat(株)
-
竹原 健一
岡山大学大学院:(現)jr四国
-
小野 祐一郎
新明和工業(株)
-
大川 憲毅
岡山大学大学院
-
寺岡 忠典
日本電気硝子(株)
-
西山 耕二
岡山大学大学院
-
上田 晋一
岡山大学大学院:(現)光洋精工(株)
-
中澤 和彦
岡山大学大学院:(現)大日本スクリーン製造(株)
-
佐藤 一伸
岡山大学大学院:(現)三菱自動車工業(株)
-
八木 大輔
岡山大学大学院:(現)二本メクトロン(株)
-
孫 黎曦
岡山大学大学院
-
大内 誠
本田技研工業(株)
-
金目 茂孝
岡山大学大学院:(現)光洋精工(株)
-
原田 真
住友重機械工業(株)
-
露峯 登
三菱自動車工業(株)
-
關 正憲
岡山大学大学院自然科学研究科
-
安田 浩隆
光洋精工(株)
-
倉田 勝弘
トーヨーエイテック(株)
-
鈴木 崇功
モリマシナリー
-
西川 尚宏
岩手大学工学部機械システム工学科
-
久保 孝典
岡山大学大学院
-
黒江 栄光
岡山大学大学院
-
吉原 啓太
岡山大学大学院
-
吉田 哲弘
岡山大学大学院
-
上田 晋一
岡山大学大学院
-
藤井 直人
岡山大学大学院
-
金目 茂孝
岡山大学大学院
-
村本 竜郎
岡山大学大学院
-
中澤 和彦
大日本スクリーン製造
-
野村 智哉
岡山大学大学院
-
大内 誠
本田技研工業
-
黒江 栄光
(株)デンソー
-
黒江 栄光
デンソー
-
増田 義隆
キヤノン(株)
-
実盛 健郎
松下電器産業(株)
-
和泉 純一
岡山大学大学院
-
柳本 剛
日本オイルシール工業(株)
-
東本 修
岡山大学大学院:(現)光洋精工(株)
-
吉原 永朗
岡山大学大学院:(現)nok(株)
-
村本 竜郎
岡山大学大学院:(現)丸五ゴム工業(株)
-
山本 哲
積水化学工業(株)
-
谷吉 将和
岡山大学大学院
-
山田 龍宙
川崎製鉄(株)
-
小合 勇
岡山大学大学院
-
崔 信堅
岡山大学大学院
-
中島 利勝
岡山大学 工学部
-
塚本 真也
岡山大学 工学部
-
竹原 健一
JR四国
-
香山 恭輝
岡山大学大学院
-
吉川 満雄
安田工業(株)
-
駒井 謙治郎
京都大学工学部
-
会田 俊夫
大阪産業大学工学部
-
遠藤 吉郎
京都大学工学部
-
会田 俊夫
京都大学工学部
-
井川 直哉
大阪大学工学部
-
井山 俊郎
岩手大学工学部機械システム工学科
-
垣野 義昭
京都大学工学部
-
鳴滝 則彦
広島大工
-
鳴滝 則彦
広島大学工学部
-
濱野 裕志
岡山大学大学院
-
安田 浩隆
岡山大学大学院
-
倉田 勝弘
岡山大学大学院
-
佐藤 一伸
三菱自動車工業(株)
-
井上 陽一
(株)神戸製鋼所機械事業部
-
津和 秀夫
大阪大学工学部
-
星 鉄太郎
京都大学工学部
-
岩田 一明
神戸大学工学部
-
岡村 健二郎
中部大学工学部
-
小田 哲
鳥取大学工学部
-
横溝 精一
岡山県工業技術センター
-
平尾 隆
京都大学工学部
-
福留 康平
岡山大学大学院
-
金目 茂孝
光洋精工(株)
-
鈴木 崇功
岡山大学大学院
-
三嶋 一雄
川崎重工業技術研究所
-
水野 雅裕
岩手大学工学部機械システム工学科
-
大田 康史
岡山大学大学院
-
小橋 一仁
岡山大学大学院
-
何 桂馥
岡山大学大学院
-
西川 尚宏
岡山大学大学院
-
須藤 将仁
岡山大学大学院
-
西川 亮太
岡山大学大学院
-
藤井 直人
岡山大学工学院
-
中澤 和彦
岡山大学大学院
-
小川 英明
YKK(株)
-
村上 恭司
松下半導体エンジニアリング(株)
-
末永 周一
岡山大学大学院
-
東本 修
岡山大学大学院
-
上田 晋一
光洋精工
-
大川 憲毅
光洋精工
-
塚本 真也
住友電気工業(株)
-
藤原 晴夫
徳島大学工学部
-
吉田 哲弘
岡山大学大学院:(現)(株)デンソー
-
寺岡 忠典
岡山大学大学院
-
小野 祐一郎
岡山大学大学院
-
小野 祐一郎
岡山大学工学部
-
山田 朝治
大阪大学工学部
-
藤原 煌三
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
上口 敏昭
神戸大学工学部
-
加藤 益
鳥取大学工学部
-
川辺 秀昭
大阪大学工学部
-
玉村 謙太郎
大阪市大工学部
-
築添 正
大阪大学工学部
-
松浦 菊男
天辻鋼球(株)
-
笹倉 勘也
光洋精工(株)
-
三嶋 一雄
川崎重工(株)
-
石田 庸治
住友電工(株)
-
高田 浩年
日本精工(株)
-
佐古 長四郎
東洋ベアリング(株)
-
村上 大介
住友電気工業 粉末合金事業部開発部
-
藤原 晴夫
徳島大学工業短期大学部
-
濱野 裕志
岡山大学大学院:(現)光洋精工株式会社
-
小林 博人
日本陶器(株)
-
川崎 真一
岡山大学大学院:(現)積水化学工業(株)
-
關 正憲
岡山大学 工学部機械工学科
-
梶田 英夫
ミノルタカメラ(株)
-
木下 輝一
三菱重工業(株)
-
宇野 義幸
京都大学工学部
-
中島 利勝
京都大学大学院
-
渡辺 潔
京都大学工学部
-
田中 三彦
住友機械工業会社大府製造所
-
上杉 幸男
住友機械工業会社大府製造所
-
松尾 義一
日本鋼管会社プラント部
-
田村 喜昭
富士写真フィルム会社小田原工場
-
山本 紀一郎
住友機械 (株)
-
平 邦昭
京都大学工学部
-
西山 耕二
大日本スクリーン(株)
-
吉原 永朗
岡山大学大学院
-
吉原 永朗
NOK(株)
-
高田 浩年
日本ベアリング工業会寿命試験分科会:日本精工会社
-
藤原 煌三
川崎製鉄(株)
-
古川 満雄
岡山県工業技術センター
-
大内 誠
岡山大学大学院
-
伊藤 友樹
三菱自動車工業(株)
-
井上 陽一
(株)神戸製鋼所
-
中川 佳式
岡山大学大学院
-
山下 諭
岡山大学大学院
-
和泉 純一
日本電気硝子(株)
-
松浦 菊男
日本ベアリング工業会寿命試験分科会:天辻鋼球製作所
-
柳本 剛
岡山大学大学院
-
水野 雅裕
岩手大学工学部
-
増田 義隆
岡山大学大学院
-
寺岡 忠典
岡山大学工学部
-
岡本 直之
岡山大学大学院:(現)三菱自動車工業(株)
-
岡本 裕貴
岡山大学大学院
-
大川 憲毅
光洋精工(株)
-
黒川 純
日本圧着端子(株)
-
山下 諭
岡山大学大学院:(現)(株)ノーリツ
-
井山 俊郎
岩手大学工学部
-
岡本 裕貴
岡山大学大学院:(現)towa(株)
-
石橋 真一
岡山大学大学院
-
吉田 祥司
大日本スクリーン製造(株)
-
藤原 貴典
岡山地域共同研究センター
-
谷吉 将和
岡山大学 大学院
-
濱野 泰幸
岡山大学大学院
-
柳田 一也
岡山大学大学院
-
石田 年伸
岡山大学大学院
-
露峯 登
岡山大学大学院
-
渡邊 肇
光洋精工(株)
-
東本 修
光洋精工(株)
-
吉川 満雄
岡山大学大学院
-
実盛 健郎
岡山大学大学院
-
三好 弘二
岡山大学大学院
-
鈴木 秀雄
日本陶器(株)
-
秋沢 英男
日本陶器(株)
-
松下 佳人
岡山大学大学院
-
山下 周大
岡山大学大学院
-
藤原 貴典
岡大地域共同研究センター
著作論文
- 表面粗さ改善を促進させる熱変形速度制御研削法
- ニューロ&ファジィ・インプロセス制御研削加工 : 研削加工プロセスの知能的自動化に関する研究(第3報)
- ファジィ・インプロセス制御による研削加工の最適化 : 研削加工プロセスの知能的自動化に関する研究(第2報)
- ファジィ・インプロセス制御研削加工 : 研削加工プロセスの知能的自動化に関する研究(第1報)
- 高能率・高品質研削加工の研究(第2報) : 速度比を連続的に制御した場合の研削過程
- 高能率・高品質研削加工の研究(第1報) : 熱変形速度を考慮した切込み速度制御の研削過程
- Al-Mg合金の超精密切削加工における形状精度創成機構の研究
- Al-Mg合金の超精密切削面粗さの創成要因に関する研究(第3報) : 結晶粒界段差に及ぼす工具逃げ角の影響
- 環境調和型加工法の基礎的研究 : 各種低公害加工法の検討と半水中研削法の有効性検証
- 深穴内面オシレーション研削における砥石と工作物の熱変形挙動
- 高精度輪郭研削加工の研究(第3報) : ボールエンド砥石の深切込み研削における研削抵抗解析
- 円筒研削における電気防錆加工法の提案 : 水供給における工作物の防錆効果の実験的検証
- 極軟質レジノイド砥石による表面あらさ改善過程の研究(第2報) : 表面あらさ極小化現象を利用した仕上加工法の提案
- 内面研削の深穴オシレーション加工における最適形状制御法の開発
- 高精度輪郭研削加工の研究(第2報) : ボールエンド砥石による幾何学的切りくず形状の解析
- 電解研削加工における加工変質層の低減法(第2報) : 電解停止制御スパークアウト研削法の開発とその効果
- 2915 キャビテーション援用加工によるガラス表面の仕上げ加工
- 電解研削加工における加工変質層の低減法(第1報) : 加工変質層の性状と電解停止スパークアウト研削によるその低減過程
- 極軟質レジノイド砥石による表面あらさ改善過程の研究(第1報) : 研削開始後の表面あらさ最小化現象
- Ti-Ni合金の円筒プランジ研削における形状精度の変化過程
- 電解研削における加工変質層低減プロセスに関する研究(第2報) : 最適スパークアウト研削法の検討
- Al-Mg合金の超精密切削加工における仕上げ面粗さの創成要因に関する研究
- 内面オシレーション研削における加工面プロフィールの創成機構と形状誤差から考察した最適オシレーション条件の探索
- キャビテーション援用加工の基礎的研究 : ガラス表面の超精密基礎加工現象
- 電解研削における加工変質層低減プロセスに関する研究
- 極軟質レジノイド砥石による仕上面粗さ改善過程の研究
- インプロセス・ドレッシングによる研削砥石の長寿命化
- 内面研削加工の表面粗さから考察した最適オシレーション条件決定法
- CBN内面研削における砥石作用面性状の変化機構に関する研究
- 表面特性研究調査分科会報告
- 研削加工における砥石の熱変形速度の研究
- 曲率半径が変化する士作物のプランジ研削過程の研究
- (1)歯車の曲げ疲れ強さに関する研究 : 第1報 疲れ過程における歯元すみ肉部の組織と残留応力変化, 第2報 逆転時の疲れ特性, 第3報 ショットピーニングを施した歯車の疲れ特性, 第4報 繰返し正逆転歯車および中間歯車の疲れ強さ, 第5報 炎および高周波焼入歯車の曲げ疲れ強さ, 第6報 二段多重重複繰返し荷重系と等価荷重, 第7報 浸炭焼入歯車の曲げ疲れ強さ, 第8報 歯の圧縮側応力計算式と運転時の歯元応力
- 移動熱源によるレジノイド砥石のドレッシングに関する研究(第3報) : QスイッチYAGレーザによるドレッシング性能の向上
- YAGレーザによるレジノイド砥石のドレッシングに関する研究(第4報)-Qスイッチレーザによるドレッシング効果の検討-
- 移動熱源によるレジノイド砥石のドレッシングに関する研究(第2報) : YAGレーザによるドレッシング効果
- 超硬研削における工作物表面温度による砥石寿命センシング
- プランジ研削における砥石の接触状態に関する研究(第4報) : 加工面創成曲線の実験的検討
- 過渡的切削過程における表面特性の研究 (第3報) : スパークアウト完了後の残留応力
- 過渡的切削過程に関する研究 (第2報) : 上向きフライス切削における表面生成構成の解析
- 研削の過渡特性(第4報) : 寸法生成過程に及ぼす研削条件の影響
- 研削の過渡特性(第3報) : 寸法生成過程
- 過渡的切削過程における表面特性の研究(第2報) : プランジ研削における残留応力
- 過渡的切削過程における表面特性の研究(第1報) : 加工硬化層の解析
- 研削の過渡特性(第2報) : 加工条件の影響
- 研削の過渡特性(第1報) : かつぎ現象の解明
- 砥粒切れ刃による切削現象の研究(第8報) : 切れ刃すくい面前方における被削材の変形機構
- 過度的切削現象の解析を基にした研削理論(第3報) : 接触剛性に起因する切残し量
- 過度的切削現象の解析を基にした研削理論(第2報) : 加工条件が研削現象におよぼす影響
- 過渡的切削現象の解析を基にした研削理論(第1報) : 加工面創成曲線
- 砥粒切れ刃による切削現象の研究 (第7報) : 切れ刃すくい角と切りくず生成機構との関係
- 砥粒切れ刃による切削現象の研究 (第6報) : 単粒研削みぞの解析
- 砥粒切れ刃による切削現象の研究 (第5報) : 円弧形切削実験による微小切削現象の考察
- 砥粒切れ刃による切削現象の研究 (第4報) : 切れ刃切込み角と上すべり現象との関係
- 砥粒切れ刃による切削現象の研究 (第3報) : 研削加工における上すべり現象の理論的解析
- キャビテーション援用ホーニング加工の仕上面創成特性
- キャビテーション援用ホーニング加工法(CAH)の開発研究
- 遊離砥粒によるキャビテーション援用精密加工に関する研究
- ダイヤモンド砥石による超硬合金の表面粗さ改善機構
- 電解研削加工における材料除去特性に関する研究
- 砥石接近時に増大する研削液噴出現象の発現とこの現象を応用したタッチセンサの試作
- 研削加工におけるタッチセンサの開発
- プランジ研削における砥石の接触状態に関する研究(第2報) : 研削加工面の生成に関与する切れ刃の連続間隔
- プランジ研削における砥石の接触状態に関する研究 (第1報) : 接触長さと圧力分布
- プランジ研削における半径比の影響に関する研究
- 内面研削機構におけるオシレーション効果
- 常圧焼結窒化けい素の単粒研削によるクラック層に関する研究
- 極軟質レジノイド砥石による仕上面生成特性に関する研究
- Vリブトベルトの摩擦係数調整成形研削加工 : アラミド繊維強化ゴムの研削加工に関する研究(第5報)
- アラミド繊維強化ゴムの研削加工に関する研究(第4報) : Vリブドベルトの成形研削機構と摩擦特性
- インプロセス計測システムによるVリブドベルトの摩擦特性の調整 -アラミド繊維強化ゴムの研削加工に関する研究(第4報)-
- アラミド繊維強化ゴムの研削加工に関する研究(第3報) -Vリブドベルトの成形研削-
- 高精度輪郭研削加工の研究(第1報) : 工作物曲率変化と機械熟変形の影響
- 深穴内面オシレーション研削におけるテーパ形成機構の解明とその改善策の提案
- 熱変形量インプロセス予測システムと寸法誤差ゼロ研削法の提案
- 高精度輪郭研削加工の研究(第1報) : 工作物曲率変化と機械熱変形の影響
- 移動熱源によるレジノイド砥石のドレッシングに関する研究(第4報) : YAGレーザの総形ドレッシングへの適用
- 深穴内面オシレーション研削におけるテーパ誤差ゼロ研削法
- 研削面プロフィル創成シミュレーションから考察した砥石面トポグラフィの具備条件
- 砥粒支持剛性と砥粒分布・形状の実測値を用いた研削面プロフィルの創成シミュレーション
- 表面粗さの顕著な改善が達成できる極微小切込み研削法
- アラミド繊維強化ゴムの研削加工に関する研究(第3報) : 仕上面の摩擦特性の解析
- アラミド繊維強化ゴムの研削加工に関する研究(第2報) : 仕上面における繊維の切残し現象と摩擦特性
- プランジ研削過程の研究(第7報) : 不均一組成を有する砥石による研削過程
- プランジ研削における砥石の接触状態に関する研究(第3報) : 切削あるいは塑性変形によってみぞを生成する砥粒切れ刃の連続間隔
- プランジ研削過程の研究(第6報) : 不平衡砥石による研削過程
- プランジ研削過程の研究 (第5報) : 工作物支持剛性の変動が研削精度に及ぼす影響
- プランジ研削過程の研究 (第4報) : 硬さパルスが研削精度に及ぼす影響
- プランジ研削過程の研究 (第3報) : 初期偏心除去過程の実験的検討
- プランジ研削過程の研究 (第2報) : 初期偏心量除去過程
- Al-Mg合金の超精密切削面粗さの創成要因に関する研究(続報) -結晶粒界段差の実験的検討-
- 研削面プロフィル創成シミュレーションから考察した砥石面トポグラフィの具備条件
- ビトリファイド砥石における砥粒支持剛性の分布と砥粒変位形態に関する研究
- 水溶性研削油剤の作用に関する研究(第4報) : 二成分系研削油剤の冷却性と潤滑性
- 水溶性研削油剤の作用に関する研究(第3報) : 界面活性剤の冷却性および潤滑性と研削結果
- 水溶性研削油剤の作用に関する研究(第2報) : 冷却性および潤滑性と研削結果との関係
- 移動熱源によるレジノイド砥石のドレッシングに関する研究(第1報) : YAGレーザの単発照射による砥石表面の変質機構
- 研削加工における仕上面生成過程の研究(第2報) : 幅方向の重複干渉溝の生成機構
- 研削砥石の切れ味に関する研究 (第2報) : 砥石組成と切れ味
- 砥石軸動力計によるグラインディングセンタの研削抵抗測定法の開発
- 輪郭研削加工における砥石軸変位計測による研削抵抗測定法の開発
- (13)創造的人材を育成するための発想教育 : 知識偏重教育から独自に解決策を探求させる発想教育への転換(第4セッション 教育システム(IV))
- (11)大学における「技術文章学(TW)」教育の試み : 岡山大学でのTWカリキュラムの実施研究(第3セッション 教育システム(III))
- 内面研削における砥石と工作物の熱変形挙動から考察した形状創成機構の研究
- 研削の研究と手法(研究の方法)
- 常圧焼結窒化けい素の超仕上機構に関する研究
- 砥石面トポグラフィから考察した研削面プロフィルの創成機構に関する研究
- 難削材の研削加工概論(難削材加工)
- アラミド繊維強化ゴムの研削加工に関する研究(第1報) : マトリックスゴム材料の研削特性
- 極薄板の平面研削における寸法・形状生成機構の研究
- ガラス繊維強化プラスチックの研削過程に関する研究
- 極低速度研削加工における構成刃先の発現 : 極低速度研削加工の研究(第2報)
- 研削加工における仕上面生成過程の研究(第1報) : 加工面創成曲線の定式化とシミュレーション
- 極低速度領域における研削現象 : 極低速度研削加工の研究(第1報)
- 成形研削加工に関する基礎的研究(第4報) : ダイヤモンド砥石の成形
- 水溶性研削油剤の作用に関する研究(第5報) : 潤滑性と冷却性に関する混合則と分離則
- 成形研削加工に関する基礎的研究(第3報) : ファインセラミックスのV形溝研削
- 水溶性研削油剤の作用に関する研究(第1報) : 防錆剤の濃度と研削結果
- 研削熱による変形が寸法生成過程に及ぼす影響の研究
- レジノイド砥石の研削性能に関する研究(第1報) : アルミニウム粉混入無気孔砥石の特性
- ジルコニア研削過程の定量化の研究
- 部分安定化ジルコニアの研削機構の研究
- サイアロンの円筒プランジ研削加工の研究
- サイアロンの単粒研削に関する研究
- 部分安定化ジルコニアの研削加工の研究
- ファインセラミックスの研削過程に関する研究
- 成形研削加工に関する基礎的研究 (第2報) : V形溝の生成機構
- 成形研削加工に関する基礎的研究(第1報) : 円弧溝の生成機構
- ファインセラミックスの円筒プランジ研削加工の研究
- 二段変速プランジ研削の研究
- 研削加工の最適化に関する基礎的研究 (第1報) : 砥石台切込み速度を直線的に制御した場合の研削過程
- 研削砥石のドレッシングに関する研究(第3報) : ロータリドレッシング
- 研削砥石のドレッシングに関する研究(第2報) : 多石回転形ドレッシング
- 高能率・高精度トラバース研削の研究(第3報) : 砥石幅方向に粒度を変化させた砥石による研削過程
- 高能率・高精度トラバース研削の研究(第2報) : 円弧形作用面形状をもつ砥石による研削過程
- 研削砥石のドレッシングに関する研究(第4報) : クラッシュドレッシング
- 工学部学生に対する「技術文章学」教育の試み : 岡山大学での失敗・成功事例と教育成果
- レジノイド砥石の研削性能に関する研究(第2報) : アルミニウム粉混入無気孔砥石の研削性能
- 難削材の円筒プランジ研削加工の研究
- Development of Cotrolled Internal Oscillation Grinding for Optimal Geometrical Accuracy of Deep Straight Hole