免疫血清検査の標準化への試み日臨技コントロールサーベイ用参考血清を使用した新しい精度管理法の有用性 : 第6報 地域における標準化の現状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-10-25
著者
-
加藤 亮二
日本臨床衛生検査技師会血清検査研究班
-
亀子 光明
長野市民病院
-
内藤 勝人
山梨大学医学部附属病院
-
細萱 茂実
日本臨床衛生検査技師会血清検査研究班
-
亀子 光明
日本臨床衛生検査技師会血清検査研究班
-
内藤 勝人
日本臨床衛生検査技師会血清検査研究班
-
細萱 茂実
山梨医大検査部
-
内藤 勝人
山梨大学医学部付属病院検査部
-
亀子 光明
長野市民病院臨床検査科
-
亀子 光明
長野市民病院診療技術部
関連論文
- 第30回イムノアッセイ検査全国コントロールサーベイ成績報告要旨(2008年)
- ネフロメトリー法によるIgG4測定法の基礎的検討と臨床的意義 (第56回[日本臨床検査医学会]学術集会) -- (シンポジウム 免疫グロブリン検査を見直す)
- ラテックス比濁法による retinol-binding protein (RBP) の基準範囲の設定
- 基準範囲を共有するための技術的信頼性の限界
- 第29回イムノアッセイ検査全国コントロールサーベイ成績報告要旨(2007年)
- 簡単・便利で間違いのない不確かさ推定法
- 定量分析法における検出限界および定量限界の評価法
- プロトタイプIIのCRM470からの値付け
- シスタチンC測定値バラツキ縮小のための試み
- HbA1c測定の総合的な不確かさの評価の手順と基準
- 高アミラーゼ血症を呈した外来患者197例のアミラーゼアイソザイムの分析と15例のマクロアミラセミアの検討
- NSTの実際--臨床検査技師のかかわり (静脈・経腸栄養(第3版)--基礎・臨床研究のアップデート) -- (NST(Nutrition Support Team))
- 臨床検査データ共有化マニュアル : 参加施設用
- 特異IgE検査精度管理の現状
- アレルギー特異IgE検査の評価 : 日臨技コントロールサーベイの結果から
- 免疫血清検査の標準化への試み日臨技コントロールサーベイ用参考血清を使用した新しい精度管理法の有用性 : 第7報 集計結果の総括
- 免疫血清検査の標準化への試み日臨技コントロールサーベイ用参考血清を使用した新しい精度管理法の有用性 : 第6報 地域における標準化の現状
- 免疫血清検査の標準化への試み日臨技コントロールサーベイ用参考血清を使用した新しい精度管理法の有用性 : 第5報 RF
- 免疫血清検査の標準化への試み日臨技コントロールサーベイ用参考血清を使用した新しい精度管理法の有用性 : 第4報 ASO
- 新しい免疫測定法とその応用
- 免疫グロブリンの測定法に起因する乖離検体の検討
- 血漿FDP-Dダイマー高値患者における凝固第XIII因子の変動要因の検討
- 自動分析装置での反応過程異常を契機として見い出したAST結合性免疫グロブリンの1例
- 抗中皮抗体(HBME-1)は癌細胞と中皮細胞の鑑別に有用か? : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 体腔液I
- ネフロメトリー法によるIgG4測定法の基礎的検討と臨床的意義
- 日臨技データ管理共有化試料 : Infectrol について
- 第28回イムノアッセイ検査全国コントロールサーベイ成績報告要旨(2006年)
- 第27回イムノアッセイ検査全国コントロールサーベイ成績報告要旨(2005年)
- 心筋梗塞予知マーカーとしてのCRP高感度測定
- がん 早期発見をめざして
- 酸性条件下で凝集沈澱するIgG_4-λ型M蛋白が引き起こしたアルブミン測定への影響
- アルブミンが総蛋白よりも高値を示した異常解析例
- アルブミン,直接ビリルビン,および血清鉄測定に影響を及ぼしたIgG_4-λ型 M-蛋白血症の1例
- 非線形校正測定法における測定値の不確かさ推定法
- 不確かさ推定法の実際
- 日本臨床病理学会標準委員会・アドホックLp(a)標準小委員会報告II. 標準物質統一によるキット間差是正の試みに関するサーベイ
- エクセルによる簡単・分散分析
- 外部精度管理での試料の問題と評価への影響
- 基準範囲を共有するための技術的信頼性の限界
- 外部精度評価の許容誤差限界に関する国内外の動向 (外部精度管理の現状と問題点)
- 12P-7-29 長野市民病院の薬剤トータルシステム (VI) : 検査値自動参照システム
- 免疫血清成分の生理的個体間・個体内変動と許容誤差限界
- プール血清を用いた正確さの伝達が地域内施設間精度向上に与える効果予測 (臨床検査の精度向上に向けて)
- 第23回イムノアッセイ検査(旧称RIインビトロ検査)全国コントロールサーベイ成績報告要旨 (2001年)
- 長野冬季オリンピックにおける臨床検査と性別確認検査
- 不確かさの事例別推定法
- 臨床検査における測定の不確かさ・ケース別推定法
- 電気化学発光免疫測定法(ECLIA)によるPIVKA-II測定の検討
- 当院における時間外輸血業務の現状と今後の課題
- PCR法を用いた遺伝子検査における分析誤差の解析とその回避方法
- 不確かさ評価の意味と評価基準
- 技能試験・外部精度評価の標準化指針(最終案)
- 測定の不確かさの考え方と求め方
- 技能試験・外部精度評価の標準化指針案(Ver. 1.0)
- 技能試験・外部精度評価の標準化指針
- 栄養評価蛋白 : 生化学性状と生理的変動
- 低濃度域測定値の信頼性と測定限界値の明確化
- レ-ザ-ネフェロメトリ-によるトランスフェリン(Tf)の測定とTf,TIBCの正常値,精度管理について
- IgG4測定のピットフォール (IgG4関連疾患)
- Protocols of determining limits of detection am limits of quantitation for quantitative analytic methods
- イムノアッセイ検査全国コントロールサーベイ30年間の軌跡