B-13転移性肺腫瘍の細胞診(呼吸器その(3), 第17回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1976-10-31
著者
-
斎藤 博子
千葉大医学部肺癌研究施設外科
-
高原 善治
船橋医療センター
-
沖田 正彦
千葉大学医学部肺癌研究施設外科
-
岡本 達也
千葉大医学部肺癌研究施設第1臨床部門
-
小林 延年
千葉大医学部肺癌研究施設外科
-
小林 延年
県西部浜松医療センター胸部外科
-
沖田 正彦
千葉大医学部肺癌研究施設外科
-
高原 善治
千葉大医学部肺癌研究施設外科
関連論文
- 鼻アレルギー患者末梢血リンパ球のサイトカイン産生能について
- 40. 冠動脈バイパス術施行例における脳血管病変群の検討(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 小児上気道反復感染症に対するアデノイド・口蓋扁桃摘出術と小児喘息様気管支炎の予後について
- 札幌市およびその近郊における小児鼻アレルギーの現状
- 29. 腹部症状を訴え下血を呈した上行大動脈瘤破裂の1例(第1098回千葉医学会例会・臓器制御外科学教室懇話会)
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 53.左肺全摘除術後肺動脈内の再発に対し,人工血管置換したMHF(malignant fibrous histocytoma)の1例
- W5-3 肺の初期浸潤癌と細胞診 : 内視鏡的早期癌と浸潤癌の比較(肺の初期浸潤癌と細胞診,ワークショップ5,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S3-3 肺癌検診喀痰細胞診は,肺門部早期肺癌の発見に有用である(早期肺扁平上皮癌はどこに行ったのか?,シンポジウム3,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 胸腺papillary carcinomaの細胞所見
- 74 術前経気管支吸引細胞診にて診断した膵臓癌肺転移の1切除例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 切除に併用する化療方式からみた肺癌の組織型別治療成績
- 呼吸器細胞診における特殊腫瘍の細胞形態とその臨床病理学的背景
- 111.肺および胸水細胞診における特殊腫瘍の細胞像と、その臨床病理学的背景(第28群:呼吸器〔3〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 30.胸水中にリンパ性白血病様細胞の出現を認めた症例(示説カンファレンス, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 37 単純超低体温法による Fallot 氏四徴症根治手術(ファロー氏四徴症)
- 34 興味ある心奇形症例の臨床経験(心 (I))
- 113. 極めて興味ある全肺静脈還流異常の一例について(心臓・大血管 IV)
- 20 子宮頸部に発生した若年性endometrioid adenocarcinomaの一切除例
- 1. 縦隔に発生した原発不明腺癌の一例 : 第57回日本肺癌学会関東部会
- 大量喀血を伴った肺癌の一切除例 : 関東支部 : 第56回日本肺癌学会関東支部会
- 4. 気管支拡張症に併発した肺癌の1例 : 第55回日本肺癌学会関東支部会
- 27.三年の経過をとった癌性胸膜炎の一例 : 第26回日本肺癌学会中部支部
- II-56.肺癌の経皮穿刺診断 : その細胞形態について(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 4.若年者原発性肺癌について(第52回日本肺癌学会関東支部)
- W1-3 悪性中皮腫の細胞診断と反応性中皮および腺癌との鑑別(悪性中皮腫診断での体腔液細胞診の意義と問題点,ワークショップ1,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 気管支動脈内制癌剤注入療法の成績
- 担癌家兎における血清及び臓器中遊離アミノ酸の変動について
- 21.経気管支肺穿刺による肺癌の診断について(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- P-85 表在性膀胱癌における術前尿細胞診の意義(泌尿器(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- O-27 尿細胞診が単腎患者の尿管癌の発生部位特定に有効であった一症例(泌尿器1, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 354 胸腹水中に出現した赤血球貪食組織球像からVAHSを疑った1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 179 左頸部リンパ節腫大を初発症状とした前立腺癌の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- B-11喀痰中の扁平上皮化生細胞の検討(呼吸器その(2), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 食道および気管支異物症例の統計的観察
- 鼻腔原発悪性黒色腫における癌抑制遺伝子の免疫組織学的検討
- 鼻粘膜におけるケモカイン, 接着分子とアレルギー性炎症細胞の遊走・局在
- 330 アレルギー粘膜組織におけるケモカインRANTES発現 : 転写因子NEkBの関与を含めて
- 314 アレルギー粘膜病態におけるサイトカイン発現への転写因子NFkBの関与
- 151 マウスアレルギーモデルにおけるCTLA41g投与の影響について
- 43. 弓部大動脈置換術および左下葉切除術を行った大動脈瘤合併N3肺腺癌手術例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- 191 肺Pleomorphic carcinomaの細胞像(呼吸器 4)
- 後縦隔から頸部に発生した侵襲性線維腫症(aggressive fibromatosis)の1切除例
- 気管支粘膜におけるアリル炭化水素水酸化酵素について
- 106. Fallot 四徴症の根治手術 : 特に Blalock 短絡手術後の根治手術を中心として(心臓・大血管 III)
- 104. 5 才未満症例の開心術における単純超低体温法の有利性について
- 103. 5 才未満開心症例(心臓・大血管 III)
- Cylindroma様所見を伴った原発性肺癌(腺癌)の一例
- 腺癌とCylindroma様の像を示した原発性肺癌の1例 : 関東支部 : 第38回支部活動
- 剖検例からみた最近数年間の日本の肺癌の動勢 : (IV)肺癌実態調査の集計
- 肺癌の術前照射に於ける気管支上皮の変化について : (II)治療上からみた肺癌の特異性
- 159 蛍光内視鏡により非浸潤性中枢気道病変が発見された症例の喀痰細胞所見
- 8. 低体温麻酔下における,心臓および肺外科手術に就いて(一般口演,第41回千葉医学会総会 第10回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 13.低体温下胸部手術(一般口演抄録,第39回千葉医学会総会,第8回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- W1-6 肺の小結節性病変,特に腺癌以外の悪性腫癌の細胞学的な鑑別(肺の小結節性病変における細胞学的鑑別,ワークショップ 1,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 肺癌における気管支動脈の形態学的所見 : 第II篇組織型との関係
- 肺硬化性血管腫におけるmorphometry解析の有用性 : 高分化乳頭型腺癌との鑑別
- WS2-4 肺large cell neuroendocrine carcinomaの細胞所見 : classic large cell caとの比較
- WSII-2 孤立性陰影を呈する腺癌肺転移巣の細胞所見
- ワII-4 肺癌喀痰検診要精検例における蛍光内視鏡(LIFE)による非浸潤性病変の診断と細胞所見
- 191 胸腺腫進行度と腫瘍細胞所見の関連性についての検討
- 肺癌における気管支動脈と肺動静脈との吻合について
- 13.原発性肺筋肉腫の1例(稀有なる症例の細胞像, 示説カンファレンスI, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 肺癌の術前確診法の検討 : 診断
- イヌ皮下移植気管支における発癌(I) : 実験的肺癌
- 52 肺硬化性血管腫4切除例の検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 280 後縦隔に発生した傍神経筋腫(paraganglioma)の1切除例
- 350 縦隔原発Diffuse Large B-Cell Lymphoma with Sclerosisの1例
- 肺癌の術前照射に関する実験的研究(第II報) : 放射線療法
- K-3交感神経芽細胞腫の1例((示説II-その他(1), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 肺平滑筋肉腫の1手術例と細胞所見
- 肺肉腫の1切除例 : 関東支部 : 第39回支部活動
- 126 微小肺転移巣で発見されたS状結腸癌の1例
- S-II-2 肺細胞診と扁平上皮化生 : 扁平上皮化生における前腫瘍性変化の考察(シンポジウム II : 肺細胞診と扁平上皮化生, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- B-13転移性肺腫瘍の細胞診(呼吸器その(3), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 気管支鏡所見の臨床病理知見 : 補遣
- 気管支鏡所見の臨床病理 : 有所見肺癌について
- 5.肺生検針の改良および成績(肺疾患の非開胸生検細胞診の開発と成績について シンポジウム III)
- E-50. 気管支鏡所見から見た肺癌の臨床病理学的検討 : II 細胞診との相関 : 診断 V
- 気管支鏡所見から見た肺癌の臨床病理学的検討(有所見肺癌について)
- 4-Hydroxyaminoquinolin 1-oxideによるラット肺腫瘍発生実験(予報) : 発癌
- J-3 交感神経芽細胞腫の細胞診断について(神経, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 肺腫瘍に見られるneuro-myopathyの検討 : 筋電図の検索
- ハムスター肺のAryl Hydrocarbon Hydroxylaseについて
- 原発性肺腺癌切除例の術前FDG-PETと細胞像の比較(末梢性肺癌診療の今後の展開-細胞診から臨床へのフィードバック, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺癌細胞診と組織診断との関連
- P-29 肺癌の術前診断における経気管支針吸引細胞診の有用性(呼吸器1-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- W5-4 肺大細胞神経内分泌癌の細胞像 : カルチノイドとの比較を中心に(肺神経内分泌腫瘍の細胞像,ワークショップ 5,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 肺 large cell neuroendocrine carcinoma の細胞像 : 低分化腺癌, 扁平上皮癌との比較(呼吸器1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W5-3 肺large cell neuroendocrine carcinomaの臨床病理学的所見と細胞像(ワークショップ5 : 肺大細胞神経内分泌癌の細胞像と鑑別診断)
- Y4-1 肺1arge cell neuroendocrine carcinomaのmorphometry解析(要望演題4 : 肺の神経内分泌腫瘍)
- 術前診断が困難であった肺Pleomohic carcinomaの一切除例
- 36. 全身麻酔併用による気管支鏡検査について(一般口演,第44回千葉医学会総会 第13回千葉県医師会学術大会 第6回日医医学講座連合大会)
- 9.肺嚢胞壁の一部から発生したと思われる肺癌の一症例について : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- 3.12才男子にみられた原発性肺癌の1例 : 一般演題 : 第33回支部会 : 関東支部
- C-5 喀痰における扁平上皮化生の迫跡について(呼吸器その(1), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 17. 原発性肺平滑筋腫の2切除例 : 第54回日本肺癌学会関東支部会
- II-42.術前の肺癌の悪性度の判定について(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 4-Nitroquinolinel-oxideによるマウスの実験的肺癌発生におよぼすモリブデンの抑制効果
- 259 肺Pleomorphic carcinomaの1例
- E-33 末梢小型肺癌に対する根治的縮小手術の適応(縮小手術,第40回日本肺癌学会総会)