第10次南極地域観測隊越冬隊概報
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
第10次南極地域観測隊は総員40名で編成され,ここでは28名の越冬隊(ほかに報道記者1名を含む.筆者が隊長兼越冬隊長)の行動概要を示した.1968年11月30日東京港より「ふじ」で出発し,1970年4月8日空路帰国した.本報告は国外の読者も対象としたため観測隊の成立に至る過程,予算,夏期(1968/69年)の行動,昭和基地における生活等の記述が前半を占めている.越冬観測は1969年2月より翌年1月末ごろまでほぼ予定通りに実施された.超高層物理より人体生理に至る15部門の基地観測について略述し,雪氷学を中心とする1,500kmにわたる内陸調査(1969年11月〜1970年1月の90日間,総員10名)の結果にも触れた.
- 国立極地研究所の論文
著者
関連論文
- 日本南極探検隊(1910-1912年)に関するオーストラリアの新聞記事
- 第1回極地設営工学シンポジウムの概要
- 東クィーンモードランド観測計画シンポジウム報告
- 第2回極域気水圏シンポジウム報告
- 4. 総合討論(東クイーンモードランド観測計画シンポジウム報告)
- はしがき(東クイーンモードランド観測計画シンポジウム報告)
- はしがき(第 2 回極域気水圏シンポジウム報告)
- 第18次南極地域観測隊越冬隊報告1977-1978
- 開南丸(1910-1912年)のウェリントン・シドニー寄港中の現地新聞記事
- 1973年12月におけるやまと隕石の採集
- 第1回南極雪氷シンポジウム報告
- みずほ高原の基盤・表面地形および積雪の堆積について
- 第14次南極地域観測隊夏隊報告1972-1973
- 南極氷床国際共同観測計画(IAGP)
- 昭和基地における観測ロケット計画(日本南極地域観測隊の報告)
- 第10次南極地域観測隊越冬隊概報
- リュツォ・ホルム湾の大氷山
- 第8次南極地域観測隊夏隊報告1966-1967
- 極地海洋学における海氷(極地海洋学シンポジウム)
- 第1次日本南極観測隊における海洋観測予報
- 南極昭和基地周辺の海氷縁の変動
- 多年性海氷の塩素量の一測定例