神戸薬科大学における模擬患者の養成と実習への導入
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Communication skills are an essential requirement for pharmacists if they are to function competently as medical professionals. Training using simulated patients has recently been introduced in medical education and we considered that the use of simulated patients would help pharmacy students to acquire the communication skills necessary for patient consultations. To do this, we instructed volunteer patients on how to act as simulated patients and started using them as part of the training in consultations for third-year students at Kobe Pharmaceutical University. The results of a survey conducted at the end of the training indicated that students recognized the high educational value of the simulated patients due to the sense of realism they brought into the training and the tension they experienced in interacting with them, saying that this increased their interest in the work of the pharmacist and stimulated their desire to learn. The use of simulated patients was effective in enhancing the communication skills because they had to focus on their attitudes and responses.
- 日本医療薬学会の論文
- 2005-02-10
著者
-
八木 敬子
神戸薬科大学臨床薬学研究室
-
平井 みどり
神戸薬科大学臨床薬学研究室
-
平井 みどり
神戸大学医学部附属病院薬剤部
-
松田 裕子
神戸薬科大学
-
八木 敬子
神戸薬科大学
-
平井 みどり
神戸薬科大学
関連論文
- 精神神経用剤(SSRI,SNRI,抗パーキンソン薬を含む) 精神神経用剤のリスク (ハイリスク薬の薬学的管理--薬局での考え方と対応) -- (ハイリスク薬の処方の見方・考え方)
- P1-251 経皮吸収型フェンタニル製剤の貼付後の皮膚障害 : リザーバー型とMT型の比較(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(緩和ケア),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 30-D-02 フェンタニルパッチの半面貼付による投与量調節法の確立(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-61 フェンタニルパッチの半面貼付による投与量調節の可能性(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 使用済みフェンタニルパッチ内のフェンタニル残存量の測定および残存率に影響を及ぼす要因 : 個人差および貼付部位
- P-66 フェンタニルパッチの放出率に影響を及ぼす因子の検討(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 28-02-06 施用済みフェンタニルパッチ内のフェンタニル残存量の測定及びフェンタニル血中濃度との相関性
- P-89 モルヒネ製剤からフェンタニルパッチ切り替え後のペインコントロールおよび副作用
- 神戸薬科大学における医療薬学系実習の展開(II) : 調剤実習,薬物動態学実習とその評価
- 神戸薬科大学における学部3年次生を対象とした医療薬学系実習の展開(I) : 院内製剤の調製と評価
- P-286 神戸薬科大学における医療薬学系実習の展開(その2) : 調剤実習、薬物動態学実習の内容と学生の理解度(19.薬学教育・生涯教育(認定),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-485 神戸薬科大学における医療薬学系実習の展開(その 1) : 院内製剤(固形剤、注射剤、輸液)の製造理論と調製
- 神戸薬科大学における学部3年次生に対するコミュニケーション・プレゼンテーション実習とその評価
- 医療用内視鏡のための全方位視覚アタッチメントの開発(イメージング,医用画像論文)
- カプセル内視鏡を用いた小腸収縮位置の検出(再構成他, 医用画像一般)
- カプセル内視鏡の映像診断支援(再構成他, 医用画像一般)
- 20D-18 抗癌剤調製におけるシリンジによる測定誤差について(がん薬物療法,来るべき時代への道を拓く)
- 入院患者における健康食品使用実態と薬局およびインターネットにおける健康食品情報提供に関する調査
- P-284 透析患者における健康食品使用の実態調査
- P-195 インターネット及び薬局における健康食品に関する情報の実際
- 20D-09 ミコフェノール酸モフェチルを用いた造血幹細胞移植プロトコールにおける副作用調査(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- 食道がん化学放射線療法における病期,奏効と予後との相関
- 29-C1-14-4 食道がん化学放射線療法における病期、奏効と予後との相関(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-B4-14-4 抗がん剤レジメンの評価指標作成に関する検討(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-343 神戸薬科大学における社会人研修の成果の検証と今後のあり方の検討 : 神戸薬科大学・実践塾を開催して(17.薬学教育・生涯教育(認定)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 20-P3-523 神戸薬科大学における3年次生を対象とした服薬指導実習の実施とその教育効果に関する調査(薬学教育(コミュニケーション),来るべき時代への道を拓く)
- P1-442 神戸大学医学部附属病院薬剤部における新型インフルエンザへの対応(一般演題 ポスター発表,感染制御(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-182 スーテントカプセルの副作用モニタリングシートの作成とその評価(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-686 マオウのエフェドリン関連化合物煎出に及ぼすビャクジュツまたはソウジュツの影響(23.その他,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 29-P3-32 神戸薬科大学におけるOSCEに向けた模擬患者養成の試み(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 神戸薬科大学における模擬患者の養成と実習への導入
- P-287 神戸薬科大学における卒後教育への模擬患者導入実習の試み(19.薬学教育・生涯教育(認定),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 大学院博士前期課程における医療薬学実務研修に関する調査
- P-180 大学院博士前期課程における医療薬学実務研修報告に関する調査
- O-8 MDR1 遺伝子型に依存したジゴキシン単回経口投与後の体内動態
- ICT院内ラウンドによる抗MRSA薬適正使用への取り組みに関する評価
- P-394 箕面市立病院におけるDPC及び一般名処方に際する後発医薬品導入について(19.医療経済・薬局経営2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 薬学教育における模擬患者の活用について (特集 日本薬学会第128年会薬学図書館協議会企画シンポジウム テーマ:患者中心の医療--医療者・患者間のバリアフリーをめざして)
- 神戸薬科大学における4年次生の医薬品情報提供実習
- P-C-2-1 神戸薬科大学における病院実務実習プレトレーニング施設の設置とその運用について
- C型慢性肝炎に対するペグインターフェロン/リバビリン併用療法の効果と脂質要因との関係
- 薬学教育6年制の早期体験学習に関する学生へのアンケート調査とその解析
- 薬学教育6年制の早期体験学習の受け入れ施設へのアンケート調査とその解析
- 30P3-141 薬学6年制導入後の早期体験学習の実態調査と今後の課題 : 薬-薬-学連携を通じて学生へのアンケート調査より(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 兵庫県東播磨地域居住患者におけるワルファリンの1日服用量とCYP2C9遺伝子多型
- P-423 新薬情報入手に関するアンケート調査(4.医薬品情報・データベース,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-440 点眼剤における保存剤の検討 : 先発医薬品と後発医薬品の比較
- P-338 吃逆に対する柿蔕湯の臨床効果
- P-188 兵庫県病院薬剤師会における専門薬剤師育成への取り組み : 電子メールによる専門薬剤師育成プログラムの導入
- 30P3-120 薬学6年制導入後の早期体験学習の実態調査と今後の課題 : 薬-薬-学連携を通じて受け入れ施設へのアンケート調査より(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- P-309 神戸薬科大学における医療薬学系実習の展開(その3) : 服薬指導実習の内容と学生の理解度(17.薬学教育・生涯教育(認定)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-229 神戸薬科大学と点訳ボランティアグループ連絡会との連携による兵庫県薬剤師会作成「薬のしおり」の点訳集作成
- 模擬患者(SP)の養成 (特集 薬学共用試験OSCEとは)
- 医療コミュニケーションの基本的なスキル (特集 薬剤師に求められる医療コミュニケーション)
- シンポジウム 未病と薬学・薬剤師 未病要因としてのくすり (第16回日本未病システム学会学術総会論文集)
- 保険薬局および病院・診療所における学生実務実習の実態調査
- P-619 薬・薬・学連携をめざした勉強会(神戸薬学ネットワーク)の取り組み(19.薬学教育・生涯教育(認定),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 01P2-115 慢性C型肝炎患者に対するPEG-IFNα-2b・リバビリン併用療法における副作用評価(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 01P2-010 当院におけるH.pylori除菌療法の効果と副作用(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P2-016 PEG-IFNα-2b・リバビリン併用療法における初期ウィルスdynamicsに基づく治療効果予測(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 135 漢方方剤の客観的適応指針に関する検討 : 補中益気湯の適応(31 病態(現代医学)(2))
- ジゴキシンとジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬の薬物相互作用(第2報) : 腎機能の変動による影響
- 26-02-11 当院における医療薬学大学院生の長期病院研修への取り組み
- Aprindine と Verapamil の薬物相互作用 : 消化管代謝への影響
- O1-08 パクリタキセル投与時の過敏症状に対する抗ヒスタミン薬の予防効果に関する検討(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(外来化学療法/入院化学療法),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O10-06 肝細胞癌・腎細胞癌におけるソラフェニブの有害事象の比較(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O1-11 シスプラチン分割投与に対するアプレピタントの効果に関する検討(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 後発医薬品(シンバスタチン製剤)の治療学的同等性に関してのレトロスペクティブな使用実態調査成績
- 20-P3-556 民間ラジオ放送を用いた病院薬剤師業務広報活動 : 一般市民への浸透を目指して(その他,来るべき時代への道を拓く)
- 01P3-105 神戸薬科大学における学部学生に対する禁煙支援実習(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- P-271 神戸薬科大学と兵庫県薬剤師会との連携による薬袋記載事項点字シール提供システムの構築
- O2-04 小児がん治療おける嘔吐発現調査とNK1受容体拮抗薬アプレピタントの効果に関する検討(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 患者および医療スタッフとのコミュニケーション能力 (特集 病棟業務へのアプローチ--求められる資質とスキル)
- 4年制薬学卒業生と6年制卒業生の同等性をいかに確保するか : 国家試験に対する立場から
- S1-5 日々の業務から実践的教育へ : 病院薬剤師の立場から(シンポジウムS1 日々の業務から実践的教育へ,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 薬学部大学院生の病院研修 : 緩和ケア病棟における民間療法の実態調査
- 01P1-119 アンチ・ドーピング活動からみた医薬品適正使用への試み(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 薬・薬・学連携に基づく薬剤師生涯教育と実習実施体制の整備(誌上シンポジウム)
- P-428 Luteinによるヒト大腸癌増殖抑制効果の基礎的検討(1.薬物療法(基礎と臨床)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-407 アンチ・ドーピング活動からみた医薬品適正使用への試み(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- アンチ・ドーピング活動の現状と課題
- P-432 スポーツにおける医薬品適正使用 : 「アンチドーピングホットライン」を開設して
- P-387 「アンチドーピングホットライン」開設による医薬品適正使用への試み
- O-117 スポーツにおける薬物適正使用と薬剤師の関わりについて
- P-393 兵庫県下における保険薬局薬剤師の薬剤経済に対する意識調査 : ジェネリック医薬品を中心に(19.医療経済・薬局経営2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-392 兵庫県下における病院薬剤師の薬剤経済に対する意識調査 : ジェネリック医薬品を中心に(19.医療経済・薬局経営2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-367 Cepharanthinによる抗がん剤耐性克服とその機構の解明(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-363 ヒト大腸癌由来細胞HCT-15に対する5FUの作用へのNSAIDs併用による影響(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-362 Alendronateによる骨転移抑制効果のIn vitroにおける検討(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-484 臨床薬学実習時の薬学教育 6 年制に関する学生の意識調査
- P-345 ビスフォスフォネート製剤服用患者の服用方法理解度とコンプライアンスについての調査
- APSTJ Global Education Seminar West について
- P-285 薬剤コストと治療効果に関する医師の消化性潰瘍薬選択基準の調査 : 卒後年数による意識の相違と基本理念
- P-266 薬物療法に関するインフォームドコンセント形成への薬剤師参加の意義とその具体的展望
- 26-A8-70 薬物療法に関するインフォームドコンセント形成への薬剤師参加の現状と医師の意識調査
- オーストラリアの臨床薬学業務の現況
- 14-7-45 オーストラリアの臨床薬剤師業務の現状と日本との比較
- カプセル内視鏡映像における補助的画像特徴量を用いた病変トラッキング(一般)
- P-1201 「患者背景連想マップ」を用いた服薬指導演習の実施とその有用性(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- フェンタニル経皮吸収型製剤による皮膚症状に対するテガダームの軽減効果に関する調査