抗中皮抗体(HBME-1)は癌細胞と中皮細胞の鑑別に有用か? : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 体腔液I
スポンサーリンク
概要
著者
-
中山 淳
信州大学医学部附属病院中央検査部
-
小林 明子
長野市民病院臨床検査科
-
亀子 光明
長野市民病院
-
櫻井 博文
長野市民病院臨床検査科
-
中山 淳
信州大学附属病院中央検査部
-
中山 淳
信州大学 医学部 附属病院 中央検査部
-
亀子 光明
長野市民病院診療技術部
関連論文
- 第30回イムノアッセイ検査全国コントロールサーベイ成績報告要旨(2008年)
- 164 卵巣原発悪性中胚葉性混合腫瘍の1例(婦人科 卵巣IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 221.Multicystic peritoneal mesotheliomaの1症例 : 中皮・体腔III
- 52. 子宮癌検診陽性を契機に早期に診断し得た卵巣表面漿液性乳頭癌(SSPC)の1例(卵巣III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- ネフロメトリー法によるIgG4測定法の基礎的検討と臨床的意義 (第56回[日本臨床検査医学会]学術集会) -- (シンポジウム 免疫グロブリン検査を見直す)
- ラテックス比濁法による retinol-binding protein (RBP) の基準範囲の設定
- 47. 大部分が扁平上皮癌への分化を示した子宮内膜腺扁平上皮癌の1例(婦人科14 : 子宮体部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 第29回イムノアッセイ検査全国コントロールサーベイ成績報告要旨(2007年)
- 定量分析法における検出限界および定量限界の評価法
- 高アミラーゼ血症を呈した外来患者197例のアミラーゼアイソザイムの分析と15例のマクロアミラセミアの検討
- NSTの実際--臨床検査技師のかかわり (静脈・経腸栄養(第3版)--基礎・臨床研究のアップデート) -- (NST(Nutrition Support Team))
- 免疫血清検査の標準化への試み日臨技コントロールサーベイ用参考血清を使用した新しい精度管理法の有用性 : 第7報 集計結果の総括
- 免疫血清検査の標準化への試み日臨技コントロールサーベイ用参考血清を使用した新しい精度管理法の有用性 : 第6報 地域における標準化の現状
- 免疫血清検査の標準化への試み日臨技コントロールサーベイ用参考血清を使用した新しい精度管理法の有用性 : 第5報 RF
- 免疫血清検査の標準化への試み日臨技コントロールサーベイ用参考血清を使用した新しい精度管理法の有用性 : 第4報 ASO
- p53,bcl-2,MIB-1を用いた高分化型子宮体部腺癌における悪性度の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部IX
- 免疫グロブリンの測定法に起因する乖離検体の検討
- 血漿FDP-Dダイマー高値患者における凝固第XIII因子の変動要因の検討
- 337 自然尿および膀胱カテーテル尿細胞診の比較検討
- カテーテル尿による膀胱G1移行上皮癌の細胞診断 : 特に陰性例の再検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 尿路系細胞診の精度向上に関する最近の知見
- カテーテル尿を用いた膀胱移行上皮癌の浸潤能に関する免疫細胞化学的検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器II
- 胆・膵管擦過細胞診標本における疑陽性例(Class III)の検討
- 小細胞癌(神経内分泌癌)を伴った子宮体部異所性癌肉腫の1例
- 反応性中皮細胞との鑑別が困難であった腹水中に出現した乳腺浸潤性小葉癌の1例
- 268 術前擦過細胞診で小細胞癌を疑った,子宮体部異所性癌肉腫の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺類上皮血管内皮腫の1例
- 乳腺穿刺細胞診の精度「信州細胞診セミナー」の解析から : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 細胞診の精度 : その定義と管理の実際
- 3 膠肉腫の3例(脳・頭頸部1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-78 Chordoid meningiomaの一例(脳・頭頸部-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 胆・膵管ブラシ標本における疑陽性の検討(消化器-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺動脈内膜肉腫の一例(呼吸器3-(9), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 276 腺様嚢胞癌との鑑別が困難な細胞像を呈した耳下腺良性病変(脳・頭頸部 3)
- 総胆管原発神経内分泌細胞癌の1例
- 胃型肺癌の一例
- 180 自然尿の細胞診が前立腺癌発見の契機となった症例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 290 胆管原発小細胞癌の一症例
- 263 肺の上皮様血管内皮腫の細胞像
- 術中迅速捺印細胞診が有用であった高度異型性を示す下垂体腺腫
- 自動分析装置での反応過程異常を契機として見い出したAST結合性免疫グロブリンの1例
- 胸壁に発生した骨外性Ewing肉腫の1症例
- 抗中皮抗体(HBME-1)は癌細胞と中皮細胞の鑑別に有用か? : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 体腔液I
- ネフロメトリー法によるIgG4測定法の基礎的検討と臨床的意義
- 日臨技データ管理共有化試料 : Infectrol について
- 第28回イムノアッセイ検査全国コントロールサーベイ成績報告要旨(2006年)
- 第27回イムノアッセイ検査全国コントロールサーベイ成績報告要旨(2005年)
- 63 腺腫様甲状腺腫における乳頭状集塊と高分化型乳頭癌の細胞学的鑑別
- 40 Large Cell Neuroendocrine Carcinomaの気管支擦過細胞診における細胞像の検討
- 乳腺穿刺吸引細胞診における、非浸潤性乳管癌の細胞学的検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺II
- 酸性条件下で凝集沈澱するIgG_4-λ型M蛋白が引き起こしたアルブミン測定への影響
- アルブミンが総蛋白よりも高値を示した異常解析例
- アルブミン,直接ビリルビン,および血清鉄測定に影響を及ぼしたIgG_4-λ型 M-蛋白血症の1例
- 日本臨床病理学会標準委員会・アドホックLp(a)標準小委員会報告II. 標準物質統一によるキット間差是正の試みに関するサーベイ
- 12P-7-29 長野市民病院の薬剤トータルシステム (VI) : 検査値自動参照システム
- 悪性が疑われた食道原発顆粒細胞腫の1例
- 179 食道原発悪性顆粒細胞腫の一例(消化器I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 検査室における遺伝子検査
- 肺類上皮血管内皮腫の1例
- ラット末梢前庭器における種々の神経細胞接着因子の発現
- "NEWマット"のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に対する消毒効果について
- 両側乳腺に腫瘤を形成した二次性アミロイドーシスの1症例
- 122 多数の多核巨細胞の出現を伴った乳癌の一症例
- 第23回イムノアッセイ検査(旧称RIインビトロ検査)全国コントロールサーベイ成績報告要旨 (2001年)
- 長野冬季オリンピックにおける臨床検査と性別確認検査
- 乳腺穿刺吸引細胞診によって診断された眼球原発悪性黒色腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部I
- 274 細胞診における濾胞癌の現状と問題点について
- PCR法を用いた遺伝子検査における分析誤差の解析とその回避方法
- 糖転移酵素の発現クローニングとその機能解析:ポリシアル酸転移酵素とα1,4-N-アセチルグルコサミン転移酵素を中心に
- 粘液の組織化学と消化器病学
- 画像解析装置を用いた膀胱カテーテル尿の細胞学的検討 : 特に良性疾患と移行上皮癌Grade1の鑑別所見について
- 肺小細胞癌における気管支擦過細胞診と組織診の不一致例の検討 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : その他II
- エンドサイト法による子宮内膜増殖症の細胞学的検討 : 増殖期内膜との比較 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部VIII
- 277 自然尿中に出現する大型核細胞の検討
- 34.子宮内膜細胞診による性周期判定の検討 第2報 : 子宮体部II
- ラット末梢前庭器におけるHNK-1の発現
- 栄養評価蛋白 : 生化学性状と生理的変動
- 低濃度域測定値の信頼性と測定限界値の明確化
- IgG4測定のピットフォール (IgG4関連疾患)
- 膠肉腫の3例
- Protocols of determining limits of detection am limits of quantitation for quantitative analytic methods
- 脊索腫様髄膜腫の1例
- イムノアッセイ検査全国コントロールサーベイ30年間の軌跡