37.aFP高値を示した卵巣Sertoli-Leydig細胞腫の1例(婦人科11 : 卵巣, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1989-03-22
著者
-
細部 貞広
秋田赤十字病院病理
-
奈良 幸一
秋田赤十字病院病理
-
斉藤 昌宏
Ja秋田厚生連平鹿総合病院病理診断科
-
斉藤 昌宏
秋田大学医学部第一病理
-
土井 優子
秋田大学第一病理
-
土井 優子
秋田大学医学部附属病院第一病理学教室
-
斎藤 謙
秋田大学医学部第一病理
-
五十嵐 信一
公立角館総合病院産婦人科
-
五十嵐 信一
秋田大学医学部産婦人科学教室
-
奈良 幸一
秋田赤十字病院病理部
-
真木 正博
秋田大学医学部産婦人科教室
-
斎藤 謙
秋田大学医学部病理学第一講座
-
細部 貞広
秋田赤十字病院
-
真木 正博
秋田大学産婦人科
-
真木 正博
秋田大学医学部 産婦人科
-
斎藤 謙
秋田大学医学部第一病理学教室
-
斉藤 昌宏
平鹿総合病院病理科
関連論文
- 275.経皮針生検の有効であった悪性リンパ腫肺転移の一症例(呼吸器5 : リンパ腫, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 劇症型心筋炎4例の臨床的特徴と治療的転帰について
- 重症心不全をきたしステロイドパルス療法を施行した Churg-Strauss 症候群(アレルギー性肉芽腫性血管炎)の1例
- ECS-11 頸部リンパ節に発生したRosai-Dorfman diseaseの1例(Educational Case Study 3,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 66 乳頭状増殖型と充実性増殖型を識別した乳管内乳頭腫の組織学的・細胞学的検討(乳腺16)
- 39 乳頭状腎細胞癌(papillary renal cell carcinoma)の1例(泌尿器 2)
- 右顎下腺原発悪性筋上皮腫の1例
- WSVIII-1 乳腺乳頭状腫瘍の見方・考え方 : 乳頭状腫瘍に見られる2種類の上皮細胞を基準として
- 152 Neuroendocrine differentiationを示した乳癌の一例
- 76 パソコンを利用したSlide Conference System
- 子宮体部原発小細胞型神経内分泌癌の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部IX
- 242 組織球性壊死性リンパ節炎の細胞像とアポトーシス
- 226 胆汁細胞診の陽性例における細胞像と癌関連遺伝子変異の解析
- 腎摘19年後に膵, 皮膚転移を認めた腎細胞癌の1例
- 44 膣原発悪性黒色腫の一例 : 主病変と上皮内拡大病変の細胞像(子宮頸部IX)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 42 子宮頸管ポリープに発生した扁平上皮内癌の2症例(子宮頸部IX)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 327. 捺印標本からのPCR-直接塩基配列決定-肺小細胞癌でのp53遺伝子変異の検出(呼吸器IX)
- 227. 子宮頚癌精検例におけるPCR法を用いたHPV感染の検討(子宮頸部V)
- 17. 子宮頚部病変とHPV:Virus型から見たClassical CISとNon-classical CIS(子宮頸部II)
- 泌尿器癌におけるint-2近伝子, c-erbB-2遺伝子の増幅 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 12 子宮頚部病変とHPV : 組織・細胞像とPCR増幅DNA(16.18.33型)との関係(婦人科 頸部I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 210. 壊死性リンパ節炎の細胞像(リンパ・血液1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ヒト尿路上皮癌におけるEGFならびにEGF receptorの免疫組織学的検討
- 乳頭状ならびに非乳頭状移行上皮癌の細胞動態
- 160. 子宮円錐切除、手術例の再検討で得られた生検および細胞診の精度管理を含めた問題点(子宮頸部V)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 237.マクログロブリネミア(IgM,k)経過中にBリンパ腫(IgM,λ)を併発した一例 : 胸水に出現した形質細胞様細胞の起原について(リンパ腫 : (III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 46.腹水細胞診で顆粒膜細胞腫が疑われた卵巣原発Monodemal Teratoma,Primitive Neural Typeの一剖検例(婦人科2 : 卵巣(I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 13.無排卵性月経の若年者にみられた内膜異型増殖症と悪性化(婦人科4 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- F-54 停留精巣の組織定量評価による手術時期の検討(泌尿器(1))
- 円錐切除組織標本の腫瘍占拠範囲と子宮頚部細胞診との比較 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部IV
- Resectoscopy後の子宮内膜再生上皮の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部I
- 精巣腫瘍におけるc-erbB-2産物の発現 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 21. Gartner's duct cyst adenocarcinomaの一症例(婦人科6 : 子宮頸部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 168. 不正出血の子宮内膜細胞診で出現したTroma-1陽性細胞(子宮頸部VII)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 312.子宮頸部細胞診で見つけ腹腔鏡下細胞診にて確診しえた微小卵巣癌の一例(婦人科18:卵巣II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 4 家兎胎仔モデルを用いた先天性横隔膜ヘルニアの肺動脈系に関する定量解析的検討
- 149 先天性横隔膜ヘルニアの肺末梢血管および末梢腔の定量形態学的検討
- S-I-1 先天性横隔膜ヘルニアの肺低形成に関する臨床的および実験的研究
- S4-3 デジタルマイクロスコープを利用した細胞診研修会の試み(シンポジウム4 : 新技術を用いた病理細胞診断 : テレパソロジー,テレサイトロジー・迅速化・定量化・自動化のゆくえ)
- ビデオカンファランス管理システム : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 情報I
- 中国人における甲状腺低分化癌のp53蛋白過剰発現およびp53遺伝子変異
- 食道の異形成病変におけるp53遺伝子変異
- 若年性多発大腸癌の1例 : 癌関連遺伝子の発現と癌組織発生との関係
- 209.胸腺癌の細胞像(呼吸器3, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 262. Adenoma malignum2例の免疫組織化学的検討(子宮頸部VIII)
- 9.術前細胞診にて検出しえた子宮原発肉腫の3例(婦人科3 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 202 陰茎に発生したVerrucous carcinomaの一例(泌尿器2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 37.aFP高値を示した卵巣Sertoli-Leydig細胞腫の1例(婦人科11 : 卵巣, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 大網原発類上皮血管内皮腫の1例
- 65 乳腺腺様嚢胞癌の1例(乳腺 2)
- 334.胸水細胞診で推定困難であった胸膜原発悪性リンパ腫(小細胞型)の一例(中皮・体腔液4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 170. ムチン性子宮内膜癌の1例(子宮体部V)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 尿路上皮癌におけるc-erbB-2遺伝子産物の発現について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 尿路上皮癌における癌遺伝子増幅 : 第56回東部総会
- 術中圧挫細胞診で転移性脳腫瘍と鑑別が困難であった星細胞腫(Grade4)の一例
- 肺原発血管肉腫の1例
- 術中圧挫標本で推定された頭蓋内Germinomaの一例
- 262 肺原発が疑われた血管肉腫の一例
- 腺腫様甲状腺腫を合併した慢性甲状腺炎の1例
- 253 術中擦過細胞診で診断が困難であった慢性甲状腺炎の一例
- 70 酢酸リュープロレリン投与における子宮内膜増殖症内膜細胞所見の変化
- 69 再発を繰り返した高単位メドロキシプロゲステロン酢酸塩(MPA)投与子宮内膜腺癌症例
- 38 子宮鏡検査による子宮内膜細胞診誤陽性誤陰性例の検討
- ワIII-4 子宮内膜増殖症, 類内膜腺癌のホルモン療法による子宮内膜細胞所見への影響
- 23 子宮頚部悪性腺腫の一例
- 卵巣原発小細胞型神経内分泌癌の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 卵巣III
- 子宮内膜粘液性腺癌の一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部V
- 子宮内膜癌症例における内膜細胞診の検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部V
- 69. 子宮内膜細胞診疑陽性、陽性例における細胞所見、子宮鏡所見および子宮鏡下狙い組織診の比較(子宮体部II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 240. 当院における子宮内膜細胞診疑陽性例の検討(子宮体部III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 24.子宮内膜細胞診が有用であった子宮傍結合織内発育頚管妊娠の一例(婦人科1:妊娠, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 58 隆起性病変を示した子宮内膜異型増殖症の一例(子宮体部2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 58 子宮鏡で確認した萎縮内膜の細胞像(子宮体部I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 58. 子宮内膜増殖性ポリープの細胞所見(子宮体部I)
- 40.流産22ヶ月後に診断された若年性子宮内膜癌の一例 : 子宮体部IV
- 38.子宮内膜細胞診で子宮内膜癌が疑われた高齢者子宮内膜ポリープの一例 : 子宮体部III
- 内膜細胞診疑陽性となった萎縮内膜の細胞所見
- 子宮内膜ポリープの細胞所見
- 妊娠合併子宮頚部初期癌に対するCO_2 laser conizationの検討
- P-179 子宮頚部上皮肉腫瘍(CIN III)および微小浸潤癌に対するCO_2レーザーを用いた子宮温存療法について
- MTT assayを用いた婦人科悪性腫瘍に対する化学療法個別化の試み
- 副腎血管肉腫の1例
- 111.抗Tリンパ球単クローン抗体を用いたロゼット抑制試験によるEarly Pregnancy Factorの証明 : 第19群 免疫 IV (111〜116)
- 21 婦人科癌におけるTATおよびPICの意義
- 62.Normal-sized ovary carcinoma syndromeの1例 : 附属器・卵巣II
- 430 不妊症、特に子宮内病変を有する症例における子宮内膜γδT細胞の意義
- 7. Clomid-hMG刺激周期における卵胞発育と着床期内分泌動態の関連について
- 表在性膀胱癌における血管新生因子の発現と腫瘍血管密度に関する免疫組織化学的検討
- Normal-sized ovary carcinoma syndromeの1例
- 159 細胞診で子宮頚部上皮内腺癌が推定されたが、結果的に扁平上皮癌であった1例(子宮頸部3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 80 胃粘膜下に発生したGlomus腫瘍の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 膀胱鏡下生検にて移行上皮癌 Grade 3 との鑑別が困難であった膀胱横紋筋肉腫多形型の1成人例
- 36. DICをきたした平滑筋肉腫の1例(婦人科II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 139.3重複癌(子宮頸癌・体癌・卵巣癌)の1症例(婦人科13 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 530 Medroxyprogesterone acetate(MPA)の凝固, 線溶, キニン系への影響について
- 子宮体部ミュレリアン混合腫瘍3例の酵素抗体法による細胞所見
- 41.Cancer family syndrome(CFS)の1症例(婦人科1 : 卵管, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 婦人科領域におけるNCC-ST-439の免疫細胞化学的検討
- 396. Early Pregnancy Factorの生殖免疫学的・臨床的意義 : 第68群 不妊・避妊 V
- 肝発生過程における類洞構造の形成