104 髄膜腫におけるMIB-1の免疫組織化学的検討(脳・頭頸部2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉田 利通
三重大学医学部第一病理学教室
-
吉田 利通
三重大学 医学部病理学教室
-
吉田 利通
三重大学病理
-
吉田 利通
三重大学病理第一
-
吉田 利通
三重大学医学部 整形外科
-
吉田 利通
三重大病理
-
吉田 利通
三重大学
-
伊藤 真子
済生会松阪総合病院検査科
-
笠井 久豊
済生会松阪総合病院検査科
-
前田 勝彦
済生会松阪総合病院検査科
-
石原 明徳
厚生連松阪中央病院臨床病理
-
星野 有
三重大学医学部病理学教室
-
笠井 久豊
済生会松阪総合病院 検査課
-
伊藤 真子
済生会松阪総合病院検査課
-
前田 勝彦
済生会松阪総合病院検査科病理
-
石原 明徳
松阪中央総合病院臨床病理
-
石原 明徳
Department Of Clinical Pathology Matsusaaka Chuo Hospital
-
笠井久 豊
済生会松阪総合病院検査課
関連論文
- Tenascin-C knockout mouse を用いての動脈吻合部狭窄機序の解明(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大動脈瘤に対する新しい血管内治療法の開発 : 薬剤徐放能付加 stentgraft と自己細胞移植療法(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-223-5 血管壁リモデリングを促進するための細胞治療法の開発
- SF-043-1 Tenascin-C knockout mouseを用いての動脈吻合部狭窄進展機序の解明
- 細胞外マトリックス
- 190.精嚢原発明細胞癌の一症例 : 泌尿器IV
- 104 髄膜腫におけるMIB-1の免疫組織化学的検討(脳・頭頸部2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 39 腹水中に出現した卵巣卵黄嚢腫瘍の一例(体腔液I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Neuron-specific Enolase高値を示した胃未分化癌の1例
- 早期胃癌を合併し多数のMallory小体を有した細小肝細胞癌の1例
- 195.NSE高値を示した胃未分化癌の一例(消化器1 : 胃, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 137. 褐色細胞腫の捺印細胞診(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 168. 移行上皮腫瘍治療中の尿細胞像の変化(総合12 泌尿器その3 尿路, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- PP-104 ヒト大腸組織におけるTenascin-C及びFibronectinの発現 : In situ hybridization法による検討
- S XII-2 細胞外マトリックスの発現 : 診断における有用性とその生物学的基盤
- P-502 マウス実験膵炎及び膵再生における細胞外マトリックスの役割 : 特にTenascin-Cについて
- 肝切除後の肝再生の研究 : 細胞外マトリックス分子テネイシンC発現に関して
- 大腸癌浸潤における細胞外マトリックスの発現の検討
- 肝線維化過程及び硬変肝切除後肝再生におけるテネイシンCの発現とその機能的役割に関する研究
- テネイシンファミリ-分子の構造と機能 (特集 マトリックス生物学の最前線)
- 大腸Crohn病の1穿孔例
- 微小管障害と細胞分裂 (細胞骨格異常)
- 肥大型心筋症の形態をもったクッシング症候群の1例
- 102) PTCA施行冠動脈の病理組織学的検討 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- Cilostazol局所投与による動脈グラフト吻合部狭窄抑制効果に関する検討 : テネイシン-Cの発現を中心に
- 動脈グラフト狭窄の進展機序に関する検討 : Tenascin-Cの関与について
- 人工弁置換術後のパンヌス形成のメカニズムとその対策の検討
- PP-1546 I期原発性肺癌における低分子テネイシンーCの発現の意義 : 術後再発のマーカーとしての可能性
- テネイシンC--新しい心臓リモデリングマーカー (第5土曜特集 心不全--研究と臨床の最前線) -- (心不全の診断 バイオマーカー)
- テネイシンCの心臓リモデリングにおける有用性 (第1土曜特集 心血管マルチバイオマーカー・ストラテジー) -- (新規バイオマーカーの臨床展開)
- 不全心の分子機構に関する最新の基礎研究 心筋リモデリングの分子機構 心筋間質の線維化 テネイシンC (心不全(上)最新の基礎・臨床研究の進歩) -- (成因・病態に関する基礎的研究)
- インジウム-111標識抗テネイシンC抗体とSPECTによるラット急性心筋梗塞後組織再構築の非侵襲的評価
- 手根管症候群の屈筋腱滑膜における Extracellular Matrix の免疫組織的検討
- 手根管症候群の屈筋腱滑膜における LARGE PROTEOGLYCAN の発現
- 手根管症候群の屈筋腱滑膜におけるLARGE PROTEOGLYCANの発現
- 組織リモデリングにおけるテネイシンの役割 (特集 細胞外基質--研究の新たな展開)
- 大量心嚢水貯留を呈した心臓原発悪性リンパ腫の1例
- 38.心嚢水で悪性リンパ腫を疑った心臓腫瘍の一例(血液1:リンパ腫I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Rapid turnover protein 測定の有用性について : PEG症例での検討
- 224 当院における尿路上皮癌患者の尿中NMP22値と尿細胞診に関する検討
- 原発性肺癌におけるテネイシンの発現の意義について
- 経皮内視鏡的胃瘻造設術後の早期死亡症例の検討
- クリニカル・パスを用いた Rapid turnover protein 測定の有用性 : 胃瘻症例での検討
- 子宮頸部原発リンパ上皮腫様癌の1例
- P-153 腎細胞癌からの胸部(乳腺)転移の1例(乳腺(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 136 膀胱鏡下で腫瘍が疑われた生検組織の捺印細胞診(泌尿器(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-35 硬癌を主体とした穿刺吸引細胞診における穿刺針洗浄法の有用性(乳腺 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Vulvar adenocarcinoma of the mammary-like glandの一例
- 268 Sertoli-stromal cell tumorsの1例(その他女***)
- 膀胱明細胞腺癌の1例
- 標的遺伝子メチル化解析の尿細胞診への応用 : methylated DNA fragmentsの利用
- 皮膚転移で発見された前立腺癌の1例
- 365 当院における液状検体処理法(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 標的遺伝子メチル化解析の尿細胞診への応用(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 235 子宮頸部Adenoid Basal Carcinomaの一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞質内小腺腔(ICL)が観察された乳腺腺筋上皮腫
- P-153 授乳期乳腺様の細胞像がみられた浸潤性乳管癌の1例(乳腺(7), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 嚢胞状変化を伴った乳癌症例の検討
- P-54 典型的なCall-Exner bodyが認められた卵巣顆粒膜細胞腫の1例(婦人科(卵巣)-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-5 細胞質内小腺腔(ICL)が観察された腺筋上皮腫(乳腺2,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 食道原発悪性黒色腫の1例(消化器-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 35 乳腺Invasive micropapillary carcinomaの一例(乳腺1)
- 前立腺癌の細胞診 : 偽陽性の原因となる精嚢上皮系細胞の異型性について
- 4)急激な経過をとった心アミロイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 413 胃カルチノイドの2例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 動脈硬化性疾患における高感度CRPとLDL-C/HDL-C比の加算値の有用性
- クリニカル・パスにおける臨床検査課の役割 : 採血結果の説明を導入して
- 尿中に出現した繊毛虫 Colpoda sp. の2例
- 尿中に出現した繊毛虫 Colpoda sp. の2例(泌尿器2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 36 広範囲に広がった非浸潤性乳管癌の一例(乳腺1)
- 一期的手術を施行した環軸椎亜脱臼を伴った環軸椎骨髄炎の 1 例
- 皮膚転移で発見された前立腺癌の1例
- 163.前立腺癌の治療効果判定における吸引細胞診の応用(前立腺 : 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 81.前立腺微小癌の細胞診断(泌尿器2, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 309 腹水中に腫瘍細胞を認めた悪性膵内分泌腫瘍の一例(中皮・体腔液IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 尿中ミオグロビン測定における薬物(ウロミテキサン)の影響とその回避
- 糖尿病患者における血清脂質測定の意義
- 226 集細胞に効果のあったオートスメアの利用法
- 耳下腺上皮筋上皮癌(Epithelial-myoepithelial carcinoma)の1例
- 当院における外来至急検査の現状 : 特に血糖検査および生化学検査について
- 411 腹水中に出現した卵巣顆粒膜細胞腫の一例
- 頸部血管肉腫の1例
- 耳下腺Epithelial-myoepithelial carcinomaの1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部IV
- 鼻粘膜上皮におけるヒスタミンH_2レセプターmRNAの発現と局在
- 保険点数減算に対する当院[済生会松阪総合病院]検査課の取り組み
- 89 肺過誤腫の細胞学的検討
- 174 乳腺間質肉腫の一例
- 69 三重県内における細胞診サーベイで誤判定の多かった子宮体部内膜の一例
- 脳腫瘍における免疫組織学的細胞染色法による増殖能の検討と予後との関係
- 高感度CRPと脂質マーカーによる冠動脈疾患の予測
- 171.甲状腺髄様癌の捺印細胞像(第43群:耳鼻・甲状腺〔II〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 159.多発性胃カルチノイドの細胞像(第41群:消化器〔3〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 378.腎血管筋脂肪腫の1例(泌尿器2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- Matricellular蛋白とバイオマーカー (特集 テネイシンCと心臓・血管病変)
- 穿刺吸引細胞診にて診断が困難であった血管肉腫の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 骨・軟部II
- 241.セルブロック作製法アルコールとクロロホルムを用いて : 技術II
- 326. 腹水中に神経由来の細胞を認めた卵巣未熟奇形種の一例(中皮・体腔液II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 272.骨・肺転移を伴った悪性異所性褐色細胞腫の一例(軟部2,他, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 225.脳・神経系腫瘍の術中迅速診断 : 特に誤診例の検討(神経 : (IV), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 7. 乳腺印環細胞癌の1例(総合2 乳腺その2(粘液癌), 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)