22 子宮体部異所性癌肉腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1999-03-22
著者
-
岡本 聡
東北大
-
佐藤 信二
宮城県対がん協会
-
今野 良
東北大
-
及川 洋恵
宮城県対がん協会
-
東岩井 久
宮城県対がん協会
-
及川 洋恵
宮城県対がん協会細胞診センター
-
及川 洋恵
仙台市医療センター 産婦人科
-
東岩井 久
仙台市救急医療事業団
-
東岩 井久
宮城県対がん協会
-
今野 良
東北大学産婦人科
-
佐藤 信二
宮城県立がんセンター
-
宇都宮 裕貴
東北大学産婦人科
-
鈴木 桐子
宮城県対がん協会細胞診センター
-
小田切 千恵
宮城県対がん協会細胞診センター
-
石黒 典子
宮城県対がん協会細胞診センター
-
岡本 聡
東北大学産婦人科
-
丸田 純一
岩手県立胆沢病院産婦人科
-
丸田 純一
岩手県立胆沢病院 産婦人科
-
宇都宮 裕貴
東北大
-
東岩 井久
仙台市救急医療事業団
-
東岩井 久
宮城県対がん協会細胞診センター
関連論文
- 早期肺扁平上皮癌のスクリーニングと判定における細胞質染色性の光輝性の意義と染色法の検討
- 討論
- 96.Papanicolaou染色のためのCoating固定法の検討(第23群:総合〔中皮腫・技術〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頸部腺癌のスクリーニング : 特に follow up 例の細胞所見の解析
- 子宮頸部擦過細胞診における宮城方式(III腺)の意義
- 6.子宮頸部擦過細胞診における腺系異型細胞(III_腺)の意義(婦人科1 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 110.子宮頸部HPV感染に対する簡易的検出法(Vira Type)の検討(婦人科17: 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 子宮頸部腺異形成の細胞像
- 104.子宮頸部腺異形成の細胞像(婦人科10 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- W9-2 卵巣癌および境界悪性卵巣腫瘍の細胞診 : 境界悪性卵巣腫瘍の腹水および腹腔洗浄液(卵巣癌および境界悪性卵巣腫瘍の細胞診,ワークショップ 9,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-300 子宮体癌の予後因子からみた治療法の選択 : II期体癌に対する広汎子宮全摘術の是非について
- 75 分子生物学的根拠に基づく卵巣癌化学療法剤の選択(DNA Chipによる遺伝子発現の解析)
- 66 網羅的遺伝子発現プロファイル解析に基づく卵巣癌発癌過程に寄与する遺伝子群の検索
- 35 若年子宮体癌における内分泌療法の効果発現と17beta-hydroxysteroid dehydrogenase(17beta-HSD)subtypeおよびprogesterone receptor(PR)subtypeの発現に関する検討
- 子宮内膜細胞診とセルブロック法組織診・ピペットキューレット法組織診を比較して(子宮内膜癌の細胞診)
- P-446 腹腔鏡下手術の気腹ストレスが悪性腫瘍の増殖に及ぼす影響の基礎的検討
- P-296 ヒト子宮類内膜腺癌におけるERα及びERβの発現とその臨床病理学的意義
- P-45 地域がん登録を用いた子宮がん検診及びそのプログラムの精度評価
- 273 子宮内膜病変の進展におけるgranule-mediated apoptosisとbcl-2の関与
- 272 子宮内膜癌におけるSurvivinの発現
- 252 ヒト子宮内膜癌におけるretinoid receptorsおよび17β-hydroxysteroid dehydrogenase type2の発現に関する検討
- 98 ヒト正常子宮内膜におけるSurvivin遺伝子発現の検討
- 子宮内膜癌, 子宮内膜増殖症での局所エストロゲン調整機構
- 子宮体部原発異所性癌肉腫の1例
- 子宮頸部細胞診におけるbcl-2免疫細胞化学の応用
- 子宮頸部細胞診にみられた卵巣癌の細胞像について
- 乳腺間質肉腫の2例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺VIII
- マーシャル諸島共和国における甲状腺癌検診の細胞診成績 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 甲状腺I
- 胸部間接X線検診で肺腺癌が確定した喀痰標本のretrospectiveな検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器II
- 早期扁平上皮癌発見のためのPapanicolaou染色法の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 技術I
- 51 線維腺腫内に発生した乳癌の1例
- 要シ-2 子宮内膜疑陽性例の検討(細胞検査士要望シンポジウム腺系細胞診シリーズ)
- Y5-4 子宮内膜細胞診におけるthin layer法の検討(要望演題5 : Conventional法とthin layer法)
- HPV感染の細胞診と臨床的取扱い : とくに,koilocytosisの臨床的取扱いについて : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : HPV感染の細胞診とその臨床的取り扱い
- 23.子宮頸部におけるHPV(human papillomavirus)感染検出法の比較検討 : FO-8830法とViraPap法の比較(婦人科4 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 8.精検対象者におけるサイトブラシ採取の有用性について(婦人科2 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 7.サイトブラシと木製スパーテル採取による子宮頸部細胞診の比較検討(婦人科2 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 372.子宮内膜癌と鑑別を要した腹膜原発底分化型腺癌の内膜細胞診による発見例の検討(卵巣7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜細胞診に出現した明細胞腺癌の2例
- 22 子宮体部異所性癌肉腫の1例
- シII指定1 子宮内膜細胞診とセルブロック法組織診、キューレット法組織診を比較して
- 子宮頚部悪性腺腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部II
- 子宮内膜細胞診疑陽性例に対するアガーセルブロック法(ACB法)併用の意義 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部I
- 子宮頸部腺異形成の検診成績および細胞像に関する検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部の腺異形成 : 細胞診と予後
- 子宮頸部腺癌の検診成績および細胞所見に関する検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 腺上皮系細胞シリーズ : 子宮頸部
- 非放射線標識プローブを用いた子宮頸部病変におけるヒトパピローウイルス(HPV) DNAの検出
- 子宮体癌の治療に広汎子宮全摘術や傍大動脈リンパ節郭清は必要か
- 外陰,子宮頸部および陰茎コンジローマにおけるIn Situ Hybridization (ViraType in situ)によるHPV DNA-6/11型の検出
- 討論
- P-343 ヒト正常子宮内膜の周期的変化とperforin,granzymeBを介したアポトーシスの関係
- シI-4 ヒト正常子宮内膜の月経周期変化と内膜病変の進展におけるアポトーシスの関与とその細胞像
- 腹水(腹腔洗浄)細胞診における悪性卵巣腫瘍細胞と中皮細胞の鑑別法としての免疫組織化学
- 290 外陰原発Malignant Rhabdoid Tumorの一例
- 110 卵巣甲状腺腫の一例
- シIII-4 卵巣癌腹腔細胞診の鑑別診断としての免疫細胞化学染色と細胞採取法の検討
- 高用量MPA療法が奏効した子宮体癌症例の内膜所見の変化について : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部II
- 外陰悪性黒色腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 婦人科その他I
- P-25 子宮頚部異形成および頚癌における増殖能とApoptosisのTopographic Analysis
- シIII-6. 子宮頸部HPV感染の細胞像(シンポジウム〔III〕 : HPV感染の細胞所見)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- P2-23 子宮頸癌における微小転移はセンチネルリンパ節に存在するか? : 連続切片と免疫染色による検討(Group36 子宮頸部悪性腫瘍6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 506 等方性炭素材料の珪化破壊に関する研究
- 115.エンドブラシ(Endobrush)による内膜細胞診の試み(婦人科9 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 10 子宮頸癌と高度異形成におけるin situ hybridizationによるHPV DNAの検出 : 異形成上皮追跡期間のHPV消長に関する検討
- 58 Polymerase chain reaction(PCR)法およびサザンブロット法による子宮頸癌組織中のヒトパピローマウイルス16型と52型DNAの検出
- 73.子宮体部における内膜癌と結核の共存合併の1例(婦人科2 : 感染症(I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 376 血清シアリルSSEA-1抗原測定の臨床的意義に関する研究
- 21 子宮頸癌におけるHPV52b型感染の地域差の検討および塩基配列の解析
- アガー・セルブロック法(ACB法)による子宮内膜細胞像の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部I
- 内視鏡下卵巣腫瘍手術における悪性への対応 : 適応と限界をめぐって
- 58 子宮内膜組織診と腹水細胞診のdiscrepancyを呈した異所性癌肉腫の1例
- 145.子宮頸部原発平滑筋肉腫の1例(子宮頸部7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- AFMによる金属微小体の形成過程に関する計測と考察
- SAI-3 子宮体部細胞所見の比較(液状処理細胞診,細胞検査士要望教育シンポジウム,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部腺系病変 スコアリング・システムの応用(子宮頸部4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 284 卵巣境界悪性明細胞腫瘍の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-31 子宮頸部腺系病変におけるRCAS-1の発現の検討(腫瘍,一般演題(示説発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 180 内膜細胞診を契機に発見した上皮型悪性中皮腫の1例
- 64 子宮体部腺肉腫の1例
- P-166 卵巣腫瘍におけるCD44の発現
- 64 子宮体部carcinosarcomaの1例
- 子宮頚部扁平上皮癌および高度異形成におけるHPV 16 E7 proteinの免疫組織学的検出
- P-13 ヒト異常子宮内膜における17β-hydroxysteroid dehydrogenase isozymeの発現について
- 腹水(腹腔洗浄)細胞診における卵巣悪性腫瘍細胞と中皮細胞の鑑別法としての免疫細胞染色 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 卵巣III
- 365 子宮内膜癌における腫瘍血管新生, HGF, c-Met蛋白発現と予後との関係
- 36 当院における過去5年の妊婦細胞診の検討
- 271. 子宮頸部扁平上皮癌と合併したポリープ状頸部腺癌の1例(子宮頸部X)
- 354 子宮体癌の発生, 進展に関与する第10番染色体長腕の約770kbの共通欠失領域の同定
- Co系合金の表面磁気異方性の測定
- エピタキシャルα'-マルテンサイトFe-N膜のFMR
- ワII-8. 子宮頸部病変におけるHPV感染のfollow up 成績とrisk factorの検討(HPVと子宮頸部病変)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- P2-10-26 One-Step Nucleic acid Amplification (OSNA)法を利用した子宮頸癌におけるセンチネルリンパ節転移の術中検出法の開発(Group86 子宮頸部腫瘍・診断,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 婦人科悪性腫瘍患者のNK細胞活性に対する化学療法とG-CSFによる影響
- 浸潤子宮頚癌および転移リンパ節におけるnm23/NDPK蛋白発現の免疫組織化学染色
- 32. HPV DNA検出の有無と異形成病変進行の予後との関係(子宮頸部VII)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 経膣超音波断層法による卵巣腫瘤集団検診
- 子宮頸部の境界病変とその細胞診 : HPV感染からみた境界病変の取扱いについて(諸臓器における境界病変とその細胞診)
- ワI-2. HPV感染からみた子宮頸部前癌病変(境界病変)の取り扱いについて(諸臓器における境界病変とその細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- K1-5-5 One-Step Nucleic acid Amplification (OSNA)法を利用した子宮頸癌におけるセンチネルリンパ節転移の術中検出法の開発(高得点演題5 婦人科腫瘍学2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-19-7 OSNA法を用いた子宮体癌におけるリンパ節転移の検出(Group 19 子宮体部腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-19-7 OSNA法を利用した子宮頸癌における術中センチネルリンパ節(SLN)転移検出のための最適な診断マーカーの検討(Group 19 悪性腫瘍全般・診断2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)