Malignant fibrous histiocytomaの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1982-10-25
著者
-
塚崎 克己
国立埼玉産婦人科
-
塚崎 克己
国立埼玉病院
-
永井 荘一郎
国立埼玉病院産婦人科
-
篠原 正樹
国立埼玉病院産婦人科
-
渡辺 茂
国立埼玉病院産婦人科
-
宮野 勝秋
国立埼玉病院研究検査科
-
三田 盛一
国立埼玉病院外科
-
向井 萬起男
慶応大学医学部病理学教室
-
三方 淳男
慶応大学医学部病理学教室
-
三方 淳男
慶応義塾大学病理学教室
-
渡辺 茂
国立埼玉病院
-
永井 荘一郎
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
永井 荘一郎
国立埼玉病院
-
三方 淳男
慶應義塾大学医学部病理学教室
-
宮野 勝秋
国立西埼玉中央病院研究検査科病理
-
三方 淳男
慶応大学医学部病理
関連論文
- 6.アラジール症候群に合併した肝門部胆管無形成(o)胆道閉鎖症の1例(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 直径2cm以下肺内結節状陰影に対するCTガイド下生検(37 画像診断2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- O-2-169 ブタ劇症肝不全モデルにおける血清中HMGB1動態の検討(肝 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-171-1 ブタ劇症肝不全モデルにおける血清中HMGB1動態の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 甲状腺乳頭癌術後13年を経過して発症した膵転移の1切除例
- 腎血管筋脂肪腫と肺リンパ脈管筋腫症に併存した上腸間膜動脈瘤の1例
- 277 子宮原発小細胞癌が疑われた4例の細胞像(子宮頸部2(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-261 最近経験した肺多形癌(Pulmonary pleomorphic carcinoma)3例の報告(一般演題(ポスター)28 症例04,第48回日本肺癌学会総会号)
- 根治切除術を施行した腎細胞癌篩骨洞転移の一例
- 有茎腹直筋皮弁により術後外陰部皮膚欠損を充填した女子尿道癌の1例 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 299 子宮体内膜組織におけるI型, II型躯幹糖鎖抗原の出現
- 361 培養細胞の腫瘍マーカー産生能とその分泌量に及ぼす外的因子の検討
- 354. 抗胎盤性Ferritin単一クローン性抗体を用いた酵素免疫測定法の検討 : 第61群 診断・検査 III
- 163. Heatstable ALPならびにAFPとRicin A chain複合体の標的細胞に対する選択的毒性 : 第29群 免疫 IV
- 60. 卵巣悪性腫瘍5例における各種腫瘍マーカーの局在について(婦人科5 免疫その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- Malignant fibrous histiocytomaの1例
- 5.子宮体癌検診時に出現した異型細胞に関する研究 : 子宮内膜増殖症を中心に(子宮内膜細胞診, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(I), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 131.Malignant fibrous histiocytoma(MFH)が疑われた1例(第30群:その他〔3〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-2-629 T2大腸癌におけるbuddingの部位別検討 : リンパ節転移予測因子としての意義(大腸・肛門 病理4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPS-2-278 経皮経肝血栓溶解療法を施行した上腸間膜静脈血栓症の1例(小腸3)
- Incidental GIST (小腫瘍径, 無症状の間質腫瘍) に対する臨床的対応(胃・十二指腸20, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 小腫瘍径 (2-5cm) の胃GISTに対する治療戦略(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 148.malignant lymphomaが疑われた子宮腫瘍の1例(第19群 リンパ腫・その他, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 52.当院における高令者の子宮頸癌に関して(第13群 婦人科(頸部(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- Sister Mary Joseph's noduleの1例
- 胃十二指腸動脈仮性動脈瘤出血に対して,内視鏡的クリップ術,コイル塞栓術,開腹術により救命し得た小児の1例
- HP-084-2 異所性膵より樹立された膵癌様組織に関する検討(胃(発癌・悪性度),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-153-5 乳癌術前化学療法の臨床および組織学的効果における予後の検討(乳がん(化学療法3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- APP-019-PM 腎細胞癌におけるAryl hydrocarbon receptorの発現に対する喫煙の影響と予後因子の臨床病理学的検討(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- O-1-282 早期胃癌手術におけるsentinel node biopsyの有用性とU領域胃癌への新たな縮小手術の提案(胃 転移,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-112-2 マンモトーム生検による非浸潤癌の診断の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-032-5 進行乳癌における術前化学療法の効果予測因子の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-044-5 Neoadjuvant chemotherapyを施行した乳癌におけるセンチネルリンパ節生検の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- ステレオガイド下吸引式針生検の適応と成績
- 胃癌におけるセンチネルリンパ節微小転移検出法の確立 (胃癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (転移・再発診断)
- SY-12-3 乳癌のsentinel lymph node biopsyにおける色素法とRI法の有用性の比較検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-1 食道外科医と病理医の対話と連携 : 治療戦略の個別化・最適化を求めて(再び,消化器外科医と病理医との対話-病理医より学ぶ-,シンポジウム2,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-30 卵巣腫瘍が疑われた胃腸管間質腫瘍(GIST)の一例(卵巣,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- APP-056 根治的前立腺摘除術後のPSA再発に関与する病理因子の検討(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 進行直腸癌に対する術前化学療法の効果判定における下部消化管内視鏡およびMRIの有用性
- 早期胃癌に対する腹腔鏡手術の導入 : 安全性と根治性を目指して
- 追加発言 : 乳房温存術後の局所再発に対する治療法の検討
- 2.3D-CTで特徴的所見を認めた気管気管支骨軟骨形成症の1例(第118回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 24.肺原発印環細胞癌の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 40.原発性肺癌胸壁浸潤と鑑別困難であった悪性胸膜中皮腫の1切除例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 無気肺を呈した気管支顆粒細胞腫の1切除例
- Castleman's disease の切除例の検討(縦隔腫瘍 (6)/重症筋無力症/小児呼吸器疾患/胸膜・胸水 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 9. 子宮筋腫術後に発見された多発性転移の1例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
- 19.初回手術後12年目に肺転移をきたし気管支内腔へ進展した浸潤性胸腺腫の1例(第108回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-238 当科におけるWHO分類からみた胸腺上皮性腫瘍の再検討(一般示説25)(胸腺腫瘍)
- 30.長期経過の悪性胸腺腫に認めた気管内再発(第107回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 4.確定診断に難渋した炎症性偽腫瘍の1例(第106回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-164 淡明細胞癌を合併した子宮腺線維腫の一例(子宮体部(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 女房が宇宙を飛んで
- 3)宇宙よもやま話(6.お台場トーク)(生涯研修)
- 線維性骨異形成に続発した骨肉腫の1例
- Y7-4 子宮頸部小細胞癌のヒトパピローマウイルスによる発癌機構の解析(要望演題7 : 婦人科領域の小細胞癌)
- OP-202-4 Docetaxelによるthymidine phosphorylase誘導効果を利用した5'DFURとの併用術前化学療法(乳癌治療・他-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- Sister Mary Joseph's noduleの1例
- 直腸sm癌に対する腹腔鏡下手術の治療成績と問題点(大腸早期癌治療の問題点, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-3-224 Sister Marry Joseph's noduleの1例(大腸症例4)
- Core needle biopsy 検体によるER/PgR HER2発現の妥当性の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 子宮頸部腫瘍におけるHPV16型遺伝子組み込み型の解析(子宮頸部2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- PD-9-6 センチネルリンパ節転移陽性乳癌における腋窩郭清省略の可能性の検討
- P-459 肺原発線維肉腫の検討(一般演題(ポスター)48 病理,第48回日本肺癌学会総会)
- SF-008-2 乳癌におけるセンチネルリンパ節微小転移の臨床的意義(乳癌-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 215 ヒト子宮内膜の内分泌環境に伴う糖脂質組成及び代謝系の変化
- 心臓弁膜症の病因の解明 : 無血管性維持機構とその破綻
- 147 子宮頸部初期腺癌の細胞像(子宮頸部1)
- 181 子宮体部漿液性腺癌におけるc-erbB2の増幅 : 2色FISH法の応用(子宮体部5)
- 高CEA血症を呈した慢性好酸球性肺炎の1例
- PP-404 横紋筋肉腫との鑑別が困難であった膀胱pseudosarcomatous myofibroblastic proliferation(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-547 腎癌細胞株における芳香族炭化水素受容体の意義(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-279 根治術が施行された前立腺癌における生検本数と病理組織学的所見の比較検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- APP-023 PSA腫瘍密度による限局性前立腺癌の病理学的病期の予測(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- グロムス腫瘍の臨床および病理組織学的検討 : 粘液沈着とCD34発現の関連について
- 婦人科領域における迅速病理診断の正診性について
- 婦人科領域における迅速病理診断の正診性について
- 117 肉腫を強く疑った子宮頸管ポリープの一例(子宮頸部 6)
- 膵癌との鑑別に苦慮した膵仮性嚢胞を伴うアルコール性膵炎の1例
- SF-030-3 GISTの治療戦略 : 胃粘膜下腫瘍(111例)の手術経験から
- 高CEA血症を呈した慢性好酸球性肺炎の1例
- WS1-3 子宮内膜細胞診の有用性 : 類内膜腺癌の分化度診断(ワークショップ1 : 子宮内膜細胞診)
- 239. 婦人科悪性腫瘍患者のIAP値の追跡 : 第40群 悪性腫瘍 VIII (239〜244)
- 子宮内膜癌および内膜増殖症に関する細胞診断学的研究
- 143.ヒト子宮頚部扁平上皮癌細胞株に対する5Fuの抗腫瘍作用 : 第25群 悪性腫瘍 V (143〜150)
- 36.細胞診にて診断し得た異所性子宮内膜症の3例(婦人科VII(子宮体部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- PS-172 小児肝移植後リンパ増殖症(PTLD)に対するFACSを用いた迅速な診断とリツキシマブの治療適応の検討(小児移植医療2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 26.産褥期に発症した急性虫垂炎症状の1症例(第15回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 13.神経性脱毛症の2例(第12回日本精神身体医学会関東地方会抄録)
- 165.In vitro における家兎卵巣の排卵に対する抗ヒスタミン剤の影響 : 第31群 ***の生理・病理 生理 その2
- 164.In vitro における家兎卵巣の排卵に対するプロラクチンの影響 : 第31群 ***の生理・病理 生理 その2
- 32.末期癌患者に対するBCG生菌療法について : 第7群 子宮頚癌 免疫 その2
- 245. 子宮頸癌患者における病態生理学的検索
- ヒト悪性黒色腫のin vitro および in vivo における電顕組織化学的観察 : Melanogenesisを中心として
- 7 新たに樹立した卵巣癌培養細胞株(RMG-II)より作成したモノクローナル抗体の卵巣癌診断への応用
- 208.卵巣Endometrioid carcinomaの性状とホルモン感受性について : 第41群 卵巣の腫瘍 V(203〜208)
- 5.妊婦子宮癌検診の一報告(第2群:婦人科〔集団検診(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 肝循環に及ぼす dopamine の作用に関する臨床的検討