284 卵巣境界悪性明細胞腫瘍の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2002-09-22
著者
-
岡本 聡
東北大
-
伊藤 潔
東北大学医学部婦人科
-
赤平 純一
東北大学医学部病理部
-
森谷 卓也
東北大学医学部病理部
-
八重樫 伸生
東北大学医学部産婦人科
-
新倉 仁
東北大学医学部産婦人科
-
赤平 純一
東北大病理
-
新倉 仁
東北大学産婦人科
-
赤平 純一
東北大学医学部産婦人科
-
岡本 聡
東北大学医学部産婦人科
-
岡村 智佳子
東北大学医学部産婦人科
-
伊藤 潔
宮城県対がん協会細胞診センター
-
岡村 智佳子
東北大学産婦人科
-
新倉 仁
東北大
-
森谷 卓也
東北大学病院病理
-
青木 道子
東北大学医学部産婦人科
-
青木 道子
東北大
関連論文
- ABCF2蛋白発現は, 卵巣明細胞腺癌の抗癌剤感受性および予後を予測しうるか?
- 子宮原発骨肉腫の1例(子宮体部3-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ヒト神経原性腫瘍におけるプロゲステロンの影響
- 140 針洗浄液の検体処理法による細胞所見の比較検討(その他 3)
- 乳腺Invasive micropapillary carcinomaの細胞学的検討
- 325 術中腹腔細胞診における細胞収集法の検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 127 乳腺invasive micropapillary carcinomaの細胞学的検討
- 陽性(悪性)にとられやすい乳腺の良性疾患 : 葉状腫瘍 : 間質細胞に関する細胞学的検討(陽性(悪性)にとられやすい乳腺の良性疾患)
- W9-2 卵巣癌および境界悪性卵巣腫瘍の細胞診 : 境界悪性卵巣腫瘍の腹水および腹腔洗浄液(卵巣癌および境界悪性卵巣腫瘍の細胞診,ワークショップ 9,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 337 乳腺腺様嚢胞癌の1例(乳腺3(15),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣腫瘍に対する術中迅速病理診断
- (1) 卵巣癌の発生・進展の過程でエピジェネティックに抑制されている遺伝子の検索(婦人科腫瘍とエピジェネティクス-臨床へのトランスレーション-,シンポジウム3,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣癌の発生・進展の過程でエピジェネティックに抑制されている遺伝子の検索
- 尖圭コンジローマに対するレーザー療法
- 75 分子生物学的根拠に基づく卵巣癌化学療法剤の選択(DNA Chipによる遺伝子発現の解析)
- ヒト子宮内膜癌における retinoid receptors および 17β-hydroxysteroid dehydrogenase type 2 の発現に関する研究
- 273 子宮内膜病変の進展におけるgranule-mediated apoptosisとbcl-2の関与
- 272 子宮内膜癌におけるSurvivinの発現
- 98 ヒト正常子宮内膜におけるSurvivin遺伝子発現の検討
- 子宮体部原発異所性癌肉腫の1例
- 子宮頸部細胞診におけるbcl-2免疫細胞化学の応用
- ヒト子宮内膜における有機カチオントランスポーターSLC22A16の発現(その他III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 131 卵巣原発の脳室上衣腫(ovarian ependymoma)の一例(卵巣 3)
- 非上皮性婦人科腫瘍の組織診断における免疫染色の有用性と落とし穴
- ヒト上皮性卵巣癌における 5-alpha reductase 1 および2の発現
- 消化管に肉眼的に明らかな穿孔部を認めなかったDegos病の1手術例
- Y5-4 子宮内膜細胞診におけるthin layer法の検討(要望演題5 : Conventional法とthin layer法)
- 平滑筋肉腫類似の形態を示した子宮頸部悪性黒色腫の一例
- 303.脳室上衣腫との鑑別が困難であった脈絡叢癌の2例 : 捺印・圧挫細胞診の有用性に関して(脳・頭頸部6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 372.子宮内膜癌と鑑別を要した腹膜原発底分化型腺癌の内膜細胞診による発見例の検討(卵巣7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 359.乳腺転移を来たした卵巣原発の明細胞腺癌の一例(卵巣4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜細胞診に出現した明細胞腺癌の2例
- 22 子宮体部異所性癌肉腫の1例
- 軟骨形成を伴った骨盤部石灰化病変
- 足関節部に嚢腫様病変を呈したグロームス腫瘍の1例
- 227.乳腺紡錘細胞癌の一例(乳腺6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺Matrix-prodncing carcinomaの細胞像
- 107 乳腺原発小細胞癌の1例
- PS-095-2 乳癌エストロゲンレセプター(ER)判定法としての免疫組織染色法(IHC)の検討
- P-163 乳頭状化生(細胞質変化)が内膜細胞診成績に及ぼす影響(子宮体部(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- SAI-1 子宮内膜細胞診判定法 : より的確な診断のために(子宮内膜細胞診-診断精度向上への新しい挑戦-"疑陽性例"「陰性にできるもの,陽性にできるもの」,細胞検査士要望教育シンポジウム,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Endometrial glandular and stromal breakdown における細胞像の検討 その1(子宮体部1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 内膜増殖症を疑い細胞診疑陽性としたホルモン不均衡内膜症例の検討
- 細胞診疑陽性と判定したホルモン不均衡内膜症例の検討
- 内膜細胞診疑陽性と判定した非増殖性病変例の検討I : glandular&stromal breakdown
- 子宮内膜細胞診疑陽性例の検討 : 構造異型を加味した判定基準を主体に
- 乳癌細胞診検体を用いたHER2の遺伝子増幅 : タンパク過剰発現検索の有用性について(細胞診による遺伝子診断)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 組織構築を反映した子宮内膜細胞診の考え方(子宮内膜細胞診と臨床的対応)
- 分化型類内膜腺癌の細胞像に関する検討 : 腺密集増殖集塊について(子宮内膜癌の細胞診)
- W5-6 子宮内膜増殖症を細胞診でどこまで診断できるか?(子宮内膜増殖症を細胞診でどこまで診断できるか, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- Endometrial glandular and stromal breakdown における細胞像の検討 その2(子宮体部2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 内膜細胞診疑陽性と判定した非増殖性病変例の検討II : 不規則増殖内膜
- 76 粘液化生を伴う子宮体部類内膜腺癌の一例
- ES-4 子宮体内膜細胞診疑陽性例の検討
- 146 乳腺原発血管肉腫の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 111 乳腺cystic hypersecretory hyperplasiaの1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳管内増殖性病変に対する穿刺吸引細胞診 : 診断成績と細胞像の特徴に関する検討(乳腺穿刺吸引細胞診における組織像推定の意義と問題点)
- CS-5 乳腺の境界悪性病変 : 上皮内癌の細胞像
- ワIII-2-4 乳管内病変に対する穿刺吸引細胞診 : 診断成績、細胞像と問題点
- PP1389 回腸原発と見られる肝様腺癌の一例
- 新規計測用チャンバーを用いた乳腺腫瘍組織の生物フォトン画像計測
- SAI-3 疑陽性判定における精度向上のための検討(子宮内膜細胞診-診断精度向上への新しい挑戦-"疑陽性例"「陰性にできるもの,陽性にできるもの」,細胞検査士要望教育シンポジウム,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- シI-4 ヒト正常子宮内膜の月経周期変化と内膜病変の進展におけるアポトーシスの関与とその細胞像
- 腹水(腹腔洗浄)細胞診における悪性卵巣腫瘍細胞と中皮細胞の鑑別法としての免疫組織化学
- 110 卵巣甲状腺腫の一例
- 膀胱原発明細胞癌の1例
- 非浸潤性乳管癌および異型乳管過形成の概念と細胞像
- 新規計測用チャンバーを用いた乳腺腫瘍組織の生物フォトン画像計測
- 印環細胞様癌細胞がみられた男性乳癌の1例(乳腺2-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 導尿中に異型細胞の出現したgastrointestinal stromal tumor(GIST)の一例
- P2-23 子宮頸癌における微小転移はセンチネルリンパ節に存在するか? : 連続切片と免疫染色による検討(Group36 子宮頸部悪性腫瘍6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ES-5 誤陽性にとられやすい乳腺の良性疾患 : 葉状腫瘍
- 176 破骨細胞類似の多核巨細胞を伴う乳管拡張症の1例
- 506 等方性炭素材料の珪化破壊に関する研究
- 終糸発生傍神経節腫の1例
- 若年子宮体癌における内分泌療法とその有効性に関する検討
- ヒト子宮類内膜腺癌におけるエストロゲン受容体αおよびβの発現
- 58 子宮内膜組織診と腹水細胞診のdiscrepancyを呈した異所性癌肉腫の1例
- 145.子宮頸部原発平滑筋肉腫の1例(子宮頸部7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- AFMによる金属微小体の形成過程に関する計測と考察
- SAI-3 子宮体部細胞所見の比較(液状処理細胞診,細胞検査士要望教育シンポジウム,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部腺系病変 スコアリング・システムの応用(子宮頸部4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 284 卵巣境界悪性明細胞腫瘍の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-31 子宮頸部腺系病変におけるRCAS-1の発現の検討(腫瘍,一般演題(示説発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 180 内膜細胞診を契機に発見した上皮型悪性中皮腫の1例
- 146.massive edemaの一例(婦人科16:卵巣, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 20-12.子宮体癌におけるセンチネルリンパ節の検出法の検討とその妥当性(第94群 子宮体部悪性腫瘍11)(一般演題)
- 子宮頚部扁平上皮癌および高度異形成におけるHPV 16 E7 proteinの免疫組織学的検出
- 子宮体癌におけるセンチネルリンパ節同定の妥当性
- 卵巣悪性腫瘍におけるEBAG9/RCAS1の発現について(第100群 卵巣腫瘍8)
- Co系合金の表面磁気異方性の測定
- 子宮頚癌, 体癌におけるセンチネルリンパ節同定の妥当性
- 4. 婦人科悪性腫瘍とエストロゲン(教育講演,第60回学術講演会要旨)
- エピタキシャルα'-マルテンサイトFe-N膜のFMR
- P2-10-26 One-Step Nucleic acid Amplification (OSNA)法を利用した子宮頸癌におけるセンチネルリンパ節転移の術中検出法の開発(Group86 子宮頸部腫瘍・診断,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 浸潤子宮頚癌および転移リンパ節におけるnm23/NDPK蛋白発現の免疫組織化学染色
- ヒト正常子宮内膜および子宮内膜病変におけるアンドロゲン受容体の発現
- K1-5-5 One-Step Nucleic acid Amplification (OSNA)法を利用した子宮頸癌におけるセンチネルリンパ節転移の術中検出法の開発(高得点演題5 婦人科腫瘍学2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-19-7 OSNA法を用いた子宮体癌におけるリンパ節転移の検出(Group 19 子宮体部腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-19-7 OSNA法を利用した子宮頸癌における術中センチネルリンパ節(SLN)転移検出のための最適な診断マーカーの検討(Group 19 悪性腫瘍全般・診断2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)