P-B-17-1 臨床治験における薬剤師の役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 1996-08-21
著者
-
齋竹 達郎
愛知厚生連渥美病院薬剤科
-
三浦 崇則
愛知県厚生連安城更生病院
-
斎竹 達郎
愛知県厚生農業共同組合連合会渥美病院
-
三浦 崇則
愛知県厚生連安城更生病院教育研修センター
-
三浦 崇則
Ja愛知厚生連安城更生病院 薬剤科
-
水谷 勝
Ja 愛知厚生連更生病院薬剤科
-
水谷 勝
愛知県厚生連更生病院薬剤科
-
齋竹 達郎
渥美病院・薬剤科
-
齋竹 達郎
Ja 愛知県厚生連 加茂病院 薬剤科
-
斎竹 達郎
加茂病院(厚生連) 薬剤科
-
戸澤 良夫
愛知県厚生連更生病院薬剤科
-
斎竹 達郎
渥美病院・薬剤科
-
袮宜田 和正
愛知県厚生連更生病院薬剤科
-
斎竹 達郎
愛知県厚生連更生病院薬剤科
関連論文
- 30-P1-27 渥美病院における安全キャビネット導入までの病棟薬剤師によるがん化学療法への関わりについて(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-134 高カロリー輸液施行患者における無菌調製業務の現状
- P-373 HMG-CoA 還元酵素阻害薬(スタチン)の物理化学的特性ならびに安全性、有効性を考慮した薬剤選択
- 29-P2-7 抗がん剤の規格適正使用における薬剤費軽減への貢献(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P1-135 重症真菌感染症患者のボリコナゾール適正使用に対する当院の取り組み(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 安城更生病院における情報の周知徹底に対する取り組み : 患者向け説明用紙の作成 : インフルエンザを例にして
- より安全な医薬品使用を目指した薬事審議委員会と薬剤・供給部門との連携
- P-394 薬事審議委員会における採用薬品再評価後の薬剤変更ならびに治療への影響 : カルシウム拮抗薬
- P-393 安城更生病院の薬事審議委員会におけるこれまでの採用薬品再評価の実績
- 内服困難な患者に対するゲフィチニブ投与に薬剤師が効果的に介入できた1例
- 医薬品の適正使用のための薬学的ケアの意義に関する研究(第1報) : 薬物治療の安全性と有効性に及ぼす薬物モニタリングの有用性
- 30P1-113 当院における病棟薬剤師による薬学的ケアの実践 第1報 : 薬物モニタリング業務の分析(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 当院におけるがん化学療法の安全性確保のための薬剤・供給部門の取り組み : 第1報 外来通院治療室の開設までの薬剤師の関わりと役割
- P-129 愛知県病院薬剤師会オンコロジー研究会の取り組み : (3)外来化学療法頻度調査(6.薬剤服用歴管理・服薬指導(外来患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P2-256 塩酸バンコマイシン初回点滴静注時におけるTDM介入の腎機能障害防止効果に対する有用性(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 造影剤腎症に対するN-アセチルシステイン経口投与の防御効果 : 急性および慢性期における評価
- 21-P3-569 長期実務実習に向けた試み : 効率的な事前準備と魅力的な実習内容の検討(薬学教育(実務実習),来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-072 安城更生病院における薬剤師による研修医教育への関わり(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- 29-P2-135 2型糖尿病患者を対象としてミチグリニドとナテグリニドの食後血糖抑制効果(優越性)をクロスオーバー比較試験にて検討する(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P1-138 糸球体腎炎におけるシクロスポリンのAbsorption Profilingについて(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P1-121 安城更生病院薬剤・供給部門における塩酸バンコマイシンTDMの取り組みに対する検証(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P1-090 疑義照会から得られた情報を医師教育に生かす第1報 : 研修医に対する教育への関わり(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- S14-3 ジゴキシンのTDMの有用性と治療効果(医療に貢献するTDM,医療薬学の扉は開かれた)
- 薬剤・供給部門における研修医への教育に対する取り組み
- 当院の医療安全対策における薬剤・供給部門の取り組み : 第1報 : 調剤室における危険を考える
- 安城更生病院と愛知県病院薬剤師会の取り組み--魅力的な実習内容と効率的な事前準備で学生も現場も変わる (特集 「参加型」実務実習で次世代を育てる) -- (実習生の受け入れ体制整備)
- 外来がん化学療法における薬学的管理支援ワークシートの作成 : 愛知県病院薬剤師会 オンコロジー研究会 第5分科会の取り組み
- P-803 間質性腎炎をきたした症例で冬中夏草が原因物質であると疑われた1例(22.健康食品,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-406 添付文書改訂に伴うアトルバスタチンの適正使用に関する使用状況調査(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-386 クレアチニンクリアランスに基づくファモチジンの投与量と副作用(血小板減少症)発現との関係
- スタチンにより誘発された横紋筋融解症の発現時期とその原因について
- P-374 スタチンにより誘発された横紋筋融解症の発現時期とその原因
- プラバスタチン,シンバスタチンおよびセリバスタチンの総コレステロール低下作用ならびに横紋筋融解症発現症例の特徴の比較
- P-334 HMG-CoA 還元酵素阻害薬の処方変更における効果の比較検討
- 病棟薬剤師によるがん疼痛コントロールに対する薬学的ケアの実践
- 30P2-060 入院インスリン導入指導における薬剤師の関与(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 内服困難な患者に対するゲフィチニブ投与に薬剤師が効果的に介入できた1例
- 造影剤の副作用発現に及ぼすDomperidone, Etizolamおよび電解質補液の予防効果
- Digoxin 中毒の発生率および臨床効果に及ぼす新しい目標治療 Digoxin 血清中濃度域の影響
- 安城更生病院における実務実習--魅力的な実習内容と効率的な事前準備で学生も現場も変わる[含 安城更生病院での実務実習を終えて] (特集 「参加型」実務実習はどう実践されたか) -- (病院実習の実際と今後に向けて)
- 院内感染対策マニュアル改訂に伴う消毒薬使用の変更
- O-26 インラインを利用した添付文書集を始めとする医薬品情報提供の試行
- P-238 髓膜炎における塩酸バンコマイシンの髓液移行率の変化と治療効果
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染患者における硫酸アルベカシンの血清中濃度モニタリングの有用性についての研究
- P-173 テオフィリン徐放性ドライシロップおよび徐放性顆粒の体内動態に関する比較検討
- 26-A5-05 当院循環器内科病棟における抗生物質使用の問題点、並びに耐性菌発現率からみた抗生物質選択動向の検討
- 26-04-11 当院における Arbekacin の血清中濃度とその有用性に関する検討
- 25-02-02 慢性疾患(心不全)患者に対する治療効果に及ぼす患者教育の影響
- 治療薬物モニタリングの有効利用に対する医療スタッフへの教育活動の効果
- 30-P2-62 ランタス注オプチクリックの適正使用における薬剤師の役割 : 薬・薬連携により情報の共有化を図る(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-40 渥美病院における後発医薬品導入に対する取り組みと評価(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P3-028 第三者評価を活用した病棟薬剤師の配薬カート業務への関わり(調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む),医療薬学の扉は開かれた)
- 危険な薬剤についての看護師への教育
- アンジオテンシン変換酵素阻害薬(イミダプリル)により出現した血管浮腫の早期発見における服薬指導の役割 : 症例報告
- 冠動脈造影検査に伴う造影剤の即時性および遅発性副作用発現率イオパミドールとイオメプロールの比較
- 13P-7-61 更生病院における自己研修会の紹介
- 13P-6-17 高齢者におけるジゴキシンの効果および副作用発現頻度に及ぼす治療薬物モニタリングの影響
- P-464 健常人におけるアスピリン製剤の生物学的同等性の検討
- 冠動脈造影検査に伴う造影剤の副作用発現に対する予防策に関する検討
- 30P1-088 渥美病院における経口抗がん剤の適正使用に対する取り組み(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- P-86 注射薬投与期間チェックツールの開発(3.医薬品適正使用2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- S12-5 渥美病院における定期的に検査を要する薬剤の臨床検査実施状況について(第2報)(一般講演,医薬品情報のさらなる活用を考える-方法論から実践まで-,(12)医薬品情報3:情報がどのように活かされているか,3.情報を集め、評価し、活かしていく,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-356 当院薬剤科における吸入指導の現状 : ディスカス、タービュヘラーを導入して
- 28-04-15 ワルファリン療法に影響を与える保健機能食品類 : 情報集積への取り組み
- O-26 チクロピジン投与開始患者の早期有害事象発見への取り組み
- O-13 パクリタキセル Weekly 分割投与における副作用の出現について
- 吸湿性薬剤の長期投薬時における保存条件の影響
- NST (nutrition support team) の取り組み
- O-79 入院患者における薬の自己管理指導の効果とその評価
- O-51 当院循環器内科病棟における不眠治療の実態とその評価
- 冠動脈造影検査に伴う低浸透圧ヨード造影剤の副作用発現率とその危険因子の検索
- 22C14-3 冠動脈造影検査に伴う症状とその関連因子について
- P-B-17-1 臨床治験における薬剤師の役割
- P-638 新人病院薬剤師教育にむけての取り組み(19.薬学教育・生涯教育(認定),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 渥美病院における薬剤師の外来化学療法に対する取り組み
- O-59 Fluticasone propionate 吸入指導への取り組みと喘息コントロール
- PCR法にて心嚢液から Mycobacterium tuberculosis を検出した1例
- 安城更生病院における緩和ケアチーム介入の現状と今後の課題 : 院内オピオイド使用患者に対する病棟ラウンドの評価
- On aging and digoxin sensitivity.
- Pharmacokinetics of sustained release theophylline preparation in infant bronchial asthma.