癌患者における健康食品摂取に関するアンケート調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There are many health foods presently available. Some health foods are sold with the sales message a medicine for cancer , so a lot of patients pay a large amount of money for them. Therefore we carried out a questionnaire survey which was given to patients to find out how many patients take health foods. For comparison purposes we did the same survey on diabetics and patients suffering from chronic illnesses like hepatitis and hypertensions, and then we analysed the differences among disease. In addition, we also checked out the safety of health foods. The ratio of taking health foods was especialy high for cancer patients, and they also spent a lot of money on them. There are several reports about adverse reactions of health foods and interactions between medicines and health foods. In addition health foods are often sold with the sales message that they act like a medicine. For these reasons, we have to provide information on the safety, interactions, effects and prices of such health foods with patients and doctors. This remains an important task as pharmaeists which has to be confronted in the future.
- 日本医療薬学会の論文
- 2000-02-10
著者
-
吉永 馨
東北労災病院循環器科
-
吉永 馨
東北労災病院
-
松本 雅博
東北労災病院消化器科
-
小笠原 鉄郎
東北労災病院内科
-
斎藤 邦人
東北労災病院薬剤部
-
菅野 和彦
東北労災病院薬剤部
-
小笠原 鉄郎
労働者健康福祉機構東北労災病院消化器科
-
小笠原 鉄郎
東北労災病院消化器科
-
高橋 浩子
東北労災病院薬剤部
-
工藤 有希子
東北労災病院薬剤部
-
松本 雅博
東北労災病院 内科
-
松本 雅博
東北労災病院内科
-
高橋 浩子
労働者健康福祉機構東北労災病院
-
小笠原 鉄郎
東北労災病院 腹部超音波室
関連論文
- テオフィリン徐放性ドライシロップ溶液の懸濁化剤による安定性
- Niceritrolによる動脈硬化性疾患に対する予防疫学研究
- P-7 オピオイドの第一選択薬としてフェンタニルの貼付剤を使用することにより有効な痛みのコントロールが得られた1例(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 0845 長時間作用性カルシウム拮抗薬の心拍変動、圧受容器反射感受性に及ぼす影響
- 高血圧症における arterial stiffness と腎障害 : 第48回日本透析医学会ワークショップより
- 16.NIDDMの予後とセルフケア行動および心理社会的要因の影響の検討(第49回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- IF-5 2型糖尿病の血糖コントロールと合併症に及ぼす心理行動要因の影響(糖尿病)
- 2173 Dacarbazine, Sandostatin併用全身化学療法が奏効した非機能性悪性膵内分泌腫瘍の1例(膵内分泌腫瘍2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 7. 3交代勤務従事者の夜勤適応度を規定する要因(第51回日本心身医学会東北地方会)
- 降圧治療の心理,行動特性に及ぼす影響
- 15.深夜勤務のストレス性昇圧反応に及ぼす影響(第49回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 高血圧症患者における白衣現象に対する自律神経機能, 心理・行動特性の関わり
- 56) 本態性高血圧症(EH)患者における食行動の異常と体格指数(BMI),血圧,代謝異常の関連
- 12.精神ストレス時における圧受容体反射感受性と前頭極部大脳皮質活動の関連(第48回日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 11.深夜勤務後の心理状態と大脳皮質活動(第48回日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- Short Interpersonal Reactions Inventory 日本語短縮版作成の試み(第2報) : 33項目版への改訂
- IG-7 タイプCパーソナリティ測定のための簡便な質問紙の作成(癌(II))
- 19.自律神経活動, 中枢神経活動からみたストレス対処行動の分類(第47回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 18.高血圧症患者の肥満治療における行動療法の有用性(第47回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 3.シフトワークにおける循環系の適応形態と心理, 身体疲労の関係(第47回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- P370 脊髄損傷患者の血圧変動性と圧受容器反射感受性 : 高位脊損と低位脊損の比較
- 0881 本態性高血圧症における随時血圧 : 自由行動下血圧差の臨床的意義-白衣現象との比較
- 0880 本態性高血圧症における白衣現象の心肥大に及ぼす影響 : 心理ストレス性昇圧との比較
- 14. 高血圧症患者における体格指数(BMI)と心理的要因の関連
- 13. タイプA行動パターンと心肥大
- 10. 脳-自律神経機能評価装置を用いた心理ストレスの評価
- 8. アイゼンクらのタイプC尺度日本語版作成の試み
- IIC-14 看護婦の交代勤務における循環、自律神経系の適応形態と感情状態の関係(メンタルヘルス)
- IG-6 パーソナリティーと生活習慣、食行動及び生理的指標との関連性の検討 : Short Interpersonal Reactions Inventory日本語短縮版を用いた分析(心理テストII)
- IG-5 Short Interpersonal Reactions Inventory日本語短縮版制作の試み(心理テストI)
- 1140 精神ストレス回復過程における大脳皮質活動と自律神経活動の動態
- 各種降圧薬の圧受容器反射におよぼす影響
- IH-2 高血圧症患者におけるBMIと生活習慣・代謝異常の関連(生理・生化学)
- IF-24 心理ストレス負荷状態における大脳皮質活動と自律神経活動の関連(臨床生理)
- 精神労働と血圧
- 55)血圧レベルと白衣効果との関係 : ABPM施行例669例での検討
- 54)外来随時血圧, 24時間血圧と臓器障害 : 特に心肥大との関連
- 18)白衣性高血圧の頻度に関する検討(第2報)
- 0816 脊髄損傷患者の血圧、自律神経活動、身体活動性の日内変動 : 高位背損と低位背損の比較
- B-9-2 白衣性高血圧と心理・行動特性、自律神経機能の関係について(高血圧)
- 0990 白衣性高血圧の成因 : 心理、行動特性、自律神経機能との関連性
- 76) PTRAが奏功した高齢者両側性腎動脈狭窄症の一例
- 19) 褐色細胞腫患者(Pheo)の心血管制御 : スペクトル解析による評価
- P460 原発性アルドステロン症(PA)患者の血圧変動性
- 0881 褐色細胞腫患者(Pheo)の神経性心血管制御異常 : 起立性低血圧との関連性
- P-D-3 臨床分離 MRSA における ARBEKACIN 耐性機序の酵素学的検討
- P2-073 PTPシートの表示項目に関する重要度評価(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 肝動注癌化学療法後肝切除を施行した大腸癌肝転移症例の検討
- 癌患者における健康食品摂取に関するアンケート調査
- 20D-24 緩和ケアチーム発足前後の当院におけるがん疼痛治療薬使用状況の比較検討(がん薬物療法(緩和ケア等),来るべき時代への道を拓く)
- 緩和ケア病棟および一般病棟における医療用麻薬管理の実態調査
- 29-P2-15 当院におけるがん疼痛治療薬の使用状況調査(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- テオフィリン徐放性製剤の溶出性に及ぼす牛乳の影響
- P-149 テオフィリン徐放錠の溶出性に及ぼす嚥下補助ゼリーの影響
- 25-P6-34 テオフィリン徐放性製剤の服用方法に関する研究
- 一般病院におけるがんのターミナルケア
- 超音波検査にて診断された上腸管膜動脈症候群の1例
- P-219 薬剤管理指導業務総合支援システム導入効果(14.調剤・処方管理・オーダリング(注射剤含む),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 密封包帯法によるサリチル酸ワセリン軟膏のヒト角質層に及ぼす影響
- ラットにおけるテオフィリン体内動態に及ぼす糖尿病の影響
- テオフイリン徐放性ドライシロップ剤の懸濁時における放出性および溶出性に及ぼす影響
- 13-6-46 テオフィリン徐放性ドライシロップ剤の服用方法に関する研究(第 2 報)
- テオフィリン徐放性シロップ剤中のテオフィリン簡便測定法
- P-A-12-6 l-メントールおよびエタノールを用いたサリチル酸軟膏の吸収と組織学的検討
- P-A-2-3 テオフィリン徐放性ドライシロップ剤の懸濁時における安定性
- 29-P1-129 抗MRSA薬初期投与量設計の試み(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 職業医学と災害医学 : 21世紀の職業・災害医学会
- 勤労者医療が目指すもの
- 血圧変動の臨床的研究
- 血圧変動の臨床
- 血圧変動の臨床
- 01P1-014 呼吸器病棟におけるがん化学療法実施患者に対する薬剤管理指導業務の取組み(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-169 禁忌薬剤投与チェックシステムによる処方監査 : 緑内障患者について
- 緩和ケア病棟のあり方 : 治療の理想的方策
- 東北労災病院の場合--一般病棟におけるホスピス・マインデッド・ケアの実践 (特集 がん患者の訴える痛みの治療) -- (一般病院におけるがん患者の痛みの治療)
- 肝原発性内分泌細胞癌の1例
- Arylsulfatases and the Desulfation of Acid Mucopolysaccharides
- タイトル無し