教員社会におけるソーシャルサポートに関する研究 : ポジティブ及びネガティブな側面の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to analyze the problem of the support system in the teacher society and health based on the analysis frame of the SS research, and to present the suggestion of the ideal way of the system of the support in the teacher society furthermore based on the consideration of the analysis result. The following results were obtained: 1. Expectations to emotional SS were higher than tooled SS as a whole. 2. Expectations to SS were high like a young teacher, and it was low like the old-timer teacher. Moreover, there were few differences by the sex. 3. When the relation between SS and the burnout was analyzed as a positive side of SS, the relation to emotional, tooled SS "Principal" and emotional SS "Parents" was especially seen in "Escape personification" and "Decrease in the personal achievement feeling". 4. When the content of a negative support was analyzed as a negative side of SS, "Support by the selfish intervention for which the donor did not hope" and "Support which felt the lack of the low evaluation of dono'rs nature and ability and reliance", etc. were evaluated as a negative support. The following considerations of the ideal way of the system of the support in the teacher society were proposed with the result of the analysis. 1. Importance of emotional SS and tooled SS 2. Necessity of system of support (collegiality) to exceed generation 3. Principal as significant support donor 4. Decrease of mismatch of support
- 2004-05-30
著者
関連論文
- 保育士の資質・力量における養成校への役割期待--保育士への調査から
- 小学校教員養成のカリキュラム評価に関する考察 : 学部生と教員初任者の意識調査を中心に
- 教員社会におけるソーシャルサポートに関する研究 : ポジティブ及びネガティブな側面の分析
- 教員評価施策に関する調査研究 : 小学校教員を中心に
- 保育士養成課程における「絵本100冊読み」実践の成果と課題 : A短期大学幼児教育学科卒業生に対する質問紙調査をもとにして
- 教師集団におけるプライバタイゼーションの浸透が力量形成に及ぼす影響に関する研究--四国4県の中学校教師調査から
- 組織文化としての同僚性を対象とする調査 (課題研究報告 学校組織調査プロセスにおける困難とその解決法)
- 小学校教員の資質能力の形成と養成カリキュラムに関する研究 : 小学校長の意識調査を中心に
- 教員評価制度の実態と課題に関する調査研究 : A県における目標管理と勤務評定の比較分析を中心として
- 教員評価施策に関する教員の意識 : 小中高の比較検討
- 中学校教師社会におけるプライバタイゼーションに関する一考察 : 職務意識及び職務活動との関連性
- 教員社会におけるソーシャル・サポートに関する調査研究--中国5県小学校教員調査から
- 保育者養成の再検討(3)保育士養成課程のカリキュラム改正と保育士の専門性
- 現代教師の教職生活に関する調査研究(III) : 四国4県の小中学校教師の比較
- 「指導力不足教員」問題に関する研究--改革・政策動向の整理と「ソーシャルサポート」アプローチの意義の検討
- 現代教師の教職生活に関する調査研究(II) : 四国4県の中学校教師調査から
- 教師の同僚関係に関する研究--小学校教師における同僚関係の諸相
- 保育者養成の再検討(2)保育所入所児童の多様な保育ニーズに関する調査から
- 学年経営における教育目標と教育理念--教育理念の検討を中心に
- 08測-25-ポ-35 工学系大学新入生の体力、健康関連QOLおよび生活習慣に関する実態調査(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 学校経営研究の立場から(1. 課題研究 新しい学校づくりの課題と方法-学び合う学校(教師)集団を創る,第24回研究大会の概要)
- 教師社会におけるプライバタイゼーションの影響に関する研究 : 同僚関係及び力量形成を中心に(第2部 自由研究論文)
- 指導体制の構築に関する一考察(第2部 自由研究論文)
- 学校改善を促す第三者評価システムの開発プロセスと実践 : 矢掛町における取組事例(教育経営の実践事例)
- 玉井康之著, 『学校評価時代の地域学校運営-パートナーシップを高める実践方策-』, 教育開発研究所, 2008年
- 08測-23-ポ-33 工学系大学新入生の健康関連QOL低下に及ぼす生活習慣の影響(測定評価,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- 教員評価における目標管理のもつ ソーシャル・サポート機能に関する検討 : X県公立学校教員を対象とした質問紙調査より
- 小学校教員の資質能力の形成と養成カリキュラムに関する研究 : 小学校長の意識調査を中心に
- 教員評価における目標管理のもつソーシャル・サポート機能に関する検討 : X県公立学校教員を対象とした質問紙調査より
- 教員評価における目標管理のもつ ソーシャル・サポート機能に関する検討 : X県公立学校教員を対象とした質問紙調査より
- 組織文化としての同僚性を対象とする調査(課題研究報告I 学校組織調査プロセスにおける困難とその解決法)
- 教員評価制度の実態と課題に関する調査研究 : A県における目標管理と勤務評定の比較分析を中心として
- 教員評価施策に関する調査研究 : 小学校教員を中心に