6年後に子宮に再発を認めた膣壁原発悪性黒色腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 骨・軟部I
スポンサーリンク
概要
著者
-
山田 恭輔
国立大蔵病院
-
岸野 喜保
国立大蔵病院
-
柿島 裕樹
国立成育医療センター臨床検査部病理検査室
-
北川 道弘
国立大蔵病院
-
川嶋 正成
慈恵医大柏病院
-
秋山 芳晃
国立大蔵病院
-
向井 美和子
国立大蔵病院臨床検査科病理
-
向井 美和子
国立大蔵病院
-
向井 美和子
国立成育医療センター臨床検査部
-
岸野 喜保
国立大蔵病院産婦人科
-
北川 道弘
国立大蔵病院産婦人科
-
川嶋 正成
国立大蔵病院
-
柿島 裕樹
国立大蔵病院病理
-
向井 美和子
国立大蔵病理
関連論文
- 302 子宮内膜細胞におけるエストロンサルファクターゼ及びアロマターゼのm-RNAの発現
- 101 卵巣嚢胞性腫瘍における穿刺内溶液と新型ブラシでの嚢胞内擦過洗浄液の細胞像の相違について
- 289 性成熟期におけるHPV型別診断の重要性(子宮頸部3(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 0212 国立病院における成人先天性心疾患診療の現状
- P-207 肝移植後, 妊娠・分娩した胆道閉鎖の本邦第二例目の母児管理
- 359 上皮性卵巣悪性腫瘍に対するPaclitaxel : 白金製剤併用化学療法の効果と副作用
- P-199 病理組織学的抗腫瘍効果および組織内薬剤動態分析からみた子宮頚癌に対する動注化学療法の有効性の検討
- 管外型発育を呈した肛門管原発未分化癌の1例
- III-202 膵臓 Oncocytic Tumorの一切除例
- 異時性多発大腸癌根治術後に発症した同時性多発胃癌の一例
- 81 瀰漫性胸膜中皮腫の病理組織学的検討
- P-530 母体血清AFP(alpha-fetoprotein), hCG(human chorionic gonadtropin)及びuE3(unconjugated estriol)を用いたトリプルマーカー検査において偶然見つかる他の染色体異常
- PP1335 虫垂神経内分泌腫瘍の一例
- 背部皮下悪性線維性組織球腫に原発性肺腺癌を合併した1部検例
- P-529 軟骨無形成症合併妊娠の4症例と遺伝相談
- 胎児異常の告知とケアー-出生前診断された胎児中枢神経異常の一例を通じて-
- 926 潰瘍性大腸炎経過中に乳癌を合併した1例
- 示I-108 穿孔した横行結腸悪性リンパ腫の1例
- 示I-405 膵嚢胞性腫瘍の長期経過からみた手術方針(第52回日本消化器外科学会総会)
- 291 外陰部原発異所性乳癌が強く疑われた一症例
- 272 子宮肉腫症例のフローサイトメトリーによるDNAの解析 : 予後因子としての有用性の検討
- P-400 子宮内胎児発育遅延(IUGR)胎盤の遺伝子発現プロフィールの検討
- P-218 母体無症候性IUGR胎盤絨毛におけるアポトーシス機構の解明
- 235 レクチン法を用いた母体血有核細胞における胎児由来細胞の出現頻度に関する研究
- P-473 当院におけるトリプルマーカーテストの羊水検査におよぼす影響について
- P-333 母体症状を伴わないIUGR胎盤絨毛におけるアポトーシスの局在性に関する研究
- P-285 糖尿病合併妊娠胎盤血管内皮細胞におけるcadherinの発現性について
- 6年後に子宮に再発を認めた膣壁原発悪性黒色腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 骨・軟部I
- P-100 妊娠中毒症胎盤絨毛におけるcadherinの免疫組織化学的検討
- FCS(母体血胎児細胞分離)による出生前診断
- P-104 血管内皮細胞由来のcadherinのcloningと妊娠中毒症胎盤血管内皮細胞における免疫組織化学的検討
- P-162 母体血有核赤血球の分離・回収における新しいメッシュフィルター・レクチン法の開発に関する研究
- ハイドロキシアパタイトを使用した家兎の腰椎後側方固定術骨癒合の検討
- 101.子宮頸部腺上皮の悪性化とレクチン反応性変化について(婦人科15 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- P-453 周産期管理における遠隔医療支援システムの開発と臨床応用
- 355 反復流産に対する夫リンパ球免疫療法 : 15年間の臨床成績
- Helicobacter Pyloriの母子感染に関する研究
- P-515 Human Protocadherinの分子特性と胎児中枢神経系における免疫組織化学的検討
- P-526 レクチンを用いた母体血有核赤血球の新しい濃縮法に関する研究
- P-204 Huhman Protocadherin (Pcad)の胎盤成熟に伴う免疫組織化学的検討
- 13.CEAが高値を示した間質性肺炎合併肺癌の1例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 175 大腸多発癌症例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- P-74 急激な経過をとったAFP産生胃癌2症例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 睾丸原発と思われる悪性リンパ腫の1例 : 第424回東京地方会
- 境界悪性の卵巣腫瘍と子宮頸部悪性腺腫を合併した Peutz-Jeghers 症候群の1例
- 121 Peutz-Jeghers症候群に合併した子宮頸部悪性腺腫の1例(子宮頸部 7)
- 細胞診で子宮頸部悪性腺腫を疑った1例
- O-70 神経芽腫における免疫細胞化学的診断 : 骨髄液を中心として(その他2,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 218.『電子カルテシステム』における細胞診検査オンライン化の運用上の問題点(その他3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 361 完全電子カルテシステムにおける細胞診検査オンライン化の現状と問題点(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 血管肉腫:4例の細胞学的検討
- 90 胸腹水中に出現した停留睾丸精上川腫の一症例(中皮・体腔液2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 267. 悪性血管内皮腫3例の細胞学的検討(骨・軟部III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 195. 骨外性粘液性軟骨肉腫の1例(骨・軟部1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 48. 子宮体部Mullerian mixed tumourの1例(婦人科15 : 子宮体部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 184 部分的癌分化を示した胃隆起性病変の2症例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 乳腺の悪性粘液瘤様腫瘍 (mucocele-like tumor) の1例
- I-127 von Recklinghausen病に十二指腸平滑筋肉腫, 多発空腸平滑筋肉腫と乳癌を合併した1例
- P-156 母体血を使った新しい出生前診断法の開発 : 胎児有核赤血球の検出率に及ぼす母体因子の影響
- P-517 正常胎盤およびIUGR胎盤絨毛におけるアポトーシスの局在性について
- P-126 ヒト胎盤に老化は生じるか : 超微形態学的観察から
- P-114 The Reproductive Autoimmune Failure Syndromeとしての不育症 : 健常反復流産婦人における自己抗体の存在は妊娠の帰結に影響を及ぼすか
- 288 巨大肝嚢胞3例の経験(第14回日本消化器外科学会総会)
- 305 虚血性大腸炎の1治験例(第13回日本消化器外科学会総会)
- 示2-32 きわめて広範な浸潤形式を示した平坦型表層拡大型早期胃癌の1例(第41回日本消化器外科学会総会)
- ハイドロキシアパタイトを使用した家兎の腰椎後側方固定術癒合の検討(第2報)
- W-3 胎児医療の現況 : 小児外科治療との関わりから
- P-471 母体血清AFP、hCGおよびuE3を用いた胎児スクリーニング : 受検者7540例での検討
- P-60 血管内皮細胞由来と考えられるcadherinのcloningと胎盤血管障害について
- 154 胎仔, 胎盤発育におよぼすGHの作用に関する研究 : 第1報
- 235.子宮内膜細胞診より診断し得た卵巣癌の一例(婦人科5 : 卵巣・卵管, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 129. 女子サッカーチームにおける月経異常の分析 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 88. 子宮体内膜細胞診と裸核細胞 : 主に良性例について(婦人科12 体内膜その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 98.裸核悪性細胞に関する研究 : 胃癌に於ける裸核悪性細胞の出現頻度と組織型との関連性について(消化器2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 142.裸核異型細胞とその組織型との関連性について(胃癌における)(消化器2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 後腹膜平滑筋肉腫の1例 : 第48回東部連合総会
- CT により発見出来た腎細胞癌の1例 : 第418回東京地方会
- 原発性非特異性小腸潰瘍による膀胱小腸瘻の1例 : 第416回東京地方会
- 309 卵巣癌T1症例に後腹膜リンパ節郭清は必要か?
- 106.レクチン染色法におけるブアン固定時間の検討(第2報)(基礎2, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 21.新しい細胞採取器具Cell-sweep^[◯!R]によってCINの頸管内病変境界が把握できるか : 子宮頸部IV
- 221. 性周期の運動能力に及ぼす影響について : 女子の体力に関する生理科学的研究
- P-447 母体血中の胎児由来細胞の検出法の技術的な検討
- P-187 妊娠早期に発症した純粋型妊娠中毒症胎盤の超微形態学的特徴について
- 239.Glydosylated Hemoglobin (HbA_I)による妊婦の耐糖能異常の検討 : 第64群診断検査法II
- 17.妊娠時におけるelastase脂質及び血管性変化 : 第4群 妊娠・分娩・産褥I(17〜21)
- 117. 妊娠時におけるelastaseとLCAT活性の動態 : 第25群 妊娠・分娩・産褥・内分泌・代謝II
- P-320 Helicobactor Pyloriの母子感染に関する研究 (第2報)
- P-91 Helicobactor Pyloriの母子感染に関する研究
- 210 母体血のAFP、hCG及びuE3を用いた胎児Trisomy21スクリーニング検査の有用性について
- 71 妊婦糖尿病における血中ケトン体測定の有用性について
- P-240 Protocadherin (Pcad)のcloningと胎盤における免疫組織化学的検討
- 女性のスポーツと障害 (特集 スポーツ救急) -- (年齢・性によるスポーツ外傷・障害の特徴)
- 出生前診断--トリプルマ-カ-について
- 71. 糖尿病妊娠ratにかける血管壁アラキドン酸代謝について
- 卵巣のう腫
- 72 ダウン症マウスモデル(TslCje)のDNAチップによる体系的遺伝子発現解析
- 184 自然流産および正常妊娠症例における遺伝子発現変化の検討
- 微小な胃潰瘍性病変により valvular pneumoperitoneum を繰り返した1例
- A CASE OF TUBULAR ADENOMA IN THE RECTUM WITH THE FLAT ENCIRCLED GROWTH ACCOMPANYING MEGACOLON AND HYPOPOTASSEMIA