第13次航海中に観察した主要海鳥の出現記録(日本南極地域観測隊の報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1. Sea birds were observed during the cruise of the 13th Japanese Antarctic Research Expedition from December 1971 through April 1972. 2. The principal species observed are as follows : 1 species of Family Spheniscidae, 6 species of Family Diomedeidae, 11 species of Family Procellariidae, 2 species of Family Hydrobatidae and 1 species of Family Stereorariidae ; 21 species in total. 3. The sea birds distribution on the Subantarctic and Antarctic Ocean was found to be considerably depending on the latitude.
- 国立極地研究所の論文
著者
関連論文
- 第13次航海往路に亜南極海において観測した海鳥の目視データ
- ドクガ幼虫の天敵モモクロサムライコマユバチおよびドクガヤドリバエに関する観察
- アデリーペンギンの給餌行動についての一考察(英文)
- アデリーペンギンの非繁殖個体の攻撃性と卵に対する反応についての考察(英文)
- 第1回国際ペンギン会議報告:ペンギン研究の動向
- クレイシ形成期におけるアデリーペンギン集団の経時的変化(英文)
- 1972-1973年夏における標識ペンギンの帰巣記録 : オングルカルベン島を中心としたアデリーペンギンの標識調査記録1
- 第13次航海中に観察した主要海鳥の出現記録(日本南極地域観測隊の報告)
- 第13次夏のペンギン・バンディングと標識個体の再発見について(日本南極地域観測隊の報告)
- 日の出岬(南極)において観察したアデリーペンギンの日周活動について(日本南極地域観測隊の報告)