小学校教員の資質能力の形成と養成カリキュラムに関する研究 : 小学校長の意識調査を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,小学校初任教員の資質能力の実態と教員養成カリキュラムの意義及び課題に対する校長の意識を明らかにすることである.主要な分析結果は以下の通りである.(1)現在の教員養成カリキュラムの有効性について一定程度の肯定的評価がなされている.(2)大学・学部時代に「評価力」「学級経営力」「生徒指導力」「連携・協働」の資質能力を身につけることの必要度は高いものの,それらを形成する「場」としては,「入職後の学校現場」への期待が高い.(3)教員養成の内容・方法としての「実践性」と教員として採用される際に必要な資質能力としての「実践性」が強く求められている.今後の課題は以下の通りである.(1)大学・学部は,教員養成カリキュラムの有効性の評価がさらに高まるよう,授業の内容・方法の改善やFD活動を積極的に推進していく必要がある.(2)大学・学部時代に「評価力」「学級経営力」「生徒指導力」「連携・協働」の資質能力を身につけさせるための到達規準を明確にする必要がある.(3)校長が求める「実践性」の中身を詳細に分析する必要がある.また,大学・学部は,「大学における教員養成」をどのように捉えるのか,どのような資質能力をもった小学校教員を養成するのか,そして,学問性と実践性をどのようにして結合させるのかを考える必要がある.This study aims to clarify how elementary school principals recognize the competencies of first-year elementary school teachers as well as the meanings and issues of pre-service curricula for them. The major findings are as follows: 1.Most of the principals recognize present curricula for pre-service teachers as pretty effective. 2.The principals generally recognize competencies for `evaluation', `classroom management', `guidance for pupils' and `teamwork and collaboration' as crucial factors during pre-service teacher education at the undergraduate level, while they highly expect that new teachers could develop the factors at the schools after they have started to work. 3.The principals also highly expect that pre-service curricula should be 'practical' both in contents and methods, and new teachers should be `practical' in important competences during recruitment. Future issues are as follows: 1.Each provider of pre-service teacher education should improve the teaching contents and methods and promote so-called `Faculty Development' activities to gain more positive opinion about their curricula. 2.Solid standards of developed competencies for `evaluation', `classroom management' ,`guidance for pupils' and `teamwork and collaboration' should be set up among the pre-service curricula at the undergraduate level. 3.Further analysis for the `practical' aspects the principals require is needed. Also, each university should consider how they recognize the meanings of `Teacher Education at Universities', what kind of competencies should the elementary school teachers develop, and what is the relationship between `to be academic' and `to be practical' in their curricula.
著者
関連論文
- 保育士の資質・力量における養成校への役割期待--保育士への調査から
- 小学校教員養成のカリキュラム評価に関する考察 : 学部生と教員初任者の意識調査を中心に
- 教員社会におけるソーシャルサポートに関する研究 : ポジティブ及びネガティブな側面の分析
- 教員評価施策に関する調査研究 : 小学校教員を中心に
- 保育士養成課程における「絵本100冊読み」実践の成果と課題 : A短期大学幼児教育学科卒業生に対する質問紙調査をもとにして
- 教師集団におけるプライバタイゼーションの浸透が力量形成に及ぼす影響に関する研究--四国4県の中学校教師調査から
- 小学校教員の資質能力の形成と養成カリキュラムに関する研究 : 小学校長の意識調査を中心に
- 教員評価制度の実態と課題に関する調査研究 : A県における目標管理と勤務評定の比較分析を中心として
- 教員評価施策に関する教員の意識 : 小中高の比較検討
- 中学校教師社会におけるプライバタイゼーションに関する一考察 : 職務意識及び職務活動との関連性
- 教員社会におけるソーシャル・サポートに関する調査研究--中国5県小学校教員調査から
- 保育者養成の再検討(3)保育士養成課程のカリキュラム改正と保育士の専門性
- 現代教師の教職生活に関する調査研究(III) : 四国4県の小中学校教師の比較
- 「指導力不足教員」問題に関する研究--改革・政策動向の整理と「ソーシャルサポート」アプローチの意義の検討
- 08測-25-ポ-35 工学系大学新入生の体力、健康関連QOLおよび生活習慣に関する実態調査(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 学校経営研究の立場から(1. 課題研究 新しい学校づくりの課題と方法-学び合う学校(教師)集団を創る,第24回研究大会の概要)
- 教師社会におけるプライバタイゼーションの影響に関する研究 : 同僚関係及び力量形成を中心に(第2部 自由研究論文)
- 指導体制の構築に関する一考察(第2部 自由研究論文)
- 玉井康之著, 『学校評価時代の地域学校運営-パートナーシップを高める実践方策-』, 教育開発研究所, 2008年
- 08測-23-ポ-33 工学系大学新入生の健康関連QOL低下に及ぼす生活習慣の影響(測定評価,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- 教員評価における目標管理のもつ ソーシャル・サポート機能に関する検討 : X県公立学校教員を対象とした質問紙調査より
- 小学校教員の資質能力の形成と養成カリキュラムに関する研究 : 小学校長の意識調査を中心に
- 教員評価における目標管理のもつソーシャル・サポート機能に関する検討 : X県公立学校教員を対象とした質問紙調査より
- 教員評価における目標管理のもつ ソーシャル・サポート機能に関する検討 : X県公立学校教員を対象とした質問紙調査より
- 組織文化としての同僚性を対象とする調査(課題研究報告I 学校組織調査プロセスにおける困難とその解決法)
- 教員評価制度の実態と課題に関する調査研究 : A県における目標管理と勤務評定の比較分析を中心として
- 教員評価施策に関する調査研究 : 小学校教員を中心に