97.喀痰細胞診で肺胞上皮癌が疑われた気管支腺原発腺癌の1例(呼吸器2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
鳥潟 親雄
慶応大病理
-
大宮 恕子
慶応大学中検病理
-
酒井 優子
慶大中検病理
-
入 久巳
慶応大学中検病理
-
入 久巳
公立福生病院臨床検査科病理
-
大宮 恕子
慶應義塾大学病院中央臨床検査部病理
-
向井 万起男
慶應病院中検病理
-
坂本 美智子
慶応義塾大学中検病理
-
坂本 美智子
慶応大学中検病理
-
酒井 優子
慶応大学中検病理
-
向井 万起男
慶応大学中検病理
-
鳥潟 親雄
慶応大学中検病理
関連論文
- 肺癌の組織学的分類
- 32.肺内転移を認めた気管支壁内扁平上皮癌(p-T1N0M0)の1例 : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- 2.病理形態学的の立場から(悪性リンパ腫の細胞像, シンポジウムII, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 41.脳腫瘍の細胞学的検索(第1報)(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 一町村における6年間の肺癌集検の経験
- C-3 喀痰細胞診による肺癌集団検診の経験(呼吸器その(1), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 結核性左主気管支狭窄症に対して左主気管支管状切除端々吻合術を施行し肺機能温存をはかった1例
- 605 胸部原発肉腫の5例
- 気管分岐部及び右肺全切除を行なった肺肉腫の一例
- 6. 末梢肺野に孤立性陰影を呈した腺梯嚢胞の一例 : 第61回日本肺癌学会関東支部会
- 14.右上葉切除後5年6ヶ月胸腔内気管に再発した低分化腺癌の1例(第60回日本肺癌学会関東支部会)
- Malignant Change in a Solitary Hamartoma of the Lung--A Case Report
- 6.肺過誤腫の経験(悪性腫瘍との関連について) : 第48回肺癌学会関東支部
- 131.頭蓋内腫瘍 : 術中迅速細胞診32例の検討(他10, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 111.腹水中に軟骨肉腫と思われる細胞の出現した1症例(J群 : 骨・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 11.肺内にMalignant Schwannomaを発生したvon Recklinghausen病の一例 : 第59回日本肺癌学会関東支部会
- P-343 胸腺腫先進部におけるコラーゲン代謝に関する免疫組織学的検討
- 151 膵 Carcinosarcoma の 1 例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 先天性気管支胆管瘻の1手術例
- 136.原発性卵巣肉腫の捺印細胞診の一例(第17群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 1.唾液腺穿刺吸引細胞診における鑑別を主体にした細胞像の検討と穿刺吸引器の改良(針穿刺細胞診の手技, 読み方, 活用 その2, ワークショップ(II), ワークショップ, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 切除した右肺中下葉に腺癌,扁平上皮癌および小細胞癌を認めた1例
- 喉頭および気管全長にわたり T チューブを留置した relapsing polychondritis の 1 症例
- 81. Membrane filterの細胞診への応用第2報 : 吸引装置及びホルダ-の改良(技術IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 175.乳腺穿刺吸引細胞診による細胞像とその組織型の相関(乳腺2, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 95.Membrane filterの尿細胞診への応用(泌尿器2, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 76.尿細胞診におけるTURの影響について(泌尿器1, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 151.唾液腺穿刺吸引細胞診における細胞像 : 腺様嚢胞癌の6例(頭頸部4:総合II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 133.尿管カテーテル尿細胞診と組織診との間に不一致を認めた一症例(泌尿器2, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 89.唾液腺の穿刺吸引細胞診 : 耳下腺Warthin腫瘍の2例(総合6 : その他, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 1."術中細胞診"(術中細胞診, シンポジウム(I), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 6.術中細胞診の診断学的価値 : その臓器別差異について(術中細胞診, シンポジウムII, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 159.子宮腟部細胞診に多数の腫瘍細胞を認めた明細胞肉腫卵巣転移の一例(第20群 骨・軟部組織, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 50) 進行性の肺高血圧症の1例 : 微小胃癌によるびまん性肺動脈微小塞栓症 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 180. メンブレンフイルターの細胞診への応用(第3報) : 体腔液を中心として(技術I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 糖尿病患者の乳腺にみられた Diabetic Mastopathy に関する検討(乳腺1-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 74 多核巨細胞を伴った乳頭腺管癌の1例 : 細胞学的および免疫学的検討(乳腺20)
- 70 乳腺穿刺吸引細胞において判定困難であった悪性リンパ腫の1例(乳腺18)
- Ha-23 絨毛癌の成分を伴う肺癌3例の検討
- 絨毛癌の成分を伴う肺扁平上皮癌の1例
- モノクローナル抗体(B4G7)を用いた肺癌における上皮増殖因子受容体の検討
- 3. Pulmonary mucinous cystic tumor of borderline malignancyの1切除例(第60回日本気管支学会関東支部会)
- 164. 乳腺原発T細胞性悪性リンパ腫の1例(乳腺5)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 5.非上皮性腫瘍の酵素・免疫組織化学 : 細胞診領域への応用(細胞診における技術的アプローチの展望, シンポジウムII, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 83.喀痰中にHodgkin細胞を認めたHodgkin病の1剖検例(第19群:呼吸器〔2〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞内小器官における処理過程の微細構造 (白血病--新しい分類と治療法の進歩) -- (顆粒白血球の機能)
- 62.巨大な後腹膜嚢腫内容液より扁平上皮癌と診断された1例(D群 : 髄液その他, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 97.喀痰細胞診で肺胞上皮癌が疑われた気管支腺原発腺癌の1例(呼吸器2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- P-110 Protein 1 の全身臓器および悪性上皮性腫瘍、特に正常肺と肺癌における免疫組織学的検討
- Hb-16 頸縦隔型脂肪肉腫の一例
- P-3 肺膿瘍の原因と考えられた多発性気管支内過誤腫の 1 例(良性腫瘍 1 P-1)
- 4.中枢神経系の細胞診の診断学的意義 : 迅速組織診との関連性について(中枢神経系の細胞診, ワークショップ(II-b), 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 13.胸壁に発生した横紋筋肉腫の一例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 44.soluble immune complex投与時の骨髄sinusoidal endothelの形態変化について(臓器アレルギー)
- 3.Soluble immune complex投与による肺変化(V 諸臓器アレルギーの特異性)
- 5.肺のSclerosing Hemangiomaの迅速捺印標本の細胞像(A群 : 肺・気管枝, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- I-2腎・腎盂・尿管病変の細胞診(泌尿器, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- B-3肺の細胞診,組織診断との相関について(呼吸器その(1), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- II-58.喀痰細胞診で非上皮性腫瘍が疑われた肺癌の1例(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 思春期早発症を伴った縦隔奇形腫の一例
- P-130 レックリングハウゼン病患者に発生した多発性肺梗塞を伴う胸腔内神経線維肉腫の1例
- 145. いわゆる単純性非特異性直腸潰瘍3例の経験について(第8回日本消化器外科学会総会)
- 68 悪性胸膜中皮腫と肺腺癌におけるlectin局在
- 15.レ線上巨大陰影を呈した気管支腺原発唾液腺型混合腫瘍の1治験例(第60回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺胞上皮癌にみられた核内封入体 : 病理
- 151 肺癌患者の血清HCGおよびHCG-β値の検討
- 13. 瘢痕性食道狭窄を来たした食道炎の診断基準について(第10回 食道疾患研究会)
- 4. 併発症を有するアカラジアの外科的治療について(第10回 食道疾患研究会)
- III-102. 腸間膜嚢腫の1例(第2回日本消化器外科学会大会)
- III-6. 瘢痕性食道狭窄を来たした食道炎3例について(第2回日本消化器外科学会大会)
- 15. 肺原発と考えられた絨毛癌の1症例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 術中迅速凍結切片の検討--とくにCryostatによる標本作製上の問題点について
- 3. 肺分画症と鑑別診断が困難であった CCAM の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- E5 小児の多発性肺嚢胞症 : CCAMと肺葉内肺分画症の間で
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 26,胸部レントゲン写真上honeycomb様所見を呈した扁平上皮癌の1切除例
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 25.CEAの高値が契機となって発見された肺癌の1例
- 経気管支鏡的に切除しえた気管内過誤腫の 1 例
- P-221 Basaloid carcinomaと考えられた胸腺癌の一例
- P-66 気管原発良性腫瘍の 2 例(示説 6)
- ブラ壁内に浸潤を認めた肺癌症例の検討
- 多発肺癌症例の検討
- 気管および主気管支原発の腺様嚢胞癌 : 病理組織学的所見, CT 像, および気管支鏡所見の検討
- 33.切除肺(右中下葉)に腺癌, 扁平上皮癌および小細胞癌を認めた1例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 14. 扁平上皮癌と絨毛癌が混在した肺癌の1剖検例 : I.症例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 28.肺門部早期癌の1例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- P-45 気管および主気管支原発腺様嚢胞癌の臨床病理学的検討(示説低悪性度腫瘍)
- 40.術後5年以上生存している肺小細胞癌の2症例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 20.気管壁に再発した原発性肺腺癌(p-T1N0M0)の一例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 282 腺癌"早期癌"の治療成績に関する検討
- 示-21 化学療法および放射線療法による肺小細胞癌の免疫組織学的変化
- 「実人生が一番怖い」私が背筋がゾッとする本[ロアルド・ダール著『南から来た男』,ローレンス・ブロック著『情欲について話せば』,リチャード・フォーティ著『乾燥標本収蔵1号室--大英自然史博物館 迷宮への招待』] (夏のブックガイド 本で涼をとる「私の3冊」)
- PS-150-5 乳癌に対するピラルビシン+シクロフォスファミド併用化学療法に関する第I相試験(PS-150 ポスターセッション(150)乳腺:化学療法-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-114-5 anastrozoleおよびexemestaneによる閉経後乳癌に対する術前内分泌療法の無作為化比較試験(PS-114 ポスターセッション(114)乳腺:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-151-7 トリプルネガティブ乳癌の分子サブタイプ別にみた臨床病理学的特徴・予後に関する検討(PS-151 ポスターセッション(151)乳腺:その他-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-011-5 早期胃癌に対するセンチネルリンパ節を利用した機能温存縮小手術の可能性(PS-011 ポスターセッション(11)胃:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-089-4 Trastuzumab併用weekly paclitaxelによる術前化学療法の有用性に関する第II相試験(サージカルフォーラム(89)乳腺:化学療法-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-046-1 乳癌における新たな予後因子としてのHOXB9遺伝子発現(SF-046 サージカルフォーラム(46)乳腺:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 11. 著明な気管狭窄を来した巨大甲状腺癌の 1 例(第 40 回関東気管支研究会)
- 約束の二冊目
- 癌性腹膜炎を合併した原発性肺癌の2例