O-5 細胞質内小腺腔(ICL)が観察された腺筋上皮腫(乳腺2,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2006-03-22
著者
-
石原 明徳
松阪中央総合病院臨床病理科
-
小山 英之
松阪中央総合病院臨床病理科
-
前田 勝彦
済生会松阪総合病院検査科
-
前田 勝彦
済生会松阪総合病院検査科病理
-
中野 洋
済生会松阪総合病院病理学
-
小山 英之
松阪中央総合病院臨床病理
-
河合 美穂
松阪中央総合病院臨床病理
-
福留 寿生
松阪中央総合病院臨床病理科
-
中野 洋
済生会松阪総合病院検査科病理
-
福留 寿生
松阪中央総合病院臨床病理
-
石原 明徳
松阪中央総合病院臨床病理
-
石原 明徳
厚生連松阪中央総合病院臨床病理
-
石原 明徳
Department Of Clinical Pathology Matsusaaka Chuo Hospital
-
石原 明徳
松坂中央総合病院臨床病理科
-
井原 慎司
厚生連松阪中央総合病院臨床病理科
-
井原 慎司
松阪中央総合病院病理検査
-
井原 慎司
松阪中央総合病院臨床病理
-
中野 洋
済生会松阪総合病院臨床病理
-
石原 明徳
Ja三重県厚生連松阪中央総合病院臨床病理科
-
福留 寿生
松阪中央総合病院病理科
関連論文
- 喀痰中に腫瘍細胞が出現した上咽頭未分化癌の1例
- NPO法人三重乳がん検診ネットワーク : 全県挙げてのマンモグラフィ乳がん検診への取組み
- 三重県中南部農村地域における日本住血吸虫症患者の経験
- S1-2 過剰・過小判定に陥りやすい乳腺の細胞像 : 乳管腺腫(過剰・過小判定に陥りやすい乳腺の細胞像とその臨床-どのような所見をどのように診断するのか?-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 190.精嚢原発明細胞癌の一症例 : 泌尿器IV
- 104 髄膜腫におけるMIB-1の免疫組織化学的検討(脳・頭頸部2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 39 腹水中に出現した卵巣卵黄嚢腫瘍の一例(体腔液I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Neuron-specific Enolase高値を示した胃未分化癌の1例
- 早期胃癌を合併し多数のMallory小体を有した細小肝細胞癌の1例
- 195.NSE高値を示した胃未分化癌の一例(消化器1 : 胃, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 137. 褐色細胞腫の捺印細胞診(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 168. 移行上皮腫瘍治療中の尿細胞像の変化(総合12 泌尿器その3 尿路, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 38.心嚢水で悪性リンパ腫を疑った心臓腫瘍の一例(血液1:リンパ腫I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 224 当院における尿路上皮癌患者の尿中NMP22値と尿細胞診に関する検討
- P-253 乳腺浸潤性小葉癌(histiocytoid type)の1例(乳腺(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部原発リンパ上皮腫様癌の1例
- P-256 粘液瘤様腫瘍(mucocele-like tumor; MLT)を伴う非浸潤性乳管癌(DCIS)の一例(乳腺(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 81 卵巣腫瘍の術中迅速細胞診における補助診断としての捺印細胞診の有用性
- 乳腺穿刺吸引細胞診の壊死物質の評価 : 新報告様式による診断フローチャート
- 乳管内乳頭腫の梗塞 : その経過と細胞診
- 乳腺乳頭状腫瘍の鑑別診断に有用な「線維血管織」の検討
- 乳腺硬癌の間質と細胞診断(乳腺硬癌の細胞診)
- 乳腺穿刺吸引細胞診における間質成分の診断的意義
- 126.Endometrial stromal sarcomaの1例 : 子宮体部VI
- P-153 腎細胞癌からの胸部(乳腺)転移の1例(乳腺(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S4-5 乳腺充実腺管癌の遺伝子プロファイル(intrinsic subtype)と細胞診(乳癌の最前線-Up-to-date Topics-,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 136 膀胱鏡下で腫瘍が疑われた生検組織の捺印細胞診(泌尿器(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-35 硬癌を主体とした穿刺吸引細胞診における穿刺針洗浄法の有用性(乳腺 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 321 電子メールを利用したテレサイトロジーの試み
- 擦過細胞診で感染細胞がみられたヘルペス食道炎の1例
- 24 若年(30才未満)女性における子宮頚部細胞診の検討
- 268 Sertoli-stromal cell tumorsの1例(その他女***)
- 膀胱明細胞腺癌の1例
- 標的遺伝子メチル化解析の尿細胞診への応用 : methylated DNA fragmentsの利用
- 皮膚転移で発見された前立腺癌の1例
- 365 当院における液状検体処理法(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 標的遺伝子メチル化解析の尿細胞診への応用(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- シII-5 穿刺吸引細胞診による腫瘤形成型非浸潤性乳管癌の診断の可能性
- 細胞採取量が少なく診断に苦慮した乳腺悪性リンパ腫の一例
- 前立腺穿刺吸引細胞診の診断精度と問題点(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺間質肉腫の2例
- 117 脱分化型脂肪肉腫の一例
- 細胞質内小腺腔(ICL)が観察された乳腺腺筋上皮腫
- P-153 授乳期乳腺様の細胞像がみられた浸潤性乳管癌の1例(乳腺(7), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- von Recklinghausen 病に合併した多発空腸GISTの1例
- GIST再発例の治療方針 : 特に Glivec 著効例と, 不応例について(食道・胃・十二指腸40, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 嚢胞状変化を伴った乳癌症例の検討
- 幽門輪温存膵頭十二指腸切除(PPPD)後の胃癌手術例
- 193 膵Solid and cystic tumorの細胞像 : 島細胞腫瘍及び腺房細胞癌との鑑別について(消化器V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 99. 膵Solid and cystic tumorに観察されるPAS陽性硝子体の形態と細胞診断学的意義(消化器II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 悪性膵内分泌腫瘍の一例 : 細胞診所見について
- 143.悪性膵島細胞腫の一例(消化器, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- W9-1 乳腺細胞診ガイドライン作成に向けて : 座長の言葉(乳腺細胞診のガイドライン, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-54 典型的なCall-Exner bodyが認められた卵巣顆粒膜細胞腫の1例(婦人科(卵巣)-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-113 悪性膵内分泌腫瘍の1例(消化器 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-5 細胞質内小腺腔(ICL)が観察された腺筋上皮腫(乳腺2,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 食道原発悪性黒色腫の1例(消化器-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ワークショップ3の開催にあたって (座長)(乳腺細胞診報告様式判定区分の見方・考え方-4区分の境界病変をいかにして区分するか, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 紡錘細胞型胸腺腫の1例(呼吸器3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 細胞診報告書 : 乳腺細胞診の新報告様式について
- 術前診断し得た回腸脂肪腫による腸重積症の1例
- 尿管原発癌肉腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器V
- 司会のことば
- 169 繰り返し再発をきたした食道肉腫の1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 339.乳頭状腎細胞癌の1例(泌尿器5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺間質肉腫の1例
- P-184 裸血管が観察された非浸潤性神経内分泌癌の2例(乳腺(6),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 190 前頸部嚢腫として発見された甲状腺乳頭癌の1例(甲状腺(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ECS-35 線維血管織片(裸血管)が観察された乳腺乳頭癌症例(Educational Case Study 8,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 大量出血をきたし胃切除を要した胃アニサキス症の1例
- 171)右房内血栓を有する連合弁膜症の1剖検例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 178. 乳腺細胞診の CEA染色(総合2:乳癌2, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 121 後腹膜への転移で発見された睾丸の胚細胞腫瘍の1例
- シI-4.内分泌臓器癌(前立腺,甲状腺,乳腺)細胞の免疫組織化学的検討(免疫学的手法等を用いた細胞・組織化学の意義, シンポジウム(I), 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 尿中に出現した繊毛虫 Colpoda sp. の2例
- 尿中に出現した繊毛虫 Colpoda sp. の2例(泌尿器2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 36 広範囲に広がった非浸潤性乳管癌の一例(乳腺1)
- 90)Goodpasture症候群に合併したアスペルギールス心内膜炎の1剖検例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 皮膚転移で発見された前立腺癌の1例
- 163.前立腺癌の治療効果判定における吸引細胞診の応用(前立腺 : 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 81.前立腺微小癌の細胞診断(泌尿器2, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 161.神経成分の腹膜播種を伴った卵巣成熟型奇形腫の一例(婦人科4 : 卵巣(IV), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 乳腺細胞診の新報告様式の概要
- 擦過細胞診により術前診断し得た胃腺扁平上皮癌の1例
- 183 術前診断し得た胃腺扁平上皮癌の1例(消化器II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 乳腺疾患における細胞質内小腺腔の形態と,その細胞診断学的意義
- 76.細胞診で悪性と間違いやすい乳腺の良性疾患(乳腺3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 336 膵内分泌腫瘍の細胞像(消化器V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 312. 乳癌におけるc-erbB-2遺伝子産物の検討(乳腺VII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- シII-5. 大腸癌及び腺腫における上皮性マーカ : MAM 6抗原の発現(大腸の細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 胸水中に腫瘍細胞が出現した乳腺悪性葉状腫瘍の1例
- 158 乳腺Ductal adenomaの1例
- 94 乳腺穿刺吸引細胞診:間質成分の検討
- 著名な顆粒球系細胞増殖を伴った甲状腺未分化癌の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 甲状腺II
- 199.前立腺穿刺吸引細胞診の検討 : 泌尿器IV
- Pulmonary infiltration with eosinophilia(PIE)症候群に伴い異型形質細胞の出現した好酸球性心外膜炎の1例
- 204. 上腕軟部に発生したPNETの1例(骨・軟部3)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 366. 膵SCTの電顕的観察(消化器IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 137.心臓粘液腫の一例(総合19 : 心血管, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 若年層乳癌におけるマンモグラフィと超音波検査法併用の意義